カテゴリー

日本最高峰の書を、ニューヨークから世界へ

  • URLをコピーしました!

学校法人 大正大学

~大正大学ニューヨーク・ブルックリンサテライトキャンパス オープニングイベント開催~

4月13日(日)に開催したイベントの様子

大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、2025年4月13日(日)にニューヨーク・ブルックリンサテライトキャンパスにて、オープニングイベントを開催しました。

書道界の巨匠・石飛博光(いしとびはっこう)※1をはじめとする書道界の重鎮、赤平泰処、山中翠谷の3名の著名な書家たちが一堂に会し、長さ7メートルにも及ぶ大作をライブで制作しました。書家たちの魂が静かにぶつかり合い、熱いエネルギーとなって一つの壮大な表現が生み出されることで現地の人々に新たな感動を届ける祝祭的な空間を創り出しました。

大正大学では、今後も本サテライトキャンパスを拠点として、日本文化の深さと力強さをニューヨークや世界へと発信していきます。

なお、4月13日(日)から4月27日(日)まで、ニューヨークのJ-COLLABOギャラリー※2にて石飛博光の作品を中心に日本の伝統的な書の魅力を世界に発信する貴重な機会として「日本の書」ニューヨーク展を開催中です。

4月13日(日)に開催したイベントの様子

※1 石飛博光(いしとびはっこう)……

日本を代表する書道家として、書道の世界で非常に高い評価を受けている人物の一人。長年にわたる書道のキャリアを通じて、書道の技術や美学にとどまらず、書の教育にも力を入れており、多くの弟子を育てる活動にも尽力。

※2 J-COLLABOギャラリー……

ニューヨークにある日米文化交流研究所内にあるギャラリー。個展やグループ展、パフォーマンス、ワークショップなどが開催され、現地の人々との対話を促進する場。

【本件のポイント】

① 4月13日(日)のオープニングイベントでは、石飛博光をはじめとする書道界の重鎮、赤平泰処、山中翠谷の3名の著名な書家たちが一堂に会し、現地の人々に感動を届ける祝祭的な空間を創り出しました。

② 大正大学では、今後も本サテライトキャンパスを拠点として、日本文化の深さと力強さをニューヨークや世界へと発信していきます。

③ 4月13日(日)から27日(日)まで、ニューヨークのJ-COLLABOギャラリーで「日本の書」ニューヨーク展を開催し、書道界の巨匠・石飛博光の作品を中心に日本の伝統的な書の魅力を世界に発信しています。

◆大正大学 

大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。「智慧と慈悲の実践」は仏教における菩薩の生き方を表したものです。菩薩とは自らの修行の完成と衆生の救済を志す人を意味します。わかりやすくいえば、自己の研鑽に励むとともに、他者の幸福を願って行動する者です。大学に在籍している間だけでなく、生涯を通じて菩薩のように生きてほしい。大正大学の建学の理念には、そのような願いが込められており、理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。

公式HP:https://www.tais.ac.jp/

◆学部・学科

仏教学部   仏教学科

文学部    日本文学科・人文学科・歴史学科

人間学部   人間科学科・社会福祉学科

臨床心理学部 臨床心理学科

表現学部   表現文化学科・メディア表現学科

地域創生学部 地域創生学科・公共政策学科

――――――――――――――――――――――

情報科学部  グリーンデジタル情報学科・デジタル文化財情報学科(仮称/2026年4月設置認可申請中)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次