カテゴリー

Unity産業DXカンファレンス2025開催決定 トヨタ自動車、三越伊勢丹、ブリヂストンが講演

  • URLをコピーしました!

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

2025年6月11日(水)東京、京橋で開催。TOPPAN、TierⅣ、 Arent、など最新DXを体験できる展示も多数出展

ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は、本日『Unity 産業DXカンファレンス 2025 – 東京 』を2025年6月11日(水)にTODA HALL & CONFERENCE TOKYOで開催することを発表いたしました。このイベントは今年で3回目の開催となります。今年も 業界をリードする各社のDX(デジタルトランスフォーメーション)の先進的な開発事例が一堂に集結します。

Unityの基調講演では、様々な業界で導入が進むデジタルツインに伴い、さらに存在感を増すUnityが提供する技術を基盤に、今まさに現場で活用されているUnityの実例を紐解きます。

主要各社の講演では、トヨタ自動車株式会社のUnityを活用した最新HMIの開発事例をはじめ、株式会社三越伊勢丹の新たな顧客体験、株式会社ブリヂストンの社内制作のVRアプリによるエンジニアリング社内顧客体験など、各業界の最新の活用事例が紹介されます。

また展示では、実際に講演で紹介される株式会社三越伊勢丹の百貨店におけるUnityを活用したリアルとXRの融合事例や、明電システムソリューション株式会社の労働災害を疑似体験するVR安全体感教育、株式会社ティアフォーの自動運転のリアルタイムデモシミュレーションをはじめ実際に現場でのデジタルツインの活用を体験することができます。

目次

<主要な講演>

トヨタ自動車株式会社 「トヨタ・レクサスの次世代HMI開発とUnity」

Tech Lead of IC Front-end Development Teams 西田 昌史

自動車業界や弊社のソフト開発プロジェクトを取り巻く状況に触れながら、次世代の車載HMI(メータ/IVI等)にUnityを活用するに至った背景、活用によって得られた効果などについてご紹介いたします。

株式会社三越伊勢丹 「三越伊勢丹が挑戦するメタバース[REV WORLDS /レヴ ワールズ]からみる新たな顧客体験の提供」

アプリビジネスグループ事業企画部 仲田 朝彦

社内起業制度を活用し立ち上げたメタバース事業[REV WORLDS/レヴ ワールズ]。サービス開始後4年が経過した中で、様々な好事例の紹介や、ゲームエンジンとリアルを活用したメタバースの可能性に関して講演します。


株式会社ブリヂストン 「社内制作VRアプリを利用した エンジニアリング業務改革」

G生産設備エンジニアリング業務部 主幹 植田 省吾

工場建設や改造工事など、大きな製品やユーザー視点での検証においてはXRが役立ちます。3Dビューアでは判断が難しい、直面した人の動きや使い勝手などを評価することで設計品質を向上させることができます。

検討対象の工場を実寸大の3D仮想空間で用意して、遠隔からアバターの姿で集まって一緒に体験し、意見を交わすことができる社内メタバースとして実現しました。Unityの標準ライブラリを活用することでアプリ構築と運用が社内で可能になっています。

明電システムソリューション株式会社 「XR技術を活用した教育事例の紹介」

生産改革部 副部長 横山 重貴

明電舎グループでは「デジタル技術で労働災害を撲滅する」ことを目指し、2016年より安全教育にVRを活用してきました。また近年では、製品・技術教育にもxR技術の適用範囲を拡げています。本セッションでは、製造業の現場で培った安全・技術教育へのXRの活用事例について紹介します。


株式会社ティアフォー 「オープンソース自動運転シミュレーター「AWSIM」の活用事例 & 最新機能紹介」

シミュレーションチーム エンジニア 牧野 鷹秋

株式会社ティアフォーでは自動運転車両の研究開発に取り組んでいます。弊社ではUnityをシミュレーターとして活用することで、自動運転車両の開発におけるコストやリスクの課題を解決しています。実際の自動運転開発の現場においてシミュレーターを活用している事例とともに、自動運転シミュレーターAWSIMの最新機能をご紹介します。

(敬称略 他多数)

<主要な出展>

株式会社三越伊勢丹 百貨店におけるUnityを活用したリアルとXRの融合事例

ブースでは、百貨店という場とメタバースアプリを組み合わせた体験づくりの事例をご紹介します。『人、場所、モノ、サービス』にUnityで作成したアプリを組み合わせることで、相乗効果を実現したさまざまな取り組みをお伝えします。来場者の皆さまに新たな体験提供の可能性に興味を持っていただければ幸いです。


明電システムソリューション株式会社 VR安全体感教育

VRで労働災害を疑似体験。事故を体験することで危険に対する感受性を高め、労働災害の減少に繋げます。

株式会社ティアフォー 自動運転のリアルタイムデモシミュレーション

自動運転のデモシミュレーションをリアルタイムに行います。実機で使用している自動運転OS(Autoware)とUnityで開発したシミュレーター(AWSIM)を接続し、Unity上で自動運転のシミュレーションを実施します。自動運転の開発におけるUnityの活用をご紹介します。

TOPPAN株式会社 多彩な出会いを創るバーチャル空間「メタパ」

「メタパ」はスマホ・タブレット・PCから、いつでもどこでも気軽に参加できるメタバースプラットフォームです。ストアに家族や友だちと訪れたり、思いもよらない商品に出会ったり、 店員さんと気軽に会話を楽しんだり。 “出会いの楽しさ”を、 いつでも、どこでも、誰とでも共有できます。 さらに、社内研修やリクルート活動など、様々なシーンにも活用可能。 リアルとバーチャルを融合し、多彩なコミュニケーションの場を提供します。


株式会社Arent BIM×自動化×AIによる事業DX支援

Arentは、建設業界のベテラン技術者が蓄積してきた「ノウハウ」を、デジタル技術によって誰もが使えるシステムへと変える建設DXのエキスパートです。その実現には、IT技術に加え、職人と同じ目線で対話できる、建設業界への深い理解が不可欠です。

ブースでは、Unityを活用して開発されたプラント業界向け3D CAD『PlantStream』の実機デモを展示いたします。プラント業界のノウハウをシステムに落とし込み、使いやすいUIと設計の自動化を実現しています。

 

株式会社アスク

キャップジェミニ株式会社

シリコンスタジオ株式会社

株式会社積木製作

株式会社ボーンデジタル

株式会社プレミアムアーツ

株式会社ホロラボ

TOPPAN株式会社

(他多数)

開催概要

開催日時
2025年6月11日(水) 10:00~(受付開始 9:30)

開催場所
TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
東京都中央区京橋一丁目7番1号 TODA BUILDING 4階

参加費
無料(事前登録制)

主催
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

参加方法

Unity産業DXカンファレンス2025公式サイトからご登録ください。

※ご登録いただいた方には、後日 参加のご案内をお送りします。

※定員になり次第、受付を終了いたしますのでお早めにご登録ください。


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について

Unity [NYSE: U] は、モバイル、PC、コンソールから拡張現実(XR)まで、すべての主要なプラットフォームでゲームやインタラクティブな体験を創造、販売、成長させるための一連のツールを提供しています。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はUnityの日本法人です。詳細については、unity3d.jpをご覧ください。


※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。

将来の見通しに関する記述

本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月21日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次