カテゴリー

企業のマーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客獲得状況について「理想的な状況ではない」と回答!株式会社レイクルーが「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施!

  • URLをコピーしました!

株式会社レイクルー

株式会社レイクルー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤本 太樹)は、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施しました。この調査結果から、企業の新規顧客獲得状況の実態などが明らかになりました。

<背景>

SNSや動画配信サービスなどの普及により、生活者が広告を目にする機会は増加の一途をたどっています。一方で、広告への嫌悪感も高まっており、特に中小企業にとっては、これまでのような広告出稿だけでは新規顧客の獲得が難しくなっているとの声も聞かれるようになりました。また、Web集客を行う企業が増えた影響で、集客競争が激化し、施策の見直しを迫られるケースも少なくありません。そこで株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施しました。

<調査サマリー>

・企業のマーケティング担当者の8割以上が、現在何らか新規顧客獲得施策に取り組んでいる

・企業が新規顧客獲得のために行っている集客施策のトップ3は、1位「Web広告」、2位「展示会・イベント等」、3位「PR」

・Web経由の新規顧客獲得比率は「10~29%」の企業が比較的多いものの、企業によりまちまち

・企業のマーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている

・Web集客による新規顧客獲得の課題のトップ3は、1位「認知度・ブランド力の不足」、2位「コンテンツ不足やWebサイトの質の低さ」、3位「リソースや知識・スキル不足」

・今後、Web集客で新規顧客を獲得していくために、重要だと感じる取り組みのトップ3は、1位「SNSでの情報発信」、2位「広報・PR施策の推進」、3位「オウンドメディアの充実」

<調査概要>

調査期間:2025年4月8日~4月11日

調査方法:インターネット調査

調査対象:企業のマーケティング担当者(20代~50代の男女)

調査人数:217名

モニター提供元:RCリサーチデータ

 

目次

企業のマーケティング担当者の8割以上が、現在何らか新規顧客獲得施策に取り組んでいる

まず、「現在何らかの新規顧客獲得施策に取り組んでいるか」を尋ねる設問への回答では「はい」が82.5%、「いいえ」が17.5%という結果になりました。この結果から、企業のマーケティング担当者の8割以上が、現在何らか新規顧客獲得施策に取り組んでいることがわかりました。

企業が新規顧客獲得のために行っている集客施策のトップ3は、1位「Web広告」、2位「展示会・イベント等」、3位「PR」

次に、現在何らかの新規顧客獲得施策に取り組んでいると回答された方に「新規顧客を獲得するために行っている集客施策」を尋ねる設問の回答では、1位が「Web広告」で63.7%、2位が「展示会・イベント等」で49.7%、3位が「PR」で40.8%という結果となりました。また、4位以降も回答率30%を超える回答が複数並ぶ形となり、この結果から、企業で新規顧客獲得のために行われている集客施策は多岐に渡ることが明らかになりました。

  

Web経由の新規顧客獲得比率は「10~29%」の企業が比較的多いものの、企業によりまちまち

続いて、現在何らかの新規顧客獲得施策に取り組んでいると回答された方に「新規顧客の獲得経路として、Web経由の比率はどれくらいか」を尋ねる設問への回答では、1位が「10~29%」で23.5%、2位が「10%未満」で21.8%、3位が同率で「30~49%」と「50~69%」で14.5%という結果になりました。この結果から、Web経由の新規顧客獲得比率は「10~29%」の企業が比較的多いものの、企業によりまちまちであることが判明しました。

企業のマーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている

また、Web経由の新規顧客獲得経路があると回答された方に「Web集客による新規顧客獲得状況について、理想と比べてどのように感じているか」を尋ねる設問の回答では、1位が「やや理想に届いていない」で44.7%、2位が「理想通りである」で23.5%、3位が「全く理想に届いていない」で22.4%、4位が「理想を大きく上回っている」で5.3%という結果になりました。2位の「理想通り」と4位の「理想を大きく上回っている」という回答を合計しても回答率30%弱となり、この結果から企業のマーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じていることがわかりました。

Web集客による新規顧客獲得の課題のトップ3は、1位「認知度・ブランド力の不足」、2位「コンテンツ不足やWebサイトの質の低さ」、3位「リソースや知識・スキル不足」

次に、Web経由の新規顧客獲得経路があると回答された方に「Web集客による新規顧客獲得の課題」を問う設問の回答では、1位が「認知度・ブランド力の不足」で41.8%、2位が「コンテンツ不足やWebサイトの質の低さ」で41.2%、3位が「リソースや知識・スキル不足」で37.1%という結果になりました。また、4位以降も回答率30%前後の回答が複数並ぶ形となり、企業のマーケティング担当者がWeb集客による新規顧客獲得に感じている課題は様々あることが明らかになりました。

今後、Web集客で新規顧客を獲得していくために、重要だと感じる取り組みのトップ3は、1位「SNSでの情報発信」、2位「広報・PR施策の推進」、3位「オウンドメディアの充実」

調査の最後、Web経由の新規顧客獲得経路があると回答された方に「今後、Web集客で新規顧客を獲得していくために、最も重要だと感じる取り組み」を尋ねる設問への回答で多かったのは、1位が「SNSでの情報発信」で44.1%、2位が「広報・PR施策の推進」で40.6%、3位が「オウンドメディアの充実」で32.4%という結果になりました。また4位以降も回答率30%を超える回答が複数並ぶ形となり、この結果から、今後、Web集客で顧客を獲得するためにすべきと考えられている取り組みは様々あることがわかりました。

まとめ

今回の調査により、企業のマーケティング担当者の8割以上が、現在何らか新規顧客獲得施策に取り組んでおり、企業が新規顧客獲得のために行っている集客施策のトップ3は、1位「Web広告」、2位「展示会・イベント等」、3位「PR」であることがわかりました。尚、Web経由の新規顧客獲得比率は「10~29%」の企業が比較的多いものの、企業によりまちまちであり、企業のマーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じていることが明らかになりました。尚、Web集客による新規顧客獲得の課題のトップ3は、1位「認知度・ブランド力の不足」、2位「コンテンツ不足やWebサイトの質の低さ」、3位「リソースや知識・スキル不足」であり、企業のマーケティング担当者が考える、今後、Web集客で新規顧客を獲得していくために、重要だと感じる取り組みのトップ3は、1位「SNSでの情報発信」、2位「広報・PR施策の推進」、3位「オウンドメディアの充実」であることが判明しました。

本調査の結果で、企業のマーケティング担当者が今後、Web集客で新規顧客を獲得していくために、重要だと感じる取り組みの上位に「広報・PR施策の推進」という回答がありました。株式会社レイクルーが提供する調査PR企画は、調査データを活用したPRサービスで、圧倒的な拡散力でパブリシティを最大化し、企業様のサービスや製品の「認知度向上」や「ブランド力強化」をサポートします。企画立案からアンケート調査、記事制作、配信代行、さらに効果測定まで、ワンストップでご提供するトータルサポートサービスとなっています。

株式会社レイクルーが提供する調査PR|調査リリース

株式会社レイクルーは、調査データを活用したPRサービスを提供しています。

企画立案からアンケート調査、記事制作、配信代行、効果測定までを一貫してサポートし、

企業のサービスや製品に関する情報発信を支援します。

詳細については、以下よりお問い合わせください。

お問い合わせ: https://www.raycrew.co.jp/contact

調査実施会社

株式会社レイクルー

所在地:〒163-0604 東京都新宿区西新宿1丁目25-1 新宿センタービル 49F
代表者: 代表取締役社長 藤本 太樹
事業内容:PR支援事業、WEBマーケティング事業、SDGs企業推進プロジェクト、クリエイティブ制作事業、マーケティングリサーチ事業、キャスティング事業
URL: https://www.raycrew.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月22日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次