エリクソン・ジャパン株式会社
小中学生にSTEAM領域の体験を提供、未来を担うデジタル人材の育成に貢献
エリクソン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎 哲、ジャワッド・マンスール、以下、エリクソン・ジャパン)は、2025年5月18日に、子ども達が最新のデジタル技術を体験できる教育イベント「エリクソン・KDDI デジタルミライラボ」(以下、本イベント)を、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の会場でKDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路、以下、KDDI)と開催します。


左:北欧パビリオン 右:「未来の都市」パビリオン (c) EXPO2025
本イベントの前半では、エリクソンがプラチナパートナーとして協賛する北欧パビリオンにて、当社がグローバルで提供するロボット教育プログラム「Connect to Learn:デジタルラボ・プログラム」を開催します。エリクソン・ジャパンとKDDIの社員がインストラクターとなり、モーター駆動やセンサーの活用、プログラミングの基礎など、ロボット制御に必要な技術をわかりやすく教えます。
本イベントの後半では、KDDIがプラチナパートナーとして協賛する「未来の都市」パビリオンを案内します。「未来の都市」パビリオンでは、120人の来場者が同時に参加できるシアター形式の施設で、スマホやタブレットを使いながら2035年の未来都市で起こる課題を解決する「Mirai Theater(ミライシアター)」など15個のアトラクションを通じて、Society 5.0が目指す新しい都市の姿と2030年以降の都市生活が体験できます。
両社はこの取り組みを通じて、子どもたちがSTEAM(科学、技術、工学、芸術、数学)に興味を持つきっかけとなることを目指し、日本の未来を担うデジタル人材の育成に貢献します。
■本イベント概要

日時 |
2025年5月 18日13:00~18:00頃まで |
---|---|
場所 |
大阪・関西万博会場内(大阪府大阪市此花区夢洲) 北欧パビリオンおよび「未来の都市」パビリオン |
参加対象 |
小学5年生の児童から中学1年生の生徒30名 ※ 参加者1名につき、保護者1名のご同伴をお願いします。 |
参加費 |
無料 ※ 参加するお子様1名につき、参加するお子様分1枚と同伴の保護者分1枚の、計2枚の大阪・関西万博の入場券(電子チケット)を進呈します。 |
実施内容 |
1)北欧パビリオンでのロボット・プログラミング教室 2)「未来の都市」パビリオンの見学 |
参加 申し込み |
以下の応募フォームより必要事項を記入の上、申し込み https://forms.gle/sg3hFqhMeNrEDXCJ7 ※ 応募多数の場合は厳正なる抽選を行います。 ※ 当選者にのみ、2025年5月1日にメールでご連絡します。その時点で参加枠に 空きがある場合は、2025年5月8日に追加で当選した方にメールでご連絡します。 ※ 当選のお知らせと共に参加者情報登録用のURLをお送りします。 チケットを受け取る際には万博IDの登録が必要となります。 |
応募締切 |
2025年4月30日まで |
■Connect to Learn:デジタルラボ・プログラムについて
エリクソンの「Connect to Learn」は、世界中の子ども達がデジタル教育を受けられる環境づくりとICTスキル の習得を支援する取り組みで、世界45カ国・約57万人の子ども達に提供されています。その一環である「デジタルラボ・プログラム」は、プログラミングや新しいテクノロジーの世界に初めて出会う11歳から16歳の子どもたちをサポートする革新的な体験型教育コンテンツです。ロボット工学、人工知能、電子工学の基礎、ゲームの作成方法などについて、楽しく創造的な方法で学ぶことができる基礎レベルの五つのコースで構成されています。
エリクソン・ジャパンとKDDIはSTEAM教育の一環として、2022年以降、都内近郊の小学校で6年生を対象に「デジタルラボ・プログラム」を活用した授業を実施しています。また、エリクソン・ジャパンは2024年11月に、宮城県仙台市でも本プログラムを開催しました。(https://www.ericsson.com/ja/news/2/2025/ericsson-digital-lab-in-sendai)

同デジタルラボ・プログラムの様子(動画)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=ckElyvFEa_A
エリクソン・ジャパンとKDDIがこれまでにプログラムを実施した小学校の教諭と、インストラクターを務めた両社の社員が「デジタルラボ・プログラム」について述べています。こちら(https://tobira.kddi.com/for-future/article00060/)からご参照ください。
北欧パビリオンについて
人口2,700万人、GDP1兆6,000億米ドルを誇るヨーロッパ第5位、世界第10位の経済規模を持つ北欧5カ国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)からなるタイプAのパビリオンです。北欧5カ国パビリオンの万博参加は、2025年で3回目となります。2025年の大阪・関西万博では「ノルディック・サークル~北欧と共に、より良い明日へ~」をコンセプトに、北欧5カ国がより良い未来に向かって世界をリードするテクノロジー、イノベーション、サステナビリティの3つの分野での先進的な取り組みをご紹介します。
【公式ウェブサイト】
https://www.thenordics-expoosaka.com/
未来の都市パビリオンについて
「未来の都市」は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が推進する「未来社会ショーケース事業」の一環であり、博覧会協会と協賛12者によって開催されます。
主催者としての博覧会協会が『未来の都市』を構成する複数の視点を提示し、協賛12者がそれぞれの知見・発想を活かした「体験プログラム」を提供します。
KDDIと株式会社日立製作所は、未来の都市において「未来は自分たちで変えられる」をコンセプトとした体験型の共同展示「Mirai Meeting(ミライミーティング)」を出展しています。
未来の課題に対する解決策を来場者120人が自ら選択することを通して、未来の都市がどのように変わるのかを体験できる「Mirai Theater(ミライシアター)」と、最大3人の来場者が協力しながらゲーム感覚で社会課題の解決を体験できる「Mirai Arcade(ミライアーケード)」で構成されています。
くわしくはこちら(https://www.expo2025-futurecity.jp/)をご参照ください。
KDDIについて
KDDIは、5G通信を中心に、個人のお客さまには「au」、「UQ mobile」、「povo」のマルチブランドで展開し、法人のお客さまには「KDDI BUSINESS」のブランドで国内外に多くのサービスを提供しています。
またKDDIは、2022年5月にKDDI VISION 2030「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を策定しました。このVISIONのもと、中期経営戦略(2022-25年度)では「新サテライトグロース戦略」を推進しています。「新サテライトグロース戦略」は5G通信とデータドリブン、生成AIをコア事業とし、成長をけん引する事業領域「Orbit1(DX/金融/エネルギー)」と、新たな成長に挑戦する事業領域「Orbit2(モビリティ/宇宙/ヘルスケア/Web3・メタバース/スポーツ・エンタメ)」に取り組み、さらなる事業拡大を推進します。
KDDIはサステナビリティ経営を根幹に「新サテライトグロース戦略」とそれを支える経営基盤の強化を通じて、パートナーの皆さまと共に、社会の持続的成長と企業価値の向上を目指していきます。
KDDIの大阪・関西万博特設サイトはこちら(https://www.kddi.com/expo2025/)
KDDIトビラ:KDDIが大阪・関西万博で描く未来の都市「未来は自分たちで変えられる」
https://tobira.kddi.com/for-future/article00110/
エリクソンについて
エリクソンの高性能なネットワークは、毎日何十億人もの人々にコネクティビティを提供しています。エリクソンは150年近くにわたり通信テクノロジー開発のパイオニアであり続け、通信事業者や企業にモバイル通信とコネクティビティのソリューションを提案しています。お客さまやパートナーと共に、エリクソンは未来のデジタルな世界を実現します。
エリクソン プレスリリース・ブログのご登録はこちらから
プレスリリース:https://www.ericsson.com/en/newsroom/latest-news/press-subscription
ブログ:https://foryou.ericsson.com/blog-subscription-center.html
ソーシャルメディアでフォローをお願いします
X:https://twitter.com/ericssonjapan
Facebook:https://www.facebook.com/EricssonJapan/
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/ericsson
詳細情報
エリクソンニュースルーム