カテゴリー

【星のや】「旅で世界の人々を結んでいく」想いを込めて、ブランドロゴをリニューアル

  • URLをコピーしました!

星野リゾート

日本発のグローバルホテルブランドを目指して

新しいブランドロゴには「目結紋」を採用

「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」は、2025年4月22日にブランドロゴをリニューアルします。新しいロゴには「旅で世界の人々を結んでいく」想いを込めて、絞り染めを図案化した家紋「目結紋(めゆいもん)」を採用しました。

ブランドロゴリニューアルの背景

1914年に長野県・軽井沢に開業した星野温泉旅館を源流として、現在国内6施設、海外2施設を展開する「星のや」。日本発のグローバルホテルブランドとして、海外の人々がブランドロゴに抱くイメージ調査を実施しました。「以下のロゴをご覧になり、ロゴから連想される国名に最も当てはまるものをそれぞれお答えください。」という設問に対して、ローマ字の「HOSHINOYA」は約80%が日本的と回答しました。一方で、従来のシンボルマークである月星紋(つきほしもん)は、日本以外では、中東の印象を持つ方が最も多く、次いで中国・インドと、3地域の印象が回答のおおよそ半数となり、日本以外の国の印象も多く持たれていることが分かりました。本調査結果を踏まえ、日本のホテルオペレーターとして更なる進化を続けるために、ブランドロゴをリニューアルしました。

「以下のロゴをご覧になり、ロゴから連想される国名に最も当てはまるものをそれぞれお答えください。」の設問回答

【調査概要】

調査名:星のやブランドロゴ調査

調査日:2021年6月

調査対象:20歳以上のアメリカ人・イギリス人・フランス人・オーストラリア人

調査手法:選択式・オープンアンサー形式のWEBアンケート調査

サンプル数:600名(該当設問への回答者は479名)

調査会社:株式会社ネオマーケティング

新しいブランドロゴのコンセプト

左:従来のロゴ、右:新しいロゴ

日本には様々な歴史や物語が込められた家紋が3万もあると言われ(*1)、家紋は日本的なデザインを象徴するもののひとつと言えます。その中から、新しいシンボルマークには、鹿の子絞りに代表される絞り染めを表す「目結紋」を採用しました。絞り染めは布を糸で結び、白い染め抜きである「目」を模様として浮き立たせる染物技法です。目が結ぶように連なっていることから目結紋と呼ばれています。

繊細な季節感と土地ごとに多様な文化を持つ日本。私たちは、日本のホテルブランドとして、その地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、出合った季節にしか味わえない最高の瞬間を提案しています。そして、訪れた人がそこに暮らす人々やスタッフとふれあい、その土地の魅力を深く知ることができる旅を通して、世界の人々を結んでいきたいという想いを持っています。結ぶというイメージが私たちの想いを表現するのにふさわしいと考え、目結紋をロゴデザインに取り入れました。

星のやは、2025年にブランド創設20周年を迎えました。今後も国内外に向けて、旅で世界の人々を結んでいくような旅を発信し続けていきます。

*1 参考文献:丹羽基二『家紋と家系辞典 名前からわかる自分の歴史』1995年

「星のや」とは

「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、出会った季節にしか味わえない最高の瞬間を体験していただくことで、訪れた人々を日々の時間の流れから解き放つ。

星のや軽井沢(長野県・軽井沢)
星のや京都(京都府・嵐山)
星のや竹富島(沖縄県・竹富島)
星のや富士(山梨県・富士河口湖)
星のや東京(東京都・大手町)
星のや沖縄(沖縄県・読谷)
星のやバリ(インドネシア・バリ)
星のやグーグァン(台湾・台中)
星のやロッジ ニセコ(仮称・2028年開業予定)(北海道・ニセコ)

URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/hoshinoya/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次