㈱ナブアシスト
~ 自己都合・荷主都合の待機時間を自動で算出 本当の実態が把握できます ~
運送事業者で深刻な問題である「長時間にわたる荷待ち時間」は乗務員にとって疲労増加と運送効率低下を招いてしまいます。この対策として、国土交通省は「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」を作成しました。
株式会社ナブアシスト(本社:群馬県前橋市、代表:江口大介、以下「ナブアシスト」)は、この「長時間にわたる荷待ち時間」の問題に対する解決策として、待機時間を自動で把握するサービスを開発(特許取得済)し、2025年5月1日にリリースします。これに先立ち、最新機能である「Navisia乗務員時計、待機時間自動把握サービス」(以下、待機時間自動把握サービス)の有効活用方法がわかる資料の提供を開始しました。
このサービスは、荷待ち時間の実態把握と改善策に寄与し、運送業界全体の効率化と乗務員の労働環境改善に貢献します。

★資料を閲覧することで以下の内容がご理解いただけます
-
待機時間自動算出(自社都合・荷主都合)の仕組みとメリット
-
リアルタイムで労務状況を確認可能
-
新改善基準告示と時間外労働のダブルチェック機能
-
乗り換え、日跨ぎ、長距離、分割休息も自動で算出し出力
-
豊富な外部連携:デジタコ連携、ロボット点呼連携、運転日報出力
★デジタコの操作で待機時間は把握できているから安心だと思っていませんか?
本当にそうでしょうか? 人間には間違いがつきものです。
ボタンの押し忘れや操作ミス、故意に違うボタンを押すなど、そのデジタコ操作の確実性について何を基準に判断されているのでしょうか?
そのデータを信じて待機時間をそのまま利用して交渉を行っていませんか?
もしかすると、損をしているかもしれません。
★待機時間自動把握サービスを利用すればより正確な時間を把握することが可能です。
デジタコのデータと待機時間自動把握サービスで得たデータを比較してみませんか?
違いに驚かれるかもしれません。
待機時間自動把握サービスは、荷主ごとに確実な待機時間を可視化します。
定期的な作業やスポット作業などにも柔軟に対応し、複雑な設定は不要です。
★資料の一部を紹介


お問合せ先
会社名:株式会社ナブアシスト
システム技術センター:〒370-3522 群馬県高崎市菅谷町853
部署:ロジスティクス事業部 営業部 ロジスティクス営業課
TEL:027-372-3452
MAIL:logistics-sales@nav-assist.co.jp
サービス紹介
Navisia乗務員時計:複雑な労働時間状況を見える化し適切な指導・改善をご提供
待機時間把握サービスの新たなサービスもご用意しております
Navisia運送販売:受注・配車~請求・収支分析まで無駄の無い運用をご提供
一般貨物版・陸送版のクラウドご用意しております
Navisia運管ナビ:運行管理者の業務を可視化するクラウド型 業務管理支援システムをご提供
点呼+:全ての点呼業務を一元管理するクラウド型点呼支援システムをご提供