株式会社パシフィックボイス
5月30日(金)イベントには生駒里奈さん&人気YouTuber 都市ボーイズはやせやすひろさんがゲスト出演
米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)は、2025年の映画祭にて、映画、連続ドラマ、コミック、小説など、多岐にわたるジャンルの創作活動をサポートする、クリエイターエージェンシー株式会社CRG(Creative Guardian)と共に、映画祭史上初となる「ホラー&サスペンスカテゴリー」を新設し、SSFF & ASIAへ応募されたオフィシャルコンペティション応募作品の中で、優秀なホラー&サスペンス作品をプログラム上映・オンライン会場にて配信を行います。
さらに、ノミネート作品の中で最も才能を感じられる作品、監督へ「最震賞 supported by CRG」を授与(賞金50万円)することを発表いたします。

カテゴリーにノミネートされた11作品は、SSFF & ASIA 2025オンライングランドシアターで、5月28日(水)~6月11日(水)に国内外で配信されるほか、ノミネートの中から選出されたファイナリスト作品は、5月30日(金)に「恐怖と悦楽の境界線!上映&トークイベント」で発表・公開されます。
仲里依紗さん監督作『撮影/鏑木真一』もノミネート
短いからなお怖い!先鋭ジャパン・ホラー11作品が集結
初展開となる「ホラー&サスペンスカテゴリー」には、俳優の仲里依紗さんが監督、主演に迎えたロバート秋山さんの眼力に震える『撮影/鏑木真一』ほか、SNSに友達申請が来ることから始まるSNSホラー『Twitter』、 20XX年、突如現れたゾンビウイルスでほとんどの人間が消滅した世界を舞台に描かれる近未来ホラー『すみませんが、助けに行きませんよ!』、心霊スポットでまき起こる亡き母とのハートフルホラー『THE SHADOW』などなど、全11点の作品が集結します。
「ホラーを作れる人は尊敬します。上質なサスペンスを作れる人は賞賛します。」
TVドラマ「HERO」「海猿」「ガリレオ」の脚本家、福田靖さんがプレゼンター。
最も心を震わせる恐怖を描いた作品に「最震賞 supported by CRG 」を授与
SSFF & ASIAのホラー&サスペンスカテゴリー新設をサポートし、6月11日(水)に開催のSSFF & ASIA 2025アワードセレモニーで11作品の中から選ばれた「最震賞」と賞金50万円を授与する株式会社CRG代表取締役CEO/弁護士の四宮隆史氏は、「才気溢れる気鋭のクリエイター達との”震える”出会いを、今からワクワク楽しみにしています!」と、本プロジェクト始動に向け期待を語っています。
また、アワードセレモニーでプレゼンターとして登壇する、TVドラマ「HERO」「海猿」「ガリレオ」の脚本家、福田靖さんは、「実は僕はホラーが苦手です。サスペンスは大丈夫ですが、ホラーと言われるものは怖くて怖くて…もちろん書くのも苦手です。ですからホラーを作れる人は尊敬します。上質なサスペンスを作れる人は賞賛します。今回のホラー&サスペンスカテゴリー。震えながら期待しています!」とコメントを寄せてくれました。
世界からも「Jホラー」として人気を誇る日本のホラージャンル。SSFF & ASIA は今年スタートするホラー&サスペンスカテゴリー「最震賞 presented by CRG」を通じて、日本の若手フィルムメイカーの才能の開拓と世界発信、ビジネスチャンスへのきっかけづくりを目指したいと考えています。
ホラー&サスペンスカテゴリー上映&配信ラインナップ

『FAAAWWW!!!』(FAAAWWW!!!)
監督:鬼木 幸治 (Kouji Oniki)/日本/ホラー/2023/8:11
河原に佇む二人のチンピラ。ゴルファー姿の異様な男。長閑な風景の中で繰り広げられる奇妙な対峙。やがて、「ファー!」のかけ声と共にチンピラたちの運命は、あらぬ方向へと導かれていく。

『撮影/鏑木真一』(KABURAGI)
監督:仲 里依紗 (Riisa Naka)/日本/ サスペンス /2024/24:20
週刊誌のカメラマン鏑木は、スキャンダルを暴露し女優を死に追いこんでしまう。スランプに陥り、上司や同僚に再起を誓うが、ある日、追いかけていたアイドルの情報をタレコミする発信元不明のメッセージを受け取る。

『のこされたもの』(Loneliness)
監督:高上 雄太 (Yuta Takaue)/日本/ ホラー /2025/22:42
恋人の有紗と共に、彼女の母・由恵がひとりで住む実家を訪れた涼。由恵は二人を温かく迎え入れながらも、涼は由恵の言動に違和感を感じる。そして、母親が内に秘めたある想いが、やがて恐怖となって涼に迫り…。

『Twitter』(Twitter)
監督:中村 好伸 (Yoshinobu Nakamura) /日本/ ホラー /2025/3:43
「いいね」から始まるSNSホラー。夜、写真スタジオ。帰り支度中にSNSに友達申請が。どんな相手か見ると、微笑ましい投稿がずらり。さらにたまたま同じ飴を持っていたのにも共感して「いいね」を押したが…。

『何処にも行けない』(DISTANCES)
監督:楊 礼平 (Yang Liping)/日本/ドラマ/2025/20:00
岩井源治は出所後更生保護施設に入寮したが、高齢で前科もあるため働き口を見つけられない。施設にもなじめず孤独を感じていたところに、高校生にいじめられていたホームレス・笹木を助けたことから彼と親しくなる。しかし次の日公園に行くと笹木のすみかは消えていた。岩井はかつての仲間から銃を受け取り、高校生を探す。

『THE SHADOW』( THE SHADOW )
監督:天野 大地 (Daichi Amano) / 日本 / ホラー/ /2025/ 23:00
5年前に母を交通事故で亡くした汐里(19)は、その事故現場が心霊スポットとして話題になっているという話を友達から聞く。母にもう一度会いたいと考える汐里は事故現場へ向かいそこで黒い人影を目にする。黒い人影は母親なのか、汐里はもう一度母に会うことができるのか。心温まるハートフルホラー。

『茄子の丑』(Oxplant )
監督:Chavo/ JAPAN / Horror /2025/19:00
統合失調症を患う元中央官庁職員の物語。 国の中枢で官僚として働いていた男は過度なストレスと家族の不慮の事故が原因で仕事を辞め田舎に戻り家業の百姓をして暮らしている。「一緒にいられる時間も僅かだ。」統合失調症の男の目を通して、生と死の狭間を漂う歪で不安定な世界を映し出す。

『すみませんが、助けに行きませんよ!』
(Sorry, I Am No Help To You!)
監督:キム テヒョン (Tae-Hyoung KIM) / 日本 / コメディ /2025/ 24:50
20XX年、突如現れたゾンビウイルスにより、ほとんどの人間が消滅した世界。この残酷な時代に、二人の男が生き残っている。ある日、ゾンビに追われている人を見かけるが、助けるべきかどうか迷ってしまう。しかし、その人が女性だとわかり、二人は緊急救出作戦を模索するが、葛藤と妄想が始まる。

『共謀のあと』(After The Conspiracy)
監督:杉村 太啓 (Takahiro Sugimura)/JAPAN/Horror/2025/9:04
共謀した二人の若い女性が遺体をどこに埋めるかというお話。会話劇でありながらも回想シーンを含み、仲睦まじげな空気感と異常性を含んだ短編映画です。

『ABYSS』(ABYSS)
監督:野上 鉄晃 (Tekkou Nogami)/日本/ドラマ/2025/14:18
詩(UTA)は殺人を犯してしまった恋人である七(NANA)の後処理をするために武(TAKESHI)と現場にかけつける。3人は死体を運び出し武が幼い頃に見たという底のない穴に死体を捨てるために森に入っていく。

『死に者狂い』(for Dear Life)
監督:三重野 広帆 (Hiroho Mieno) /日本/ ホラー/2025/16:20
母親を火事で失った女子高生の生田は、強いショックを受け心を病んでしまう。 「死んでも母に会いたい」 そんな生田に精神科医は共鳴し、ある呪いを教える。 「自分の命と引き換えに、会いたい人に会える場所がある」 2人は決意を胸に、呪いの地へと足を運ぶ。
<6/11 アワードセレモニーで発表 最震賞 Supported by CRG プレゼンター>
福田靖 (脚本家)

1962年、山口県生まれ。口述筆記で脚本を創作する日本を代表するヒットメーカー。主な作品に、TVドラマ「HERO」「海猿」「ガリレオ」「CHANGE」「救命病棟24時」「春になったら」(フジテレビ系列)「DOCTORS~最強の名医」「ケイジとケンジ~所轄と地検の24時」「書けないッ!?~脚本家・吉丸圭佑の筋書きのない生活~」「未来への10カウント」「ケイジとケンジ、時々ハンジ」(テレビ朝日)「先に生まれただけの僕」(日本テレビ)「日曜劇場 オールドルーキー」(TBS)「大河ドラマ 龍馬伝」「連続テレビ小説 まんぷく」(NHK)、映画「催眠」「陰陽師」「犯人に告ぐ」「容疑者Xの献身」「沈黙のパレード」など。2025年、脚本家人生30周年を迎えた。
【コメント】
実は僕はホラーが苦手です。
サスペンスは大丈夫ですが、ホラーと言われるものは怖くて怖くて…もちろん書くのも苦手です。
ですからホラーを作れる人は尊敬します。
上質なサスペンスを作れる人は賞賛します。
今回のホラー&サスペンスカテゴリー。震えながら期待しています!
SSFF & ASIA 2025 5/30(金)開催
恐怖と悦楽の境界線!上映&トークイベント
SSFF & ASIA 2025 ホラー&サスペンスカテゴリーの頂点を決める「最震賞 supported by CRG」最終ノミネート作品を一挙上映!特別ゲストにはホラー好きで知られる乃木坂46の元メンバー生駒里奈さんと、人気YouTuber都市ボーイズのはやせやすひろさんが登場し、二人が並ぶのはメディア初となります。はやせさん厳選の“怖過ぎて皆さんに迷惑をかけないような呪物”を持参してもらいます。映画監督、是枝裕和さんらを擁する「分福」代表であり、創立10周年を迎えたクリエイターエージェンシー「CRG」の代表 四宮隆史さんと、恐怖マニアのスーパーエージェント福本哲生さんによる恐怖と笑いの司会で、初夏の忘れられないひとときをお届けします。
<SSFF & ASIA 2025恐怖と悦楽の境界線!上映&トークイベント>
■日時:5月30日(金) 20:00~
■会場:表参道ヒルズスペースオー
※オンライン会場のパスポートおよび上映会場のチケットはいずれも4月24日(木)14:00より販売開始予定
【特別ゲスト】

生駒里奈 (俳優)
秋田県出身。乃木坂46の元メンバー。2012年2月のデビュー曲「ぐるぐるカーテン」から5作連続でセンターを務め、現在は俳優として舞台・映像作品に活躍の場を広げ、ドラマ『真犯人フラグ』(21年)、映画『忌怪島』(23年)、ドラマ『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(24年)、舞台『西の魔女が死んだ』(24年)、朗読劇『青野くんに触りたいから死にたい』(24年)、映画『室井慎次 敗れざる者』(24年)、舞台 梅棒19th GIFT『クリス、いってきマス!!!』(24年)、舞台「家政夫のミタゾノ the stage レ・ミゼラ風呂 」(25年)など話題作に出演し注目を集めている。6月には映画「死神遣いの事件帖 終」の公開が控える。

はやせやすひろ(都市ボーイズ)(呪物・怪異蒐集家)
怪異などを専門に岸本誠と都市ボーイズとして活動。念のこもった呪物を集め、事故物件に住み自らの身体を使い検証。緊急検証新人王2015、2017 優勝稲川淳二の怪談グランプリ2017、2019優勝
【司会】

四宮隆史 (株式会社CRG代表取締役CEO/弁護士)
慶大卒。TVディレクターを経て、2003年に弁護士登録。福田靖、深田晃司をはじめとする映画監督・脚本家・小説家等のクリエイターエージェンシー株式会社CRG(Creative Guardian)の代表を務めるかたわら、映画、音楽、放送、出版、広告等のエンタテインメントビジネス全般のリーガルサービスを提供するE&R総合法律会計事務所、『あゝ、荒野』『月』『ミッシング』等の映画祭受賞歴のある映画を多く企画製作する株式会社スターサンズ、映画監督の是枝裕和や西川美和らを擁する映像制作集団「分福」の代表としても活動。

福本哲生(株式会社CRG /エージェント)
三重県伊勢市出身。CRGのエージェントとして、クリエイターや俳優をサポートしている。担当クリエイターの主な作品として、木下半太(『仮面ライダーリバイス』脚本)、まなべゆきこ(『スノードロップの初恋』脚本)、酒巻浩史(『ほんとにあった怖い話』脚本)、長岡成貢(『ROOM』劇伴)などがある。
【株式会社CRG】
CRG(Creative Guardian)は、映画、連続ドラマ、コミック、小説など、多岐にわたるジャンルの創作活動をサポートする、
クリエイターエージェンシーです。私たちは、才能豊かなクリエイターやアーティストのネットワークを一層拡大し、その才能をフル活用して、
世界中が笑顔と好奇心に満ちあふれるような骨太のエンタテインメント作品を生み出すべく、「聖域なき創造」を追及していきます。
【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025 概要】

■映画祭代表:別所 哲也
■開催期間:
4月24日(木)~6月30日(月)オンライン会場
※期間により配信プログラムが異なります。
5月28日(水)オープニングセレモニー
5月29日(木)~6月10日(火)東京会場
6月11日(水)アワードセレモニー
■上映会場:TAKANAWA GATEWAY CITY、表参道ヒルズ スペースオー、
赤坂インターシティコンファレンス、WITH HARAJUKUほか
※会場により、期間、プログラムが異なります。
■チケット:上映会場、オンライン会場ともに有料、一部イベントは無料
販売開始は4月24日(木)14:00~
※オープニングイベントは同日 18:00~
■一般からのお問い合わせ先:info@shortshorts.org
■オフィシャルサイト: https://www.shortshorts.org/2025
※2025年のラインナップは4月24日(木)に公開
■主催:ショートショート実行委員会 / ショートショート アジア実行委員会
【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア】

米国俳優協会(SAG)の会員でもある俳優 別所哲也が、米国で出会った「ショートフィルム」を、新しい映像ジャンルとして日本に紹介したいとの想いから1999年にアメリカン・ショート・ショートフィルムフェスティバル創立。2001年には名称を「ショートショート フィルムフェスティバル(SSFF)」とし、2004年に米国アカデミー賞公認映画祭に認定されました。
また同年、アジア発の新しい映像文化の発信・新進若手映像作家の育成を目的とし、同年に「ショートショート フィルムフェスティバル アジア(SSFF ASIA 共催:東京都)」が誕生し、現在は 「SSFF & ASIA」を総称として映画祭を開催しています。
2018年に映画祭が20周年を迎えたことを記念し、グランプリ作品はジョージ・ルーカス監督の名を冠した「ジョージ・ルーカス アワード」となりました。 2019年1月には、20周年の記念イベントとして「ショートショートフィルムフェスティバル in ハリウッド」が行われ、また、2019年の映画祭より、ライブアクション部門(インターナショナル、アジアインターナショナル、ジャパンの各カテゴリー)およびノンフィクション部門の各優秀賞4作品が、2022年からはアニメーション部門の優秀賞を含む5作品が、翌年のアカデミー賞短編部門へのノミネート候補とされる権利を獲得しました。SSFF & ASIAは映画祭を通じて引き続き、若きクリエイターを応援してまいります。
【公式ウェブサイト】 https://www.shortshorts.org