株式会社インサイトテクノロジー
ビジネスの中断を最小限に抑えながら新たなデータ基盤の即時運用を実現するなど、迅速なデータ連携でDICのデータ活用基盤「デジタル統合プラットフォーム」の実現に貢献
株式会社インサイトテクノロジー(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:森田 俊哉、以下:インサイトテクノロジー)は、Qlik社のレプリケーションソフトウェアQlik Replicateの提供およびサポートにより、DIC株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役社長:池田 尚志)における基幹系システムのSAP ECCからSAP S/4HANAへの切り替え時に、ビジネスプロセスの改善と周辺システム環境の刷新を目的としたデータ活用基盤の構築のためのデータ連携を支援したことをお知らせします。
本事例についてはインサイトテクノロジーのコーポレートサイトにて詳細を公開していますので、ぜひご覧ください。

Qlik Replicate導入の背景
DIC株式会社(以下:DIC)は1908年創業の化学メーカーで、印刷インキ、有機顔料、合成樹脂などを製造・販売し、世界トップシェアの製品を多数保有しています。その事業はグローバルに展開されており、世界62カ国に拠点を持ち、グループ会社の数は185にものぼります。
こうしたグローバル化に対応するため、DICでは10年ほど前からSAP ERP Central Component(SAP ECC)を基幹系システムとして採用してきました。さらに、2022年1月よりデータ活用体制のさらなる整備のため、S/4HANAへの移行だけではなく、周辺システムとのインターフェイスを整備した「デジタル統合プラットフォーム」と呼ぶ新たなデータ活用基盤の構築計画を開始しました。
SAP ECCからSAP S/4HANAへの切り替え時にビジネスを止めるわけにはいかないため、基幹系システムのダウンタイムはなるべく短くする必要がありました。また、ERPの移行と同時に、新たなデータ活用基盤も利用を開始したいと考えていました。
「デジタル統合プラットフォーム」では将来的な周辺システムの新規開発・システム改修やデータ量の増加が見込まれるため、それに対応したデータ連携も必要となります。
そうした要望をすべて満たすソリューションとして、インサイトテクノロジーが日本総代理店として提供するQlik Replicateが採用されました。
Qlik Replicate導入による効果
Qlik Replicateは、異種データベースだけでなく、メインフレーム、SAP、Salesforceなどのデータを分析基盤などへリアルタイムに連携するレプリケーションソフトウェアです。
DICでは、Qlik Replicateの導入により次のような効果がありました。
-
SAP S/4HANAへの切り替え後に、スムーズにデータ活用基盤への連携、構築を完了できた。
-
旧システムとの並行稼働が不要なため、ビジネスの中断を最小限に抑えることができた。
-
将来的なデータ増加にも対応可能なため、多様なデータ分析や活用ができるようになった。
-
ノーコード、ローコードで容易にデータが連携可能なためデータ収集を効率化することができ、レポート作成や新たなダッシュボード構築などの工数を削減できた。
DIC株式会社のコメント
Qlik Replicateの導入により、日本およびアジア地域全体で利用していたSAP ECCからS/4HANAへの切り替え後、新しく構築したデータ活用基盤へ迅速にデータを連携することができました。
データ活用基盤稼働後もQlik Replicateのおかげで欲しいデータを即日取得でき、海外のグループ企業を含めて、地域・事業単位など複数の切り口でのレポートをリアルタイムに作成できるようになりました。
今後もさまざまなシーンでQlik Replicateを活用していきたいと思います。
DIC株式会社
情報システム部 サービス&ディベロップメントグループ
グループマネジャー
中西 功介 氏
Qlik Replicateについて
Qlik Replicateは異種データベースだけでなく、メインフレーム、SAP、Salesforceなどのデータを分析基盤などへリアルタイムに連携するレプリケーションソフトウェアです。多様化するデータ活用基盤の再構築において、既存システムに負荷をかけずに迅速で安全なデータ統合/移行が達成できます。ソースデータベースからターゲットデータベースへデータをコピーするのではなく、変更データログを読み込んで反映することで、限りなくリアルタイムに近いデータ連携を実現します。
製品ページ:https://www.insight-tec.com/products/qlik-data-integration-platform/
インサイトテクノロジーについて
インサイトテクノロジーは、1995年の創業時から一貫してデータベース技術を追究し、企業自らが良質なインサイトを得るためのデータ活用基盤「インサイト・インフラ」関連の製品をプロフェッショナルサービスとともに提供しています。
現在では、企業におけるデータの価値を最大化できるよう、データ利活用の統制を図り、データ活用推進を支える攻めと守りの両面のメリットをもたらすデータガバナンスソリューションを提供しています。
また、インサイトテクノロジーが主催するデータ技術者向けカンファレンス「db tech showcase」には、世界中からデータ技術のエキスパートが講師として登壇し、毎年1,000名規模のエンジニアが参加しています。
・株式会社インサイトテクノロジー URL:https://www.insight-tec.com/
・db tech showcase URL:https://www.db-tech-showcase.com/
※記載されている企業名、商品名、サービス名は、株式会社インサイトテクノロジーならびに各社の商標または登録商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社インサイトテクノロジー
マーケティング本部
担当: 双木、中川
TEL: 03-5475-1450
E-mail:insight-mktg@insight-tec.co.jp