カテゴリー

Splunk、デジタルレジリエンスを高める新たなイノベーションでOpenTelemetryエクスペリエンスを強化

  • URLをコピーしました!

Splunk Services Japan合同会社

~新たなオブザーバビリティイノベーションにより、大規模環境でのOpenTelemetryの展開とビジネスの完全可視化が容易に~

※この資料は英国ロンドンで開催されたKubeCon EMEAに合わせ、2025年4月2日に発表されたプレスリリースの抄訳です。

サイバーセキュリティ/オブザーバビリティのリーダー企業、Splunk LLCは、シームレスなOpenTelemetryエクスペリエンスを提供する、Splunk Observability Cloudの新機能を発表しました。これにより、OpenTelemetryの手動設定が不要になり、柔軟性とカスタマイズ性が向上するとともに、ベンダーロックインを回避できます。Splunkは、より直感的かつシンプルなOpenTelemetryエクスペリエンスを提供することで、オープンソースのオブザーバビリティフレームワークをソフトウェアデリバリーにシームレスに統合し、最先端のオブザーバビリティプラクティスを構築できるようにしました。

Splunkの調査では、主に使用するオブザーバビリティソリューションにOpenTelemetryが使われていると回答した組織が約60%にのぼり、OpenTelemetryがビジネス運用の向上に重要なフレームワークになっていることがうかがえます。OpenTelemetryのメリットを高く評価するSplunkは、Splunk Observability Cloudソリューションの基盤にOpenTelemetryを取り入れ、ベンダーに依存しないこのフレームワークのテレメトリをできるだけ手軽に活用できるようにイノベーションを続けています。その新たな成果として今回、サービスインベントリ、Kubernetesのトラブルシューティング機能の強化、アプリケーションでのOpenTelemetryインストルメンテーションの自動設定のサポート拡大を発表しました。

サービスインベントリと自動化の拡大によるOpenTelemetry導入の効率化

サービスインベントリは、インフラのインベントリ、オートディスカバリー、自動設定により、大規模環境でのオブザーバビリティの運用に関する課題に対処し、以下のメリットをもたらします。

  • エンドツーエンドの可視化:データベースやメッセージキューなど、すべてのサードパーティアプリケーションを自動的に検出できます。

  • 設定のガイド:OpenTelemetryの設定の各ステップで推奨案が提示され、作業を円滑化できます。

  • 盲点の特定と解消:インストルメンテーションのギャップを検出して、インフラの可視化の盲点にプロアクティブに対処できます。

OpenTelemetry共同創設者であり、シスコの一員となったSplunkで製品管理担当シニアディレクターを務めるMorgan McLeanは、次のように述べています。

「Splunkのお客様は、完全な可視化を実現するシームレスなエクスペリエンスを通じてOpenTelemetryを最大限に活用し、データの所有権を維持しながら柔軟性を向上させることができます。OpenTelemetryを利用しやすくすることは重要です。Splunkはその実現に継続的に取り組み、成果の一端としてこのたび、サービスインベントリをリリースし、自動化のサポートを拡大しました。お客様は、複雑な設定を手動で行うことなく、環境のインストルメンテーションを完了し、監視を強化して、最先端のオブザーバビリティプラクティスを構築できます」

Kubernetesのオブザーバビリティ向上とOpenTelemetryのサポート拡大

Kubernetesの監視とトラブルシューティング機能が強化され、可視性がさらに向上し、Kubernetesクラスター内の問題をすばやく検出して解決できるようになりました。これにより、ダウンタイムを削減し、パフォーマンスを改善できます。

SplunkのOpenTelemetryサポートが拡大されたことで、利用者はOpenTelemetry Python 2.0やNode.js 3.0を展開して、クラウドネイティブアプリケーションの柔軟性とパフォーマンスをさらに向上させることができます。

IDC Europeのクラウドデータマネジメント担当シニアリサーチディレクターであるArchana Venkatraman氏は、次のように述べています。

「OpenTelemetryは急速に普及し、効果的なオブザーバビリティプラクティスを構築するための業界標準になりつつありますが、インストルメンテーションの複雑さがいまだ大きな壁になっています。Splunkの最新イノベーションは、OpenTelemetryの導入をかつてないほど容易にする可能性があります。クラウドネイティブ戦略やKubernetes戦略が主流となる中、全社レベルの管理が必須です。この状況で、Splunkがインストルメンテーションを自動化し、Kubernetesのトラブルシューティング機能を強化したことで、OpenTelemetryはデジタル企業にとって実用的かつ強力なソリューションであり続けます」

シスコとSplunkが共同でOpenTelemetryの利用を促進

Splunkは、シスコとの統合後も、OpenTelemetryの導入を推進していきます。Cisco ThousandEyesとSplunk AppDynamicsでは、OpenTelemetryにネイティブで対応しており、ITスタック全体でシームレスなオブザーバビリティエクスペリエンスが提供されます。OpenTelemetryサポートをいち早く取り入れたCisco ThousandEyesは、デジタルエクスペリエンスの健全性とオブザーバビリティのメトリクスの相関関係を推測してエンドツーエンドの可視化を実現することで、問題の早期解決とサービスの迅速な復旧を可能にします。Splunk AppDynamicsでは、OpenTelemetry互換のバックエンドによって、OpenTelemetryコンポーネント経由でトレースデータを取り込み、Splunk AppDynamicsエージェントを使って、Splunk Observability Cloudで利用しやすい形式でOpenTelemetryデータを生成できます。

提供状況

  • サービスインベントリは、Splunk Observability Cloudをお使いのすべての国のお客様にご利用いただけます。

  • Kubernetesのトラブルシューティング機能の強化とOpenTelemetryの言語サポートは、すべての国で対応しています。

SplunkのOpenTelemetryイニシアチブについて詳しくは、splunk.comをご覧ください。シスコとSplunk製品のOpenTelemetryのネイティブサポートについて詳しくは、こちら(Cisco ThousandEyes)と、こちら(Splunk AppDynamics)のWebサイトをご覧ください。

Splunk LLC について

シスコの一員であるSplunkが目指すのは、より安全でレジリエントなデジタル世界を作ることです。Splunkのソリューションを導入すれば、セキュリティ、インフラ、アプリケーションの問題が大規模なインシデントに発展する前に防止して、影響を最小限に抑え、デジタルトランスフォーメーションを加速できるため、Splunkは多くの組織から信頼されています。

SplunkとSplunk>は、Splunk LLC.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。他のすべてのブランド名、製品名、もしくは商標は、それぞれの所有者に帰属します。

© 2025 Splunk LLC. 無断複写・転載を禁じます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次