特定非営利活動法人PIECES
応募〆切は2025年5月31日(土)。オンラインで募集説明会を開催します。

◆子どもが大切にされる地域や社会でありたい。
「子どもが大切にされる地域や社会でありたい」、そう願いながらも、私としてできる関わりがわからない。やってみたいことや想いはあるけど、どう動き出したらいいかわからない。
「ひとりの人」として子どもに関わりたいと思う気持ち。Citizenship for Children(CfroC)は、そんな願いや気持ちを持つ人たちが集い、子どもと自分にとっての心地よいあり方をともに学び、実践するプログラムです。
◆プログラムが目指すもの

本プログラムで行うのは、いわゆる支援職や専門職の養成ではありません。
一人の人であり市民である自分を客観視すること。子どものためだけでも自分のためだけでもない、その両者を大切にするとはどういうことかを問う視点をもった上で、具体的なアクションを起こすこと。そして、答えを求めるのではなく、学び続け、問い続ける姿勢を持つこと。そのような市民、また市民によるアクションが子どもの生活する日常の中に生まれ続けていくことを目指しています。
実施背景:子どもが孤立してしまう構造的な課題

子どもの心の孤立とは、安全に頼れる誰かがいない環境で、他者や社会への信頼を失っていく状態です。その背景として、いわゆる支援機関や学校など、子どもをサポートする主な担い手の逼迫化があります。
例えば都内の児童相談所では、一人のワーカーが100人以上の子どもを担当している状況が生じていたり、不登校や発達障害、養育の難しい家庭が利用する児童精神科の病院では、初診までに3か月~6か月を要するという状況も常態化しているのが現状です。
実施目的:子どもたちが生きる地域に信頼できる大人を増やす
子どもの育ちにとって大切な、信頼できる他者の存在。たとえ心に小さなケガをしたとしても、その傷口が広がる前に癒し合える仲間の存在。
そんな存在が地域や社会の中に生まれ続けていくための仕組みや文化を築いていくことが必要ではないか。そのような社会背景や課題意識を受けて、PIECESでは2016年から、本プログラムを開始しました。10代から60代まで幅広い年齢層で、所属・属性も多様な方が参加しており、全国各地から累計653名の方々にご参加いただいています。
◆プログラムの特徴
実践者から事例やエッセンスを学ぶ
講座動画で、児童精神科医、プレーワーカー、ソーシャルワーカー、まちづくりの専門家など、子どもに関わる専門職の講師から関わりの事例を学ぶことができます。また、リアルタイムに講師に質問をする機会もあります。
自分なりの市民性を見つける
資格をとったり、答えを見つけたりするわけではなく、学びや問いの姿勢を身につけていきます。その結果、子どもの言動の背景に目を向けられるようになるだけではなく、自分の価値観も深めていくことができます。
自分なりの関わり方を実現する
子どもや地域への関わり方は人それぞれ。プロジェクトを立ち上げる人もいれば、道端で子どもに声をかけるようになった人もいます。自分らしく無理なく関われる方法を探求していきます。
同じ志を持った全国の仲間と出会う
仕事や地域の大人として子どもに関わる人はもちろん、これから関わっていきたいと思う人など、さまざまな人が参加し、「子どもの気持ちと社会性、どちらを優先すべきか」「自分が関わる上で大切にしたいことは何か」といった正解がないことについて話します。オンラインのため、普段は繋がることができない全国の多様なメンバーと繋がることができます。
◆カスタマイズできる3つのコンテンツ
講座
講座動画で、児童精神科医、プレーワーカー、ソーシャルワーカー、まちづくりの専門家など、子どもに関わる専門職の講師から関わりの事例を学ぶことができます。また、リアルタイムに講師に質問をする機会もあります。(前期と後期で、講師と講座内容が異なります。)
リフレクション
子どもとの関わりで実際に起こった出来事について振り返ります。他の参加者の事例も共に対話することを通じて、自分なりのあり方を内省します。
アクションサポート
研修や個別伴走により、安心安全な場づくりの基礎知識、自分自身の想いの深掘り、アクションへの昇華を個別にサポートします。
◆コンテンツを組み合わせた、3つのおすすめパック
探求パック(講座 + アクションサポート)
実践と学びを行き来しながら、自分なりの市民性発揮をカタチにするパックです。
対話パック(講座 + リフレクション)
参加者同士の対話を通じて、一度日々の実践を立ち止まって振り返り、自分なりのあり方を内省するパックです。
講座パック(講座 通期)
子どもと関わる実践者の講義を聞き、多角的な視点を獲得するパックです。(講師と直接質疑応答ができるオンラインでの機会があります)

※コース詳細はこちら
コンテンツのみの参加やパックに追加でコンテンツをカスタマイズすることもできます。
◆Citizenship for Children 2025 説明会を開催します
CforCプログラムへの参加を検討されている方に向けた募集説明会を開催します。今期のプログラムのスケジュールや応募方法の詳細だけでなく、プログラム修了生の声なども聴ける機会ですので、ご関心のある方はぜひご参加ください!

【Citizenship for Children 2025 説明会概要】
オンライン開催
■日時:
①5月9日(金)20:00-21:30
②5月20日(火)20:00-21:30
■会場:オンライン配信(ZOOMを使用します)
■定員:各回20名
■参加費:無料
※リフレクション、アクションサポートをご希望される方(探求パック、対話パック含む)は、本説明会へ必ずご参加ください。(講座のみのご希望の方は任意です)
※いずれの日程も難しい方は、cforc@pieces.tokyo までご相談ください。
※説明会の参加にあたって、応募の意思は問いません。是非お気軽にお越しください。
◆NPO法人PIECESについて
子どもと社会のウェルビーイングを目指して設立した団体です。安心して頼れる人がいない環境で、他者や社会への信頼感を失ってしまう「子どもの孤立」を防ぐために、多様な人たちの優しさや想像力があふれる環境を子どもたちの周りに育む活動を展開しています。具体的には、地域で子どもたちに寄り添う市民や支援者を増やすための育成プログラム「Citizenship for Children」や、企業や行政などと連携しながら「子ども」「シティズンシップ」「まちづくり」などをテーマに研修やワークショップなどを実施しています。

団体概要
名称 :NPO法人PIECES
設立 :2016年6月22日
代表 :代表理事 斎典道
所在地:東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル5F 小野田総合法律事務所内 social hive HONGO