TENHO
生成AIに関する研修・内製化支援事業を展開する株式会社TENHO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村 允、以下「当社」)は、2025年3月24日より5日間開催されたLedge.ai主催の「AI勉強会」に登壇し、「Difyを使ったツール作成演習」をテーマに実践的なAIツール開発のノウハウを提供しました。

◾️当社講義の満足度・参加者コメントについて
本勉強会は、計300人以上の参加者が集まり、高い関心と期待が寄せられました。
当社の講義においては、
-
とても良かった:59.5%
-
良かった:28.4%
-
普通:12.2%
という評価を獲得し、多くの参加者から高い満足度を得ています。
参加者からは、
-
Difyでの初歩的開発の雰囲気が分かった
-
Difyの使い方をただ教えるだけでなく、高度な内容まで丁寧に教えて頂けた
といった声が寄せられ、当社の丁寧な説明が高く評価されました。
多くの参加者が、Difyを利用したツール開発の実践的な方法を学び、次のステップとしてAIを活用することへの意欲を持たれました。
これにより、AI導入を検討する企業や団体において、より具体的なイメージを持って推進していただけることを期待しています。
当社では、今後もこのような機会を通じて、生成AIやDXの普及推進に寄与していく予定です。
また、企業におけるAIツールの活用促進を目指し、さらなる研修プログラムの開発や提供を行ってまいります。
■株式会社TENHOについて
「GENEサイクル」という独自フレームワークを用いて、一過性ではなく継続的な成長と成果の拡大、次世代への技術継承までを見据えた「生成AI導入支援・研修事業」や「生成AIアプリケーション開発事業」「生成AIメディア:AI OTAKU」を展開しています。あらゆる業界が直面する課題を解決するため、カスタマイズされたAIソリューションを提供し、顧客のビジネス成長および地域社会の発展を加速させていきます。
会社名:株式会社TENHO
代表取締役:田村 允
取締役:土田 龍矢、児玉 知也
所在地:〒150-0045 東京都渋谷区神泉町10−10 アシジ神泉ビル 10F
事業内容:
(1)生成AI導入支援・研修事業
(2)生成AIアプリケーション開発事業
(3)生成AIメディア:AI OTAKU
会社HP:https://tenho7.jp