カテゴリー

視覚障がい者向け歩行ナビゲーション「あしらせ」大阪・関西万博に出展、ナビレンス連携で会場内の移動をよりスムーズに

  • URLをコピーしました!

株式会社 Ashirase

インクルーシブ社会の実現を目指す「ビジョン・コンソーシアム」と毎日新聞社の共催イベントに出展。期間中、日本発の歩行ナビゲーションデバイスが、万博会場での現地体験を後押し

株式会社Ashirase(本社:東京都港区、代表取締役CEO:千野 歩、以下Ashirase)は、2025年4月22日(火)から24日(木)までの3日間、大阪・関西万博の「ギャラリーWEST」にて開催されるメディア催事「点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する」において、視覚障がい者向けナビゲーションデバイス「あしらせ」の展示・体験を実施いたします。

EXPO2025の看板を背景に、あしらせを装着した靴が映っている様子

本メディア催事は、点字考案200年という節目にあたり、視覚障がい者と晴眼者を隔てている社会のあり方を問い直し、よりインクルーシブ(包摂的)な未来を目指す非営利の共同事業体「ビジョン・コンソーシアム」の取り組みの一環として開催されます。点字体験や“見えない世界”を体感するアトラクション、パラスポーツ体験など、来場者が視覚障がいへの理解を深められる多彩なコンテンツが展開されます。

その中で「あしらせ」は、足元の振動を通じて進行方向をガイドする日本発のナビゲーションデバイスとして展示され、来場者の皆さまには実際にご着用のうえ、その機能を体験していただけます。期間中、会場には弊社スタッフも常駐しておりますので、使用方法のご案内やご質問など、お気軽にお声がけください。

屋内であしらせを靴に装着して歩いている様子

万博期間中は、あしらせで大阪・関西万博のナビレンスコード設置場所へ案内、シームレスな情報取得が可能に

また、万博期間中はナビレンスとの技術連携により、あしらせアプリ上から会場内のナビレンスコード設置場所(※)を目的地として選択することで、あしらせでナビレンスコードへの誘導が可能となります。ナビレンスコードは案内板やトイレ、デジタルサイネージなどに設置されており、視覚障がいのある方の情報取得を支援します。目的地到着後は、ナビレンスアプリを起動することで、詳細な位置情報や周辺情報を確認することができます。

万博会場内の案内版やトイレなどに設置されているナビレンスコードと、コードまで誘導するあしらせアプリの様子

このような技術連携は、視覚に障がいのある方をはじめ、誰もが移動しやすい空間づくりに向けた取り組みです。すでに実装している新宿西口ハルクにおける取り組みも参考としてご覧いただけます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000080967.html

※あしらせの目的地設定は、施設出入口付近など、施設屋外に設置されたナビレンスコードに対応しています。ナビレンスの正式な万博情報は、公式ページ「ユニバーサルサービス・サポート」よりご確認いただけます。

【展示概要】

展示が行われる「ギャラリーWEST」は、万博会場内の「フューチャーライフゾーン」に位置しています。大阪・関西万博へお越しの際は、ぜひギャラリーWESTにお立ち寄りいただき、インクルーシブな未来への一歩をご体感いただけますと幸いです。

イベント名:点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する
期間:2025年4月19日(土)から24日(木) 午前10時から午後7時(24日は午後3時まで)
※あしらせ展示・体験期間は2025年4月22日(火)から24日(木)となります。
会場:大阪・関西万博会場内 「ギャラリーWEST(フューチャーライフゾーン)」
内容:視覚障がい者向けナビゲーションデバイス「あしらせ」の展示・体験会
主催:ビジョン・コンソーシアム 株式会社毎日新聞社

目次

靴装着型振動ナビゲーションデバイス「あしらせ」について

あしらせを装着した靴と白杖で道を歩いている様子

視覚障がい者は「情報障がい者」とも言われ、視覚的に示されるさまざまな情報へのアクセスに困難を抱えています。歩行を支える福祉機器はデジタル技術の進歩によって、スマートフォンの音声ナビゲーションを用いたルート確認が可能となった一方で、目的地までの歩行中には白杖や盲導犬を用いた安全確認にも注意を払う必要があるため、聴覚や白杖操作などを通じた多くの情報処理に負担を感じながら外出しています。
こうした視覚障がい者の歩行の課題の解決に向けてAshiraseは、本田技研工業株式会社の新規事業創出プログラムIGNITION第一号スタートアップとして2021年4月に設立。自動運転などの技術要素を応用し、視覚障がい者の歩行にとって重要な聴覚や白杖操作を邪魔しない足元への振動インターフェースとナビゲーションアルゴリズムを構築したデバイス「あしらせ」を開発。その後、利用者の声を踏まえた改善を行い、2024年10月より量産モデル「あしらせ2」を発売しました。

◼️製品特長​

1.手や耳が自由なまま目的地まで案内

あしらせを装着した靴を履き、白杖を持って歩いている女性の姿

デバイスを装着した靴を履いて外出すると、足元からの振動によって目的地までのルートや曲がる方向、タイミングなどをお伝えします。また目的地設定後はスマートフォンをポケットに入れたまま利用が可能。道案内をあしらせに任せることで、視覚や聴覚を邪魔せず安全確認に集中することをサポートします。

2.視覚障がい者にとって歩きやすいルートの提案

目的地までのルートが表示されているあしらせの画面

複数のセンサー情報から取得し生成された歩行位置データを独自のアルゴリズムで補正し、視覚障がい者にとって歩きやすいルートを提案します。

また、ユーザーの行きたいルートを記録できる「マイルート機能」や、横断歩道や交差点などを音声で案内する「道路構造・周辺施設通知機能」も搭載しています。

3.AIを活用した多様な機能で情報へのアクセシビリティを促進

AI画像認識機能を用いて周辺情報を確認している男性の姿

視覚障がい者が歩行においてアクセスしづらかった情報をAI機能を用いてお伝えします。

探したい場所を音声入力すると条件に該当するおすすめ施設の情報を案内する「AIおすすめスポット検索」や、写真で撮影したものを説明する「AI画像認識」機能など、順次新しい機能を追加しています。


◼️製品に関する問い合わせ

https://www.ashirase.com/contact

◼️広報・ご取材に関する問い合わせ

株式会社Ashirase 広報担当

pr@ashirase.com

<株式会社Ashirase>
社名​​: 株式会社Ashirase(アシラセ)
代表者​: 代表取締役CEO 千野 歩
本社所在地​:東京都港区虎ノ門2丁目2番1号​ 住友不動産虎ノ門タワー5階グロース虎ノ門room3

設立​​: 2021年4月
資本金  ​:9,754万円
事業内容 ​: 歩行ナビゲーションデバイス『あしらせ』の開発、販売、運用
webサイト​: https://www.ashirase.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月21日 15時23分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次