NAVICUS
SNSを通じたコミュニケーション支援サービスを提供するNAVICUSが、採用活動でInstagramの活用を検討している担当者向けに、“稟議が通る”採用SNS戦略と予算の活かし方をお伝えします!

ご支援先の累計フォロワー数が7,500万人を超えている株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表取締役:武内 一矢、以下:NAVICUS)が、企業の採用活動でSNS活用を実施・検討している採用広報・人事に関わる方を対象に、無料ウェビナー「上司も納得!Instagram採用の有用性と費用捻出の方法 〜社内稟議資料プレゼント!〜」を2025年5月22日(木)に開催いたします。
本ウェビナーでは、採用目的のInstagram運用の社内稟議を通しやすくすることや、Instagram運用の社内理解を得ることを目的に、NAVICUSがInstagram採用の有用性や費用対効果の考え方を整理しお伝えいたします。
ウェビナー実施の背景:SNS運用の予算が組みづらい、社内の理解を得にくいといった課題
24・25卒採用を上回る厳しい状況となっている26卒採用。マイナビによると、78.1%の企業が26年卒の新卒採用について「厳しくなる」見通しと回答しています*。少子化の加速により、従来通りの人数と質を確保するためには、より一層のコスト増が避けられず、多くの採用担当者が限られた予算と効果的な手法の見極めに苦慮しています。特に、27年卒業予定者を採用する担当者にとって、何にどれくらいの労力と予算をかけるべきかは大きな課題です。例年通りの採用活動ではうまくいかないと感じつつも、限られた予算の中で、新しく取り入れるべき施策の検討や解決すべき課題の優先順位が定まらないといった悩みを抱える担当者もいます。
*マイナビ2026年卒企業新卒採用予定調査(株式会社マイナビ)
採用戦略においてSNS、特にInstagramの活用を検討する企業が増えていますが、SNS活用に力を入れたくても予算が確保できない、社内でSNS活用の理解を得られないといった課題も多く聞かれます。
これらの採用・人事担当者の課題を解決するため、採用戦略の観点からInstagram活用の有効性や費用対効果を体系的に整理する無料ウェビナーを開催いたします。
このウェビナーに参加することで、以下の情報やメリットを得られます。
-
整理された情報で社内稟議を通しやすくする。
-
社内で採用SNS活用の理解を得るための考え方やデータを得られる。
-
採用戦略全体の中で、Instagramをどのように位置づけるべきか、その全体像を把握できる。
-
Instagramを活用した採用活動の費用対効果をどのように評価すべきかがわかる。
ウェビナー概要
開催場所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
開催日時:2025年5月22日(木)12:00〜13:00
参加費:無料
対象:企業の採用担当者さま・人事担当者さま(※同業他社の方のご参加はご遠慮いただいております)
特典:社内稟議でそのまま使える!採用SNSの必要性プレゼン資料(Googleスライドでのお渡し)
ウェビナープログラム
第1部 採用戦略上でのInstagramの必要性と、説得の仕方
-
採用戦略全体から考える必要な打ち手と優先順位
-
採用戦略におけるInstagramの役割と効果
第2部 限られた採用予算からSNS活用に予算を捻出する方法
-
予算を期間と効果で考える
-
年度を跨いで効果が持続する採用施策とは?ストック型コンテンツ
第3部 Instagramでストック型コンテンツを運用する方法
-
普遍的な会社の魅力を把握する
-
ストック型コンテンツを発信する時の注意点
登壇者
株式会社NAVICUS 執行役員 社長室/経営管理Div ゼネラルマネージャー
橘 浩介
新卒でリクルートに入社し、HR領域における事業開発および経営企画に携わる。
その後、自身での起業も含め、数名規模から数百名規模まで、複数のIT系ベンチャー企業の経営に参画。いずれの会社でも人事を含む経営管理/経営企画領域を管掌。2019年よりDeloitteグループにて、スタートアップ企業や優良中小企業などの成長企業を中心に、人事・採用を中心としたコンサルティングおよびハンズオン支援を実施。
2022年にNAVICUSにジョインし、人事を含む経営管理部門全体の責任者を担いつつ、社長室にて新規サービスの開発を推進している。
株式会社NAVICUS 社長室 採用SNSコーディネーター
小田 美羽
新潟大学にて、SNSコミュニティにおける和平維持戦略を研究・分析。同時にライバーとして活動し、TikTokを始めて2週間ほどで数万回再生に到達。その後、アルバイト先の飲食店のInstagram運用を担当し、フォロワー200人程のアカウントで自身が制作したリール動画が数万回再生を記録。大学卒業後、株式会社NAVICUSに入社し、自社のInstagramを採用目的で運用。採用SNS支援事業では、セミナーの企画運営、サービス開発、営業、運用まで全てを担当。
お申し込み方法
https://navicus-jp.zoom.us/webinar/register/7917134941487/WN_wBlzdExATFCUshmlXTc2sw
お問い合わせ
株式会社NAVICUS 担当:小田
フォーム:https://insta-rct.navicus.jp/contact
メール:sns_rct@navicus.jp
株式会社NAVICUSについて
NAVICUSは、企業様のコミュニケーション支援を行う「ファン作り」の会社です。
事業会社においてSNS・マーケティング領域で多数の実績を出したスペシャリストが多く在籍。企業様の目的に合わせ、SNSを起点とした戦略コンサルティングや社内担当の育成、運用代行、アカウント分析、オフラインイベントの企画・ご支援など幅広くサポートいたします。ご支援先の累計フォロワー数は7,500万人を超えております(2024年5月時点)。
2023年12月より株式会社PR TIMESのグループに参画し、日々ご支援の幅を拡大中です。
<事業内容>
コミュニケーション戦略設計
キャンペーン企画・運営
SNS(X・Facebook・Instagram・LINE・TikTok・YouTube・Discordほか)運用代行・運用支援
Web広告運用
ファンイベント(オフラインイベント・生放送番組ほか)企画・運営
マーケティングセミナー実施
コミュニケーション施策の効果分析
ゲーム・エンタメ業界に特化したコミュニティ支援
ふるさと納税マーケティング業務支援
地方自治体SNSプロモーション
Instagram採用支援
ITWebサービスのコンサルティング全般
コーポレートサイト https://www.navicus.jp/
Instagram採用支援サービスサイト https://insta-rct.navicus.jp/
公式Facebook https://www.facebook.com/navicus.inc/
公式note https://note.com/navicus
公式Instagram https://www.instagram.com/navicus_recruit/