カテゴリー

子どもの“宿題イヤ”に脳科学でアプローチ。宿題が進まない理由とその対処法を保護者向けにわかりやすく解説した小冊子と期間限定で脳科学の専門家の解説動画を無料公開

  • URLをコピーしました!

株式会社パステルコミュニケーション

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が主宰する、発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかるウェブサイト「パステル総研」よりリリースした『宿題をやらない 宿題中に癇癪を起こす 発達障害・グレーゾーンの小学生への正しい対応が分かる宿題バトル解消BOOK』に期間限定で、脳科学の視点から「宿題をしない理由」を深く理解できる特典動画もセットで再配布を開始しました。ダウンロードはこちらから< https://www.agentmail.jp/lp/r/11746/151273/>

こんにちは。「パステル総研」です。新学期に入り約2週間が経ち、慣らし授業から本格的に学業がスタートしました。この時期、親御さんを悩ませる困りごとの一つが「宿題」です。子どもの宿題が原因でイライラしてしまうというお悩みは、保護者の悩みの中で常に上位にあります。とくに発達障害・グレーゾーンのお子さんを持つご家庭では、脳の特性から宿題をなかなか始めない、宿題中に癇癪を起こしてしまうといったお悩みを抱えがちです。

こうした困りごとは、親子のQOL(生活の質)に影響を与えるほどのストレスにもなりかねません。また、一度こじらせてしまうと長引く傾向があります。

そこでパステル総研では、以前配布して好評をいただいた宿題バトルを解消する小冊子を、今のタイミングに合わせて再リリースいたします。本小冊子では、宿題が進まない脳の仕組み、子どもへの対応のコツ、実際に親子バトルを解消できた事例、発達の専門家ママが実践する「宿題時間が半減する声かけリスト」など、すぐに使える情報をまとめています。

今回、より深い理解をサポートするため、小冊子をダウンロードされた方全員に、特典動画を無料でプレゼントいたします。

【プレゼント詳細】<4月30日までの期間限定>

「宿題イヤ!」の裏側には理由がある

子どもへの声かけがうまくなる

脳に負荷がかかる仕組みの理解

この動画では、パステル総研主宰であり、発達科学コミュニケーション創始者の吉野加容子が、「なぜ子どもが嫌なことに取り組めないのか」を脳科学の観点からわかりやすく解説します。こちらの講義は、通常は有料オンライン子育て塾「Nicotto!塾」会員限定で配信している特別コンテンツの一部を特別編集したものです。

小冊子と動画を併せてご活用いただくことで、日々の宿題ストレスを大幅に軽減できます。

これから楽しいゴールデンウィークや夏休みが控えています。

その前に、宿題をめぐる親子のバトルを軽くし、心穏やかに日々を過ごすためにお役立ていただければ幸いです。

【小冊子目次】

はじめに

1.宿題をしない子、癇癪を起こす子にイライラしていませんか?

2.発達障害・グレーゾーンの子どもが宿題でつまずく理由

3.宿題バトルを解消する正しい対応

4.宿題で悩んでいた親子のその後

まとめ

<特典>宿題シーン別 声かけリスト35

5.発達科学ラボの仕組み 

【ダウンロード方法】

https://www.agentmail.jp/lp/r/11746/151273/

こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。

【会社概要】

社名:株式会社パステルコミュニケーション

代表者:吉野加容子

所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階

事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業

URL: https://desc-lab.com/

「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月22日 14時35分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次