合同会社BACwith
〜全国7拠点で空き家を活用した探究型教育を展開へ〜
合同会社BACwith(本社:大阪府大阪市中央区、代表社員:鍋嶋晶子、以下「BACwith」)と、NeiPia合同会社(本社:滋賀県守山市、代表社員:東 紘世、以下「NeiPia」)は、地域資源の活用と探究型教育を融合した若者支援を目的として、2025年4月に業務提携いたしました。
本提携を通じて両社は、全国各地に展開中の空き家ネットワークを活用し、若者が地域と関わりながら学びを深める体験型プログラムを共催いたします。初回は香川県高松市・屋島エリアでの実施を予定しており、以後、全国7拠点への展開を見据えた取り組みを進めてまいります。

【背景と目的】
BACwithは、全国の空き家を活用し、地域に根ざした教育・交流・観光の機会を創出する取り組みを行う団体です。単なるリノベーションにとどまらず、空き家を“人と人がつながる場”として活用し、地域の経済や文化の活性化にも貢献しています。
一方、NeiPiaは、探究学習のプロフェッショナルとして、全国の中高生を対象に「問いから始まる学び」を提供してきました。参加者が自らの興味や違和感を出発点に、社会と接続しながら深く学ぶプログラムを数多く展開。地域・学校・企業とも連携し、対話と表現を重視した学習の機会を届けています。
両社の強みを活かすことで、リアルな地域資源と対話型の教育を組み合わせた、新たな探究型学習のモデルを全国に広げ若者から生まれる熱量の高いアイデアを具体化し地域経済の活性化を実現いたします。
【主な取り組み内容(予定)】
プレイベント「問いカフェ」シリーズ(高松市・屋島エリアなど複数地域にて展開予定)
対話や地域との出会いをテーマにしたイベント。中高生や保護者、地域住民が参加しながら、地域の魅力を再発見し具体的活用につなげます。
「スキルチャレンジプログラム」(合宿形式・複数地域にて順次開催予定)
若者を中心とした探究チームによるフィールドワーク・表現活動などを通じ、空き家の活用や地域資源の魅力を再発見する3日間の実践型プログラム。
※現在調整中であり、詳細は確定次第お知らせいたします。
【今後の展望】
今回の取り組みを皮切りに、今後全国7箇所の空き家拠点で同様の探究プログラムを展開予定です。各地域の特性に合わせた教育機会を提供し、参加者の表現力・主体性の育成とともに、地域との継続的なつながりを生み出していきます。
【BACwithについて】
BACwithは社会課題解決支援を根幹に据え、地域課題解決のための施策「空き家問題」に取り組んでいます。日本全国の空き家を対象に、10~30代を中心にアイデアを募る空き家活用施策のアイデアコンテストを実施しています。採用者には、地元企業をはじめとする協働資本投資を行い、また行政や地域、企業の知恵や技術を集めた各種支援も実施。 空き家を起点にした自律的な地域創生のエコシステム創出を目指し、 空き家をつくらず機会をつくる仕組みを全国に広げていきます。
【NeiPiaについて】
NeiPiaは、「問いから始まる学び」をコンセプトに、中高生や若者が“自分の好奇心”を出発点に社会と関わる探究プログラムを提供しています。 学校外のフィールドや地域、企業などとの協働を通じて、学びの場を“生きた体験”としてデザインし、一人ひとりが自分らしく学び、表現するプロセスを大切にしています。
【代表者コメント】
〈合同会社BACwith 代表社員 鍋嶋晶子 コメント〉
若者が地域とつながり、自分の可能性に気づく機会を生み出したい──。
そんな思いから、全国の空き家を活用した学びの場づくりを進めてきました。
このたび、探究型教育のプロフェッショナルであるNeiPia様とご一緒できることを心強く感じています。
地域に根ざしたフィールドでのリアルな学びが、若者の未来を豊かにすると信じ、共に一歩を踏み出していきたいと思います。
〈NeiPia合同会社 代表社員 東 紘世 コメント〉
探究学習は2年前から全国的に導入されましたが、指導が十分に浸透していない、本格的な学びになっていないという課題が散見されます。民間として、地域活性化をフィールドとした探究支援を行うことが重要であると考えております。今回の提携では、空き家という「生きた教材」を用い、実社会に触れながら探究できる環境を多く提供できると確信しております。中学生・高校生、そしてサポーターである大学生が「好き」から学べる探究環境をBACwith様と共に創造できることを大変嬉しく思います。
【会社概要】
合同会社BACwith
本社所在地:大阪府大阪市中央区内本町1丁目2-6
代表社員:鍋嶋晶子
事業内容:空き家活用・地域教育支援・イベント企画
公式サイト:https://bacwith.jp/
NeiPia合同会社
本社所在地:滋賀県守山市梅田町85-7
代表社員:東 紘世
事業内容:探究型学習プログラム開発・運営
公式サイト:https://www.neipiaed.com/
【問い合わせ先】
合同会社BACwith
担当者名:寺本・林
Email:info@bacwith.jp
公式サイト:https://bacwith.jp/