カテゴリー

南海電鉄が「HUEデジタルインボイス」を稼動 「HUE」へのクラウド移行とDX推進で変化に強い経営へ

  • URLをコピーしました!

株式会社ワークスアプリケーションズ

 株式会社ワークスアプリケーションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役最高経営責任者:秦修、以下 WAP)は、南海電気鉄道株式会社(以下 南海電鉄)が、WAPのクラウド請求書送受信サービス「HUEデジタルインボイス(以下 HUE DI)」を導入し、稼動したことをお知らせします。これにより南海電鉄は、年間約2万枚のペーパーレス化を実現。また、ERPパッケージ「HUE Classicシリーズ(以下 HUE Classic)」もアップグレードし、会計システムを「HUE ACシリーズ(以下 HUE)」に全面移行しました。法改正への対応力も強化し、変化に強い経営基盤の構築を目指します。

【導入の背景】システム刷新でDX推進と法改正対応を加速

 南海電鉄では、経理業務における生産性向上と人材確保・育成、多様な働き方の実現を支援するため、会計・財務システムの更新を決定。HUEへのアップグレードに加え、連携性の高いHUE DIを新たに導入しました。導入に際し、自社グループのシェアードサービスを活用できる点も評価されました。

【期待される効果】変化や成長に強い経営基盤の構築

 HUE DI導入により、南海電鉄は年間約2万枚の請求書を完全にペーパーレス化し、支払業務における電子帳簿保存法対応を実現しました。さらに、AI-OCRを活用することにより、伝票情報のチェック業務を一部自動化し、業務の効率化が進みました。

 今後は、HUEの無償バージョンアップによる法改正対応、HUE DIを活用したPeppol対応による企業間取引のデジタル化、さらにはHUEを用いた経営指標の可視化など、持続的な成長に向けた経営基盤の強化が期待されています。

南海電鉄 財務経理部 課長/南海マネジメントサービス株式会社※ 代表取締役社長

浦田 尚志様からのコメント

 これまで利用してきたHUE Classicの機能に満足していましたが、これからのDX推進や、電子帳簿保存法をはじめとする法改正対応をよりスムーズに行うため、今回、HUEへのアップグレードを決断しました。新たに導入したHUE DIについては、WAPが当社の要望を素早くシステムに反映してくれたことで、当社の業務プロセスに合わせた形で、ペーパーレス化やAI-OCRを活用したチェック業務の効率化を実現することができたと考えています。これからもHUEのユーザーとしてWAPとの意見交換を頻繁に行い、HUEを活用したDXを推進することで、社会の変化に応じた柔軟な企業経営を実現できると期待しています。

南海マネジメントサービス株式会社 プロジェクトマネージャー 浦田様(写真右)、プロジェクトリーダー 水谷様(写真左)

※南海マネジメントサービス株式会社は南海電鉄のグループ会社です。

【HUEについて】

 HUEは、日本の大手企業向けに開発された国産ERPで、お客様の声で成長し続けることで、業種や業態を問わず幅広い業務要件に対応しています。6700以上の標準機能を備え、RFPに対するフィット率は97%*を誇ります。2200社以上で導入された実績が、その信頼性と高い評価を支えています。

*フィット率97%は当社基準によります

 今回、南海電鉄が稼動した製品は以下7製品です。

 クラウド請求書送受信サービス「HUEデジタルインボイス

 財務会計・管理会計システム「HUE Financials & Strategy

 債権・債務管理システム「HUE Accounts Payable/Receivable

 固定資産管理システム「HUE Asset

 財務・資金管理システム「HUE Treasury

 購買管理システム「HUE Purchase

 証憑電子データ管理サービス「HUE EBM

【ワークスアプリケーションズについて】

 ワークスアプリケーションズは、1996年に日本発のERPパッケージベンダーとして創業。ノーカスタマイズや無償バージョンアップなど革新的なソリューションで、国内大手企業を中心にお客様の成長を支援してきました。個が持つ可能性を信じ、企業と個の価値を最大化する「成長エンジン」となることを目指し、「作業」を「創造」に変え、「仕事」を楽しくすることを追求していきます。

株式会社ワークスアプリケーションズ サイト https://www.worksap.co.jp/

*会社名、製品名およびサービス名は各社の商標または登録商標です。

*本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通しなどに関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

■本件に関するお問い合わせ先

TEL:03-3512-1400 FAX:03-3512-1401 
Email:pr@worksap.co.jp
株式会社ワークスアプリケーションズ 広報担当

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次