ガーミンジャパン株式会社
2025年4月23日(水)よりサービス開始
アメリカ発データ活用のプロフェッショナル、ガーミンジャパン株式会社(以下 Garmin)は、心拍を計測・記録し、日々の心拍変化を記録・分析するプリケーション「心電図アプリ」の提供を、2025年4月23日(水)より開始します。
本アプリケーションにより、Garminウェアラブルウォッチでの心電図の記録・確認が可能となります。

心電図(ECG)とは、心臓の電気的活動の記録です。医師は心電図を使用することで、潜在的な心拍異常を特定します。
Garminの心電図(ECG)アプリケーションは、Garminウェアラブルウォッチのセンサーを使用して、心臓の鼓動を制御する電気信号を記録します。その記録を分析し、心房と心室が同期して鼓動していないときに発生する心房細動と呼ばれる不規則な心拍の兆候※を検出することが可能です。
計測結果は、グラフとともにコメントを表示。心房細動の兆候が見られた場合は警告が表示されます。
ウォッチ上で確認できるほか、無料アプリ「Garmin Connect」でも記録・確認が可能です。
※心電図アプリは、心房細動の兆候の検出を補助的に行って受診を促すもので、従来の医師による診断に替わるものではありません。
【Garmin心電図(ECG)アプリでできること】
1.心電図を記録
Garminウォッチのセンサーで、心臓の鼓動を制御する電気信号を記録。
心電図アプリが、記録を分析して心拍データを取得し、心房と心室が同期して鼓動していないときに発生する心房細動と呼ばれる不規則な心拍の兆候を検出することが可能です。
アプリでは経過時間に沿ったグラフ表記および、「洞調律」「心房細動(AFib)」「心拍数が高すぎる/低すぎる」「判定不能」の4つの結果表記を行います。

2.心房細動(AFib)の兆候の検知
計測結果はグラフによる表示と合わせて、テキストによる結果についてのコメントを受け取ることができます。心房細動の兆候が見られた場合は警告が表示されます。
治療せずに放置すると、心房細動は健康に深刻な影響を与える可能性があります。結果が繰り返し表示される場合や気分が優れない場合は、医師の診察を受けてください。

3.結果の共有
無料アプリ「Garmin Connect」では、長期にわたる計測結果の履歴が確認できます。
この情報をPDF形式で出力すると、医師と共有することもできます。

【使用方法】
アプリ「Garmin Connect」で、心電図アプリの設定を完了すると、Garminウォッチでの心電図の計測が可能になります。「Garmin Connect」は、iPhone、Androidいずれにも対応しています。
<記録方法>
-
セットアップ時に選択した手首の骨のすぐ上に時計を装着します。
-
ウォッチで心電図アプリを開き、画面の指示に従います。
-
楽に座り、腕と手首をテーブルの上に置き、動かないようにしてください。
-
時計の文字盤の周りの金属リングに親指と人差し指を置くと記録が開始されます(約30秒静止)。
-
記録が完了すると、心電図アプリの結果をウォッチで確認できます。
詳細はGarmin公式サイトにてご確認ください。
【Garminについて】
Garmin(ガーミン)はアメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーです。ゲイリー・バレル(Gary Burrell)と高民環(Min H. Kao)によって1989年に設立されました。Garminという社名は創業者2人の名前の一部、GaryとMinに由来します。Garminは創業当時から変わらず、ライフスタイルを豊かにするナビゲーションおよび通信デバイスを作ることを目標としてきました。無線技術をはじめ、自動車、航空機、船舶、フィットネス、アウトドアなど多岐な分野にわたって革新的な製品を展開しており、これまでに数億台のGPS 受信機を製造・販売しています。創業以来一貫して黒字経営を行っており、米国株式インデックスS&P500の銘柄にも採用されています。
※本リリースに掲載されているブランド名、会社名などの固有名詞は各社の商号、商標または登録商標です。
※本リリースに掲載されている価格、発売時期、仕様は予告なく変更となる場合がございます。
製造販売業者名:ガーミンジャパン株式会社
販売名:Garminの心電図アプリケーション
承認番号:30700BZX00063000
<本サービスに関する読者からのお問い合わせ先>
ガーミンジャパン株式会社
〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-6
TEL: 049-267-9114 FAX: 049-267-9124 E-mail: jp_Info@garmin.com