カテゴリー

富士通、Supermicro社との提携を拡大し生成AIの活用基盤をトータル提供開始

  • URLをコピーしました!

富士通株式会社

Supermicro製サーバのOEM製品および世界初となる水冷サーバとGPUサーバを含む保守を提供開始するとともに、「Takane」などのLLMやマネージド機能を組み合わせてサービス型で提供

富士通株式会社(注1)(以下、富士通)とSuper Micro Computer, Inc.(注2)(以下、Supermicro)は、このたび、専有環境における安全な生成AI活用に向けて、AIコンピューティング分野で実施している両社の戦略的協業を強化し、富士通グループ(注3)から、高性能なGPUを搭載したSupermicroのサーバのOEM製品を迅速に提供できる体制を構築するとともに、Supermicro製品向けの高品質なサポートとして世界で初めての水冷サーバとGPUサーバの保守を提供する保守・運用支援サービス「SupportDesk」、サーバの管理を容易にする統合管理ツール「Infrastructure Manager」を2025年6月より提供開始します。またOEM製品の第一弾として「PRIMERGY GX2570 M8s」を2025年6月より提供します。富士通は、これらのOEM製品や保守、統合管理のサービスと富士通の企業向け大規模言語モデル「Takane」を組み合わせ、生成AIの活用基盤をトータルに提供するマネージドサービスとして、お客様が資産を保有せずに利用できるサービス型で2025年7月より順次提供します。
企業において、機密情報や個人情報を取り扱う業務で生成AIを活用する際、生成AIの意図しない学習リスクや情報漏洩、情報の保管場所に対する社内規定などの課題があり、専有環境が必要となっています。また、生成AIを活用できる専有環境の基盤を構築する際には、サーバの選定から導入、保守、運用に渡り、高度な専門知識をもつ人員が必要となります。このため、生成AIの活用に必要となる高性能なGPUを搭載したサーバや保守・運用におけるサポート、サーバの安定稼働を容易に支える管理ツールが求められています。
富士通はSupermicroと戦略的協業を強化し、Supermicroが開発する最先端サーバの情報提供を受け、リセールやOEM製品を市場で迅速に提供できる体制を構築しました。OEM製品の第一弾として富士通グループより提供する「PRIMERGY GX2570 M8s」は、10Uサイズの空冷と4Uサイズの水冷の2種類からなり、最新GPU「NVIDIA HGX B200」を搭載し、大規模生成AIに適したサーバです。
戦略的協業の強化により、高品質な保守サービスを提供可能となり、保守・運用支援サービス 「SupportDesk」では、富士通グループが提供するSupermicroのサーバに対して、経験豊富なエンジニア約4,000名と、全国約700ヶ所に及ぶ常駐拠点の体制により、全国を対象に約2時間以内でのオンサイト対応を含む高品質なサポートを提供(注4)し、専有環境のインフラ基盤を安心して利用することが可能になります。
また統合管理ツール「Infrastructure Manager」は、エンタープライズ企業が求めるサーバの導入や監視、更新などのライフサイクルの管理を容易にし、Supermicro製GPU搭載サーバと、汎用性に優れた既存のx86サーバ「PRIMERGY」の統合運用管理が可能となり、お客様はミドルウェアやアプリケーションの活用に専念することができます。
富士通が提供するマネージドサービスは、これらのOEM製品や保守、統合管理のサービスに加えて、企業向け大規模言語モデル「Takane」といった生成AIモデルを包括し、必要なサイズの生成AIの活用基盤をトータルに提供します。これにより、お客様は資産を保有することなく手軽に利用することが可能になります。富士通はマネージドサービスの提供を通して、お客様の生成AIの活用基盤の迅速な立ち上げや維持、管理コストの低減を実現し、お客様の生成AI活用やビジネス変革に貢献していきます。

目次

富士通株式会社 執行役員専務 古賀 一司のコメント

富士通はSupermicroとの協業を強化し、専有環境で生成AIが活用可能となる、高性能なGPUを搭載したサーバのOEM製品や高品質な保守、統合管理のサービスと企業向け大規模言語モデル「Takane」を組み合わせたマネージドサービスを提供可能な体制を整えました。
この取り組みは安全な生成AI活用を促進する革新的な一歩であり、お客様のビジネス拡大に貢献すると確信しています。

Super Micro Computer, Inc. president and CEO, Charles Liangのコメント

Supermicroは、富士通との強力な協業を継続することを喜ばしく思います。先進のNVIDIA HGX B200 GPUを搭載したSupermicroの10Uサイズの空冷モデルと4Uサイズの水冷モデルを、富士通の定評のあるグローバルなサービスと組み合わせることで、エンタープライズ企業のAIを加速させ、実績のあるAIソリューションをお客様に提供できると確信しています。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

注釈

注1 富士通株式会社:
本店 神奈川県川崎市、代表取締役社長 時田 隆仁

(補足:掲載先メディアや閲覧環境の仕様によっては、「隆」の文字が正しく表示されない

 場合があります。正しくは、「隆」の「生」の上に「一」が入ります。)

注2 Super Micro Computer, Inc.:
本社 米国カリフォルニア州サンノゼ、president and CEO Charles Liang

注3 富士通グループ:
Supmermicro製サーバのハードウェアや保守・メンテナンス、統合管理のソフトウェアは、富士通グループのエフサステクノロジーズ株式会社より提供します。

注4 全国を対象に約2時間以内でのオンサイト対応を含む高品質なサポートを提供:
サポートの問い合わせがあった際に、エンジニアがお客様のもとへ伺う時間が約2時間以内

関連リンク

機密性の高いデータを安心安全にプライベート領域で管理し、オンデマンドに生成AIを利活用可能な「Fujitsu クラウドサービス Generative AI Platform」を提供(2025年2月13日プレスリリース)

富士通とSupermicro、省電力高性能プロセッサや水冷技術によるグリーンなAIコンピューティングの提供に向け戦略的協業を開始(2024年10月3日富士通株式会社、Super Micro Computer, Inc.連名プレスリリース)

本件に関するお問い合わせ

富士通株式会社
富士通コンタクトライン(総合窓口)
電話 0120-933-200 受付時間: 9:00~12:00および13:00~17:30(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)
お問い合わせフォーム


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次