カテゴリー

第25回 京都検定 団体戦G-1グランプリ 表彰式に出席いたしました

  • URLをコピーしました!

彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社)

京都を代表するモビリティサービス事業者として「輸送における価値の追求と創造」に継続して取り組んでまいります

第25回 京都・観光文化検定試験(以下:京都検定) G-1グランプリ 表彰式が2025年2月28日に開催され、彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社、以下:彌榮自動車)が6位、ヤサカ観光バス株式会社(以下:ヤサカ観光バス)が第7位に入賞し、受賞メンバーが出席したことをお知らせいたします。

G-1グランプリは京都検定の団体受験制度を利用し、各企業団体の受験者上位3名の合計点を競うものです。2024年12月8日に実施された第25回京都検定で、彌榮自動車は合計点276点で第6位、ヤサカ観光バスが合計点275点で第7位に入賞しました。

京都商工会議所で開かれた表彰式では各社から上位2名の社員が出席し、 京都検定委員会 納屋嘉人 委員長(株式会社淡交社 代表取締役会長)から表彰状を受け取りました。

左から京都検定委員会 納屋委員長、彌榮自動車 中村社員、榊原社員、京都検定委員会 粂田顧問(彌榮自動車 代表取締役会長)
左から京都検定委員会 納屋委員長、ヤサカ観光バス 野村社員、浜上社員、京都検定委員会 粂田顧問(彌榮自動車 代表取締役会長)

継続した旺盛な観光需要による社会の要請として、これまで同様「一層の創意工夫」と「地道な取り組みの積み重ね」によって、より「質の高い新たな運輸・観光のカタチ」が求められています。両社はそれに応えるべく、京都を代表するモビリティーサービスの一翼を担う事業者として、変わることなくお客様から期待される「一定水準の観光素養を持つ社員の輩出」が不可欠であると考えており、社員一人一人の自己研鑽を支援する活動を継続しています。

地道な取り組みを続けるなか、今回もG-1 グランプリで顕彰いただく機会に恵まれたことは、「京都のおもてなし」の最前線を担う事業者としてとても光栄なことです。

両社はこれからも京都を基盤とする旅客運送事業者の代表として、京都を学ぶための羅針盤となる「京都検定」の活用に全社をあげて取り組み続けると共に、「輸送分野における新たな価値の追求と創造」を目指してまいります。

左よりヤサカ観光バス野村社員、浜上社員、京都検定委員会 粂田顧問(彌榮自動車 代表取締役会長)、彌榮自動車の中村社員、榊原社員

彌榮自動車株式会社 会社概要

明治末年に創業し、1945年に京都市内の全てのハイヤー会社を戦時統合して現在のヤサカグループ本社である彌榮自動車株式会社を設立。創業以来「旅客運送事業を通じて地域社会に貢献する」ことを理念とし、現在では7業種16社で構成する「ヤサカグループ本社」として、京都を中心に関西圏・首都圏での事業展開を行っています。また地元京都の観光事業者として「良質な観光乗務員を輩出する」ため、京都検定を「京都を学ぶための羅針盤」と位置づけ当初から積極的に受験を奨励し、京都検定G-1グランプリでは2018年と2022年に第1位を獲得しています。また未来の京都における伝統文化の継承の担う中高生のみなさんの「京都検定中高生チャレンジ事業(京都市教育委員会)」にも2015年から毎年支援しています。

ヤサカ観光バス株式会社 会社概要

観光バス黎明期の1953年に彌榮自動車観光バス課として観光バス事業を開始、1957年にヤサカ観光バスとして設立されました。現在では京都と大阪を中心する関西圏で約130両、そして首都圏では東京ヤサカ観光バス株式会社が約130両所有する、全国屈指の観光バス事業者です。京都検定にも積極的に取り組んでおり、これまでも企業・団体受験における上位表彰制度(2017年スタート、以下:京都検定G-1グランプリ)において、直近は2021年、2023年に入賞しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月24日 13時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次