カテゴリー

株式会社IGNITIONと株式会社ミンナのミカタHD、障がい者就労支援の革新を目指しパートナーシップを締結

  • URLをコピーしました!

株式会社IGNITION

〜「農業×福祉」による高付加価値な就労機会創出で、工賃向上とインクルーシブな社会実現を加速〜

株式会社IGNITION(本社:千葉県袖ケ浦市、代表取締役CEO:佐藤 吏、以下 IGNITION)と、株式会社ミンナのミカタホールディングス(本社:栃木県鹿沼市、代表取締役:兼子 紘子、以下 ミンナのミカタHD)は、この度、障がい者就労支援分野における新たな価値創造と社会問題解決に向けたパートナーシップを締結いたしましたことをお知らせいたします。

本提携は、IGNITIONが推進する最先端のアクアポニックス技術と、ミンナのミカタHDが持つ全国規模の障がい者就労支援ネットワーク及びBPOプラットフォーム「ミンナのシゴト」を融合させ、障がいのある方々へ多様で高付加価値な就労機会を提供することを目的としています。

株式会社ミンナのミカタHD
株式会社IGNITION

目次

1.パートナーシップ締結の背景・目的

昨今の障がい者就労支援の現場では、依然として工賃水準の低さが大きな課題となっています。その背景には、企業側が就労支援事業所を「安価な外注先」と捉えがちであること、また、事業所側も単価の低い外注業務に依存せざるを得ない構造的な問題が存在します。この状況は、障がいのある方々の経済的自立を阻むだけでなく、その能力や可能性を十分に活かしきれていない現状を示唆しています。

障がい者数は依然として増加傾向(厚生労働省:第28回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(オンライン)」資料より作成)

IGNITIONは、「世界で戦える人材を育成する」というパーパスのもと、アクアポニックスによる持続可能な食料生産や、高付加価値作物である黒高麗人参の栽培、そして就労継続支援B型事業所「わくぽに」の運営を通じて、地域社会への貢献と新たな雇用創出に取り組んでいます。一方、ミンナのミカタHDは、「日本から障がいという言葉と概念をなくす」という壮大なミッションを掲げ、全国の就労支援事業所と企業を繋ぐBPOプラットフォーム「ミンナのシゴト」を運営し、障がいのある方々の社会的自立と自己実現を支援しています。

ミンナのシゴト
就労継続支援B型事業所「わくぽに」

両社は、障がいのある方々が単なる労働力としてではなく、それぞれの能力を発揮し、社会の一員として輝ける「共存・共創・共栄」の社会、そして誰もが「ミンナ」として認め合える社会の実現という共通の志を持っています。この度のパートナーシップは、両社の強みを掛け合わせることで、従来の就労支援の枠組みを超えた革新的なモデルを構築し、工賃問題の解決と、障がいのある方々の可能性を最大限に引き出すことを目的としています。


2.本提携による狙いと社会的価値

本提携により、以下の実現を目指します。

企業と事業所の意識改革の促進: 
企業に対しては、アクアポニックス事業への参画等を通じて、障がいのある方々が企業の新たな価値創造やCSR活動に貢献できる「社員の一員」となり得ることを示します。また、就労支援事業所に対しては、外注依存から脱却し、自社商品開発などによる収益向上モデルの重要性を提示し、双方の意識改革を促します。

持続可能な社会への貢献: 
環境負荷の少ないアクアポニックスという循環型農業モデルと福祉を連携させることで、食料問題、環境問題、健康問題、そして福祉問題という複合的な社会課題の解決に貢献します。これは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にも寄与する取り組みです。

新たなビジネスモデルの確立: 
企業からの業務発注(企業発注起点)だけでなく、就労支援事業所が主体的に高付加価値な生産活動を行い、市場に価値を提供するモデル(事業所発注起点)を推進します。この両輪を回すことで、より安定的かつ発展的な就労支援のエコシステムを構築します。

事業構想と狙い

3.期待される成果と今後の展望

本提携を通じて、以下の成果を期待しています。

  • 障がい者の工賃水準の大幅な向上と経済的自立の促進

  • 多様な働き方の選択肢を提供することによる自己実現機会の拡大

  • 企業における障がい者雇用の質的転換と新たな成功事例の創出

  • アクアポニックスを活用した「農業×福祉」モデルの全国展開

  • 地域社会の活性化と持続可能な社会システムの構築への貢献

両社は、まずIGNITIONの拠点である千葉県袖ケ浦市でのモデル構築に着手し、その成功事例をもとに、全国の就労支援事業所、そして意欲ある企業へと本取り組みを拡大していく計画です。将来的には、障がいのある方々が自らの力で価値を創造し、社会と企業の発展に不可欠な存在として輝ける、真にインクルーシブな社会の実現を目指してまいります。

民間企業の法定雇用到達割合は未だ低水準(出典:厚生労働省「障害者雇用状況の集計結果」)

4.関係者からのコメント

株式会社ミンナのミカタHD 代表取締役 兼子 紘子 
「『日本から障がいという言葉と概念をなくす』。これは、私自身が困難を経験したからこそ抱く、揺るぎない信念です。障がいのある方々は、無限の可能性を秘めた『ニュータイプ』であり、企業の成長に貢献できる素晴らしい力を持っています。しかし、現状の就労支援の仕組みでは、その力が十分に発揮されているとは言えません。IGNITION様との出会いは、まさにこの現状を打破する『起爆剤』となると確信しています。佐藤社長の情熱と革新的なアクアポニックス事業は、障がいのある方々に新たな希望と誇りをもたらすでしょう。両社の力を合わせ、必ずや社会に変革を起こしてまいります。」

株式会社IGNITION 代表取締役CEO 佐藤 吏 
「『世界で戦える人材を育成する』。この想いは、障がいの有無に関わらず全ての人々が持つ可能性への信念に基づいています。ミンナのミカタHD様との提携は、我々が培ってきたアクアポニックス技術と就労支援のノウハウを、より広く社会に実装し、障がいのある方々の新たな可能性を開花させるための重要な一歩です。『日本から障がいという言葉と概念をなくす』という兼子社長の熱い想いに共鳴し、共に未来を切り拓けることを大変嬉しく思います。この協業を通じて、誰もがその人らしく輝ける社会の実現に貢献してまいります。」


5.会社概要

株式会社ミンナのミカタホールディングス

代表者: 代表取締役 兼子 紘子

本社所在地: 栃木県鹿沼市楡木町458

事業内容: 障がい者就労支援事業所専門BPOプラットフォーム「ミンナのシゴト」運営、障がい者就労継続支援A型・B型事業所運営、障がい者グループホーム運営、企業と障がい者就労支援施設のマッチング等

URL: https://minnanomikata.com

株式会社IGNITION

代表者: 代表取締役CEO 佐藤 吏

設立: 2021年8月20日

本社所在地: 千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前2-29-32

事業内容: アクアポニックス事業、黒高麗人参の生産・加工・販売、就労継続支援B型事業所「わくぽに」運営、教育事業(キッズレスリングアカデミー運営)等

URL: https://ignitionjapan.com


6.本件に関するお問い合わせ先

広報担当:大坂昂

電話番号:080-1824-3204
Email:info@ignitionjapan.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 10時02分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次