カテゴリー

生成AIでEC向けパーソナライズドマーケティングを提供

  • URLをコピーしました!

株式会社ELEMENTS

~個人単位の趣味嗜好分析によるコンテンツ制作を自動化、TSIが採用~

生体認証や画像認識サービスを展開する株式会社ELEMENTS(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長谷川 敬起、以下「ELEMENTS」)は、この度、生成AI事業の一環として、EC事業者のパーソナライズドサービスを支援する生成AIエンジン「Coordware(コードウェア)」の提供を開始します。本エンジンは、個人単位でのユーザーの趣味嗜好の分析を可能にし、コンテンツ制作や商品レコメンドを自動化するものです。従来はコスト面の制約で難しかった、高度にパーソナライズされたデジタルマーケティングを実現し、ユーザー体験の拡充に貢献します。

Coordwareについて
<具体的な活用方法>

Coordwareでは、EC事業者からユーザーの行動・購買情報を受け取り、生成AIによる趣味嗜好の分析を行います。その分析にもとづいて、下記のようなパーソナライズドコンテンツを自動生成します。
・記事コンテンツ
・商品レコメンドデータ
・商品説明文 など

また、ユーザーの趣味嗜好を分析するためのアプリケーションも同時に提供可能で、データ取得方法に課題があるEC事業者に対しても最適なソリューションを提案します。従来のEC運営では難しかったユーザーの定性分析を実現し、EC事業者の顧客理解につなげることで、ユーザー体験の向上やロイヤルカスタマー化に寄与します。

Coordwareの仕組み
従来のマーケティング手法とCoordwareの比較

<エンジンの特徴:導入企業ごとのカスタマイズを可能にするAIエンジン>
Coordwareは、AIの学習によって「使えば使うほど最適化される」仕組みを、導入企業ごとに提供する設計となっています。従来、個社ごとにAIをカスタマイズすることはコスト面で大きなハードルがありました。これを、生成AIを活用した独自設計によって低コストで実現し、導入後に提供するアウトプット(画像や記事コンテンツ)は、企業の要望やユーザー属性を反映できます。LTV向上が求められるマーケティング現場において、自社の顧客をロイヤルカスタマー化する手段として活用可能です。

<独自性>
・人のデータ解析とセキュリティ基盤の強み
ELEMENTSグループは、画像認識や機械学習技術を長年培い、業界トップシェア※1のオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」などを通じて、顔画像の解析を含む人のデータ解析が強みです。近年は生成AI技術も取り入れ、すでに商品化・実用化しています。また、金融機関や通信事業者にも採用される高水準のセキュリティ運用基盤を備えています。これにより、精度の高い趣味嗜好分析と安心して導入できる信頼性の高いAIエンジンを提供します。

※1 ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理/個人認証型セキュリティ市場2024」eKYC市場:ベンダー別売上金額シェア(2019年度~2023年度予測)

・EC・アパレル業界出身者による開発
Coordwareは、EC・アパレル業界出身者を中心としたチームが開発しています。ITの知見だけでは捉えきれない、業界特有のニーズや顧客の購買体験を踏まえたサービス設計が強みです。

アパレル大手のTSI社が自社ECモール「mix.tokyo」で運用
大手アパレル企業の株式会社TSI(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:下地 毅、以下「TSI」)が3月17日より「Coordware」の導入を開始しました。リニューアルされた自社ECモール「mix.tokyo」において、「Coordware」を活用した新たなAIコーディネート検索サービスを「Style Compass(スタイルコンパス)」という名称で提供しています。

Style CompassのURL:https://mdt.coordware.com/welcome

<導入内容>
本サービスでは、ユーザーが簡単なプロフィール情報を入力すると、AIが年齢層や体型に合わせたおすすめのコーディネート画像を生成、表示します。特定のブランドにこだわらず、「どんな服を選べばいいかわからない」と悩むユーザーに向け、コーディネート単位での検索や、キャンプやおうち時間などのシーン別検索に対応している点が特徴です。

ユーザーが自分のイメージに合うコーディネート画像を選択すると、そのコーディネートを構成するアイテムに類似する商品をmix.tokyoで販売中の商品から瞬時に見つけることができます。これにより「どんなコーディネートが自分に似合うかがわからない」、「服は欲しいが欲しい服はみつからない」といった購入時の漠然とした迷いを解消し、ユーザーの離脱を防ぐことで、商品詳細ページへの遷移率向上を図ります。

Style Compassにおける利用イメージ

サービス提供開始以降、Style Compass利用ユーザー数及びページ閲覧数は、堅調に伸長しており、生成AIを活用したコーディネート提案の有効性が示唆されています。今後、EC上でのよりシームレスな生成AI機能の実装に向けた検証を進めていきます。

さらに、Style Compassは前述のユーザーの趣味嗜好を分析するためのアプリケーションとしても機能し、ユーザーのプロフィール情報や閲覧したコーディネート画像などから分析を実施します。この活動で得られたデータはmix.tokyoのコンテンツ制作をはじめとした、パーソナライズドされたEC体験のために活用される予定です。

様々なマーケティング用途におけるCoordwareの活用可能性
Coordwareは、アパレル業界のみならず、ユーザーの趣味嗜好の分析を必要とする、製造業や小売業に向けたサービス開発も行う予定です。具体的には家電や家具、インテリアといったライフスタイル分野への展開を視野に入れています。今後はユーザーの分析を行った後のレコメンドデータや記事コンテンツ、商品紹介文の自動生成といったアウトプットの提供に特に注力します。

■株式会社ELEMENTSについて
「BEYOND SCIENCE FICTION」をグループミッションに掲げ、個人認証、個人情報管理、個人最適化の 3 つのソリューションを展開する会社です。金融犯罪や大量生産・大量廃棄などがもたらす社会課題の解決を目指しています。現在の主力サービスであるオンライン本人確認サービスは、金融や通信など幅広い業界で約600社以上に導入されています。

所在地:東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3 5階
代表者:代表取締役会長 久田 康弘
    代表取締役社長 長谷川 敬起
証券コード:東証グロース市場 5246
設立:2013年12月
事業内容:生体認証・画像解析・機械学習技術を活用した個人認証ソリューション、衣食住における個人最適化ソリューション、個人情報を管理するクラウドサービスの開発・提供
Webサイト: https://elementsinc.jp/

※本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月21日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次