カテゴリー

京王グループによる京王多摩川駅界隈の地域に根差したまちづくりが本格始動。スマイルズはまちづくりパートナーとして参画

  • URLをコピーしました!

株式会社スマイルズ

地域プレーヤーや地域住民主体のプレイスメイキングの企画・運営をサポート

株式会社スマイルズ(代表取締役社長:野崎 亙/東京都目黒区、以下スマイルズ)は、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史)が京王相模原線京王多摩川駅前にて開発を進めている「(仮称)京王多摩川開発プロジェクト」(以下、本開発)のまちづくりパートナーとして参画、地域プレイヤーや地域住民とともに考え、ともに創り、育むまちづくりのためのプレイスメイキング*をサポートしています。

また本開発の特設サイトの制作およびInstagramの企画・運用もサポート。今後、まちづくりの様子や開催予定のイベント情報などを発信してまいります。
▶特設サイト:https://www.keio-tamagawa-pj.com/
▶Instagram:https://www.instagram.com/keio_tamagawa_project

特設サイトのイメージ

■「(仮称)京王多摩川開発プロジェクト」について

本開発は、京王電鉄株式会社に加えて街区全体の共同企画パートナーとして株式会社リビタ、まちづくりパートナーとしてスマイルズが参画し、3社で推進しているまちづくりプロジェクトです。本開発では、賃貸住宅、分譲住宅、商業店舗、保育園、調布市福祉施設など多様な用途を計画し、「住み継がれる、暮らし継がれる街」を目指して、街に根差し、完成して終わりでなく、10年後20年後それ以降も街の魅力が向上していくようなまちづくりに取り組んでいます。

◎京王電鉄株式会社および株式会社リビタ(街区全体の共同企画パートナー)のリリースはこちら

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2025/pdf/nr20250422_tamagawa.pdf

地域で暮らす人たち、地域に携わる人たちが主体のプレイスメイキング

私たちは、建物ができればまちができるのではなく、人々の活動や営みがあってこそ「まち」なのだと考えています。この場所でどんな過ごし方をしたいか、一人ひとりにとっての“よりどころ”となる場の実現に向けた第一歩として、地域プレーヤーや地域の方々とともに京王多摩川のまちの未来を考えるディスカッションイベントを開催しました。

【Report】地域の方々とまちの未来について語り合う「けーたま大妄想会議(試)」

京王多摩川エリア(通称「けーたま」)で“より楽しく暮らすために”をテーマに地域の方々と語り合う「けーたま大妄想会議(試)」を開催。高架下や河川敷の活用方法、さらには街のあり方について自由にアイデアを出し合い、皆さんでブレインストーミングを行うことを目的としました。参加者一人ひとりが思い描く「こんな場所があったらいいな」「こんなことをやってみたい」といった妄想をどんどん共有し、最終的に93個ものアイデアを集めることができました。

「けーたまの山を作りたい」「駅シネマを作りたい」「サイクリストの拠点」などのアイデアから、多摩川の河川敷を活かした「RUN BEER」「CAMP&BBQ」「SUPカヌー」など、あらゆる視点でのアイデアが飛び出し、一つの京王多摩川の未来図が浮かび上がりました。

▶詳細レポートはこちら:https://www.keio-tamagawa-pj.com/news/71/

【Report】地域の小学生と実施した「おこまりオトナとコドモたちのけーたま大企画会議」

地域の小学生とともに「おこまりオトナとコドモたちのけーたま大企画会議」を開催。京王多摩川駅前の空白地帯となっていた高架下を、皆さんの居場所に変えていくため、地域の子どもたちの純粋な発想でアイデアを集めることを目的としました。
子どもの製作を親御さんが見守るのではなく、親も子どもと会話しながら参加することで、和やかな空気と、子どもがイキイキと創作する場ができました。16個のユニークな作品が高架下の模型の周りに集まり、子どもたち自由で豊かな発想は、まちの未来へとつながるたくさんのヒントが眠っていることを体感しました。

▶詳細レポートはこちら:https://www.keio-tamagawa-pj.com/news/60/

これまでのワークショップでのディスカッションやフィードバックをもとに、皆さんからいただいたアイデアを少しずつ実現に向けて試行錯誤しながら形にしていきたいと思います。

また、2025年6月頃から、まちづくりの一環として京王多摩川駅高架下を暫定的に活用し、地域の方々が集える場を創出していきます。具体的には、スマイルズのプロデュースのもと、興味のある方がお試しで出店いただけるキッチンカーや仮設飲食スペースを高架下空間に用意するほか、地域の方々に集っていただける様々なイベントを企画・開催していく予定です。

*プレイスメイキングとは:公共空間において愛着や居心地のよさといった心理的価値を伴う場を協働で創出するプロセスデザインの考え方および手法


■事業関係者

事業主

京王電鉄株式会社(賃貸住宅棟・分譲住宅棟)

株式会社リビタ(分譲住宅棟)

共同企画パートナー

株式会社リビタ

まちづくりパートナー

株式会社スマイルズ

全体デザイン監修・保育園設計

株式会社仲建築設計スタジオ

賃貸住宅棟1Fワークラウンジ

一部住戸デザイン監修

株式会社アラキ+ササキアーキテクツ

賃貸等設計監理・施工

株式会社奥村組

<京王電鉄株式会社について>

京王線と井の頭線からなり、東京都西部と神奈川県北部をおもな事業エリアとしています。グループ全体では生活関連サービス事業者として運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業などの事業を展開しています。
名称:京王電鉄株式会社
設立:1948年
代表取締役社長:都村 智史
所在地:東京都多摩市関戸一丁目9番地1
URL:https://www.keio.co.jp/

<株式会社リビタについて>

社会、くらしをリノベーションし、あなたと環境にとって豊かな未来をつくる会社として設立。「次の不動産の常識をつくり続ける」を経営ビジョンに掲げ、一棟、一戸単位のマンションや戸建てのリノベーション分譲事業やリノベーションコンサルティング事業、投資事業、シェア型賃貸住宅や商業施設、公共施設の企画・運営、PM・サブリース事業、ホテル事業、オフィス事業を手がけています。
名称:株式会社リビタ
設立:2005年(2012年より京王グループ)
代表取締役社長:長谷川 和憲
住所:東京都目黒区三田 1-12-23 MT2ビル
URL:https://www.rebita.co.jp

<株式会社スマイルズについて>

スマイルズは、【実業とプロデュース・コンサルティング】を行う会社です。ネクタイ専門店「giraffe」や「PASS THE BATON」など、既成概念や業界の枠にとらわれず、新しい生活の在り方を提案する事業を展開してきました。 近年では東京ミッドタウン八重洲にオープンした「ヤエスパブリック」のプロデュースなど、クライアントの本質的な課題に向き合い、事業開発から商品開発、デザイン・PR・オペレーションコーディネート・空間デザイン、WEB構築に至るまで、さまざまな形で伴走しています。
自社事業、クライアントワークに関わらず、自分自身の経験と感性を発意に、“なかった価値”を生み出しています。

名称:株式会社スマイルズ
設立:2000年
代表取締役社長:野崎 亙
所在地:東京都目黒区中目黒1-10-23 シティーホームズ中目黒202
URL:https://smiles.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月22日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次