カテゴリー

堀田陽平弁護士監修「はじめての副業解禁ガイドブック」を公開

  • URLをコピーしました!

株式会社エンファクトリー

株式会社エンファクトリー(東京都千代田区、代表取締役:加藤健太)は、中堅・中小企業向け「はじめての副業解禁ガイドブック」を公開しました。副業解禁によるリスク面だけでなく、「副業解禁のポジティブな効果を企業の成長に繋げる」ためのステップやノウハウをより多くの企業に届けていくことを目的としています。また、本ガイドブックの作成にあたっては、副業・兼業の解禁における第一人者である弁護士 堀田陽平先生に監修をいただいており、法的な観点からも信頼性の高い内容となっております。(ダウンロードはこちら:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/9940/

■ 「はじめての副業解禁ガイドブック」公開の背景

近年、外部環境の変化や人手不足の加速により、企業において事業機会の拡大と自律社員の育成が求められています。このような状況の中、注目される解決策のひとつが社員の「副業解禁」です。

副業解禁は働く個人からも要望が増えている一方で、「社員が本業に集中できなくなるのでは?」「副業が原因で離職する社員が出るのでは?」といった悩みの声も聞こえてきます。しかし、そもそも副業は企業がやみくもに禁止できるものではないこと、さらに副業を禁止することでむしろ「隠れた副業(=伏業)」を増やし後々のトラブルにつながってしまうリスクは見過ごせません。

株式会社エンファクトリーは2011年の創業当時から「専業禁止!!」を掲げ、採用面における魅力向上、組織内のイノベーション、従業員の経営視座の獲得など、複業・副業を通じた企業成長の効果を確実に実感しています。また、自社の複業推進のノウハウを活かし、これまで副業解禁のコンサルティング、制度設計、運営支援をしてきました。

そこで今回は、副業解禁によるリスク面だけでなく、「副業解禁のポジティブな効果を企業の成長に繋げる」ためのステップやノウハウを公開していきたいと思います。

ダウンロードはこちら:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/9940/

■ 本ガイドブックの内容(目次)

1章 副業・兼業解禁の基礎知識 

・「うちの会社は副業・兼業は認めていないから」は通用するの? 

・副業・兼業禁止が認められる場合 

・副業・兼業解禁の現状 

・副業・兼業解禁のメリット・デメリット 

2章 自社に合う副業・兼業制度を作成しよう 

・まずは、副業・兼業の目的を明確にしよう 

・制度を整えよう 

・組織全体に学びを広げよう

コラム そもそも「副業・兼業」ってなに?副業・兼業解禁における企業事例

ダウンロードはこちら:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/9940/

■ 本ガイドブックの監修について

本ガイドブックの作成にあたっては、副業・兼業の解禁における第一人者である弁護士 堀田陽平先生に監修していただきました。堀田先生は、労働法や企業法務に精通した専門家であり、長年にわたり多くの企業の副業・兼業に関する法的アドバイスを行っておられます。また、令和7年4月8日に行われた内閣府規制改革推進会議 第3回働き方・人への投資ワーキング・グループにて、副業・兼業の更なる円滑化に向けた環境整備に関し、有識者としても登壇されています。

堀田先生の監修により、本記事は法的な観点からも信頼性の高い内容となっております。副業解禁に関するリスクやメリットについて、より深く理解するための貴重な情報をお届けします。

<堀田陽平先生プロフィール>

2020年9月まで経産省産業人材政策室にて、兼業・副業、テレワーク等の柔軟な働き方の推進、フリーランス活躍、人材版伊藤レポート策定等のに従事。著書「多様な働き方と人事の法務」(新日本法規出版)、「副業・兼業の実務上の問題点と対応」(商事法務)等令和7年4月8日に行われた内閣府規制改革推進会議 第3回働き方・人への投資ワーキング・グループにて、副業・兼業の更なる円滑化に向けた環境整備に関し、有識者として登壇。

【お問合せ先】

株式会社エンファクトリー 

担当:小島

TEL:03-6869-6816、050-5604-0328 

FAX:03-6673-4843

E-mail:sales@tle.enfactory.co.jp

●複業留学:

3ヶ月週1程度、ベンチャー企業の課題解決に取り組む越境型研修です。仲間と学び合う「ピアラーニング」を取り入れ、自律的な組織への変革を促します。

https://teamlancer.jp/lp/fukugyo_ryugaku

●越境サーキット:

異業種混合チームで、スタートアップの課題解決にチャレンジ。複数人・何度でも参加できるプログラムで、越境者の仲間を増やし、「人と組織が変わるきっかけ」を提供します。

https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

●Teamlancer:

「Teamlancerエンタープライズ」は人材・情報の見える化、アイデアの還流、越境活動機会の提供などを管理・促進し組織を活性化する、自社開発のプラットフォームです。

https://teamlancer.jp/lp/enterprise

越境学習プログラム一覧: https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次