フォースタートアップス

フォースタートアップス株式会社
株式会社三井住友銀行
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎 以下「フォースタートアップス」)、株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、頭取 CEO:福留 朗裕 以下「三井住友銀行」)は、スタートアップの出口戦略の多様化に向けた連携(以下「本連携」)を開始しました。
本連携の背景・目的
従来、スタートアップのエコシステム成長においては、企業の「バリューアップ」が中心的なテーマとされてきました。しかし、政府の「スタートアップ育成5か年計画」において「出口戦略の多様化」が骨子の一つとして挙げられているように、成長産業の持続的な発展に向け、「バリューアップ」以外の出口戦略を検討する重要性が高まっています。
このような状況の中、本連携においては、M&A活用による出口手段の多様化に着目し、スタートアップを対象とするM&Aマーケット活性化の検討を通じ、より多くの起業家やベンチャーキャピタルの市場参入や、シリアルアントレプレナーの創出、大企業傘下で更なる成長環境を経由した大型IPO(スイングバイIPO)の確度向上など、日本経済の活性化を後押しすることを目指します。
同時に、大企業・中堅企業がスタートアップの技術やノウハウを活かし、新規事業の創出、既存事業の高度化を実現できれば、生産性向上や経営の多角化にも寄与し、大きな経済価値の創造につながることが期待されます。
本連携の概要
本連携では、フォースタートアップスがタレントエージェンシー事業を通じて構築してきたスタートアップ各社とのつながりと、資本戦略立案やM&Aをはじめとする事業戦略の推進支援により培ってきた三井住友銀行における中堅・大企業との顧客ネットワークを活かし、以下に取り組んでまいります。
-
スタートアップM&A・協業についての情報が集まる場づくり
合同セミナーやピッチイベント、事例紹介セッション等を通じて、両者が成功体験や課題をオープンに話し合える場を整備し、実践的な連携機会を創出してまいります。
-
スタートアップM&Aにおける実務上のボトルネック解消に向けた検討
M&Aによる成長を実現するうえで障壁となる実務課題の解決・低減に向け、買収実行時に必要なバリュエーションやデューデリジェンス、買収実行後の経営統合などのプロセスの可視化、AIやデジタルツールを活用した効率化を行い、スタートアップM&Aが円滑に実行される仕組みづくりを検討いたします。
-
スタートアップM&Aの拡大に向けた情報発信
上記取組に加え、国内外の事例研究や市場動向の調査を継続的に行い、スタートアップがM&Aを選択する際の成功要因や留意点を洗い出し、得られた知見を発信します。これにより、M&Aを一つの選択肢として検討する企業の増加と、エコシステム全体の活性化につなげます。
今後の展望
本連携により、スタートアップエコシステムを活性化させることで、大企業・中堅企業の新規事業展開やピボットを加速させ、日本経済全体の活力向上につなげるとともに、両社におけるスタートアップを取り巻く支援ビジネスの創出・事業拡大を目指します。
【株式会社三井住友銀行 概要】
社名:株式会社三井住友銀行
代表者:頭取 福留朗裕
設立:1996年6月
事業内容:預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務、社債受託および登録業務、金融先物取引等の受託業務、証券投資信託の窓口販売業務等
所在地:東京都千代田区丸の内一丁目1番2号
【フォースタートアップス株式会社 概要】
社名:フォースタートアップス株式会社
代表者:代表取締役社長 志水雄一郎
設立:2016年9月1日
事業内容:成長産業支援事業
証券コード:7089(東証グロース市場上場)
所在地:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 31F
フォースタートアップスは、「(共に)進化の中心へ」というミッションを掲げ、「for Startups」というビジョンのもと、国内有力VCとの連携による起業支援や、スタートアップ企業の組織構築を含めた人材支援を中核に、戦略的資金支援も行うハイブリッドキャピタルとして成長産業支援事業を展開。また、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」を中心とした産官学共創モデルによるスタートアップエコシステム構築にも取り組んでいます。