Carbon EX
共同配送の環境価値を最大化し、物流業界の脱炭素化を推進
Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 西和田浩平、竹田 峻輔、以下「当社」)は、ロジスティード株式会社(本社:東京都中央区、以下「ロジスティード」)による、日本国内初の「共同配送を活用したJ-クレジットプロジェクト」の登録を支援しました。
本プロジェクトは、物流業界の脱炭素化と持続可能なサプライチェーン構築につながる画期的な取り組みです。

物流業界の課題とJ-クレジット活用の背景
物流業界は経済と社会を支える不可欠なインフラでありながら、日本国内のCO2排出量の約20%を占める主要セクターの一つです。特に、トラック輸送を中心とした貨物輸送は、エネルギー消費量が大きく、環境負荷の低減が急務となっています。加えて、ドライバー不足や「物流の2024年問題」による輸送制約が深刻化する中、輸送効率の向上とCO2排出量の削減を両立する仕組みが求められています。
こうした課題に対応するため、ロジスティードは「共同配送」による輸送効率化を推進し、その環境価値をJ-クレジットとして活用することで、業界全体の脱炭素化に貢献することを目的にした「グリーンロジクレジットプロジェクト」を立ち上げ、その環境価値をJ-クレジットとして認証する取り組みを開始しました。当社は本プロジェクトにおいて、J-クレジット登録に向けた専門的なコンサルティングおよび申請サポートを提供し、日本初の「共同配送J-クレジットプロジェクト」の登録実現を支援しました。
Carbon EXによるJ-クレジット登録支援のポイント
ロジスティードが、「Carbon EX」の創出コンサルティングを活用した決め手は大きく3つありました。
1. 日本初の「共同配送」J-クレジット登録を実現
ロジスティードは、輸送の効率化とCO2排出量削減を両立する共同配送の環境価値に着目し、J-クレジット登録に挑戦しました。当社は、J-クレジット制度の最新の方法論に基づき、プロジェクトの適格性を精査し、登録申請プロセスを全面的に支援しました。その結果、日本国内で初めて、共同配送を活用したJ-クレジットの登録が実現しました。
これは、物流業界におけるカーボンニュートラル推進の新たなモデルケースが確立され、今後の業界全体の脱炭素化を加速する先駆的な取り組みとなります。
2. プロジェクト登録・運営からクレジット発行までの包括的な支援
J-クレジット登録後のプロジェクト運営は、多くの企業にとって大きな課題となります。当社は、プロジェクト登録の支援だけでなく、登録後の運営に必要なモニタリング、データ収集、報告書作成などのサポートも提供しています。さらに、クレジットの発行プロセスについても専門的な知見を活かし、必要な手続きを円滑に進めるための支援を行っています。
この包括的な支援により、企業はプロジェクトの長期的な運営負担を軽減し、確実にクレジットを発行できる環境を整えることが可能となります。
3. カーボンクレジット市場の活用と経済的メリットの創出
当社は、J-クレジットの登録支援にとどまらず、発行されたクレジットの取引支援や市場流通の促進にも注力しています。本プロジェクトにおいても、発行されたクレジットの流通を支援し、企業の脱炭素経営に貢献できる仕組みを構築しました。
ロジスティードが共同配送によるCO2排出量削減をJ-クレジットとして発行することで、荷主企業は環境負荷を低減しつつ、カーボンクレジット市場での経済的利益を得ることが可能になります。
この仕組みにより、企業が脱炭素経営を加速させながら、持続可能な物流モデルの確立を目指すことが可能となります。
今後の展望
本プロジェクトでは、荷主企業が共同配送を実施し、削減されたCO2排出量をもとに、ロジスティードがJ-クレジットの申請・発行を行います。発行されたクレジットは市場などで売却され、荷主企業に還元される仕組みとなっています。
両社は、今後もJ-クレジット制度を活用したプロジェクトの登録・売買支援を強化し、企業の脱炭素経営をサポートすることで、より持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
<ロジスティードについて>
会社名:ロジスティード株式会社
代表者:代表取締役 会長兼社長執行役員(CEO) 中谷 康夫
創業:1950年
本社:東京都中央区京橋二丁目9番2号 ロジスティードビル
WEBサイト:https://www.logisteed.com/jp/
「Carbon EX」について

1. 世界の幅広いカーボンクレジットの取り扱い
ボランタリーカーボンクレジット、J-クレジット、非化石証書、海外の再エネ証書など幅広いクレジットの販売・購入が可能です。日本語・英語版の両方があり、海外企業も利用することができます。また、24時間/365日、世界中のカーボンクレジットにアクセスが可能です。
2.カーボンクレジットの高い信頼性
Carbon EXでは、KYC*などの審査プロセスを実施します。また、高品質なボランタリーカーボンクレジットを取り扱う取引所として、クレジットの評価機関・企業と連携をすることでクレジットの品質を担保します。
3.カーボンクレジットの創出や購入コンサルティングを提供
国内外のボランタリーカーボンクレジット創出事業者への支援や、お客さまの目的・ニーズに合わせて、クレジットの種類解説や提案を実施します。自社のクレジットオフセットの取り組みを外部公表することによるPR・ブランド向上を支援します。
さらに、Carbon EXで売買したカーボンクレジットは、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」と連携させることで、お客さまの利便性を高めて、適切なカーボンクレジットによるオフセットの提案・コンサルティングサービスの提供が可能です。
Carbon EXについて
会社名:Carbon EX株式会社
代表者:西和田 浩平、竹田 峻輔
所在地:東京都港区六本木一丁目6番1号
資本金:4億円(資本準備金を含む)
株主構成:アスエネ株式会社 51%、SBIホールディングス株式会社 49%