カテゴリー

ピリカ主催・世界中から参加できるオンラインごみ拾いイベント「Piri-Cup2025」開催~ヤドカリのお家を取り戻そう!ありがとうが飛び交う5日間

  • URLをコピーしました!

株式会社ピリカ

科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌 不二夫 以下、「ピリカ」)は、世界中の誰もが気軽に参加できるオンラインごみ拾いイベント「Piri-Cup2025」を、2025年4月29日(火・祝)~5月3日(土・祝)に開催いたします。

「Piri-Cup」は、毎年5月3日の”ごみの日”に、ごみ拾いSNS「ピリカ」上で行われるオンラインごみ拾い大会。今年は5日間の拡大開催で、オフラインイベントも4月29日に東京都港区で開催を予定しています。また、ごみ拾いSNS「ピリカ」への投稿記録をもとに、拾ったごみの数や「ありがとう」のスタンプの数、コメントを送った数が多かった方、期間中毎日ごみを拾った方にオリジナルグッズのプレゼントもご用意しています。(詳細はPiri-Cup特設サイト(https://piri-cup.pirika.org)をご覧ください)

今年のテーマ:ヤドカリたち住める「貝殻のお家」を取り戻そう!

今年のPiri-Cupでは、Piri-Cupのオリジナルストーリーには主人公のヤドカリ「カヤ」が登場。

かつては貝殻のお家に住んでいたヤドカリたちも、最近では浜辺に落ちているプラスチックのおうちに住んでいることも…。カヤはおじいちゃんから「昔はみんな貝殻のお家に住んでいた。プラスチックの容器に閉じ込められて命を落とす仲間がいる」という話をきいて、エトピリカの「ピリカくん」といっしょに仲間を集めて浜辺の大掃除をはじめます。

Piri-Cup2025のミッションは、期間中に2025人の仲間がごみ拾いSNS「ピリカ」上でごみ拾いを行い、ヤドカリたちの貝殻のお家を取り戻すことです。

世界130以上の国と地域、拾われたごみは累計4億個を超える世界最大級のごみ拾いアプリ

ごみ拾いSNS「ピリカ」は、“ごみ拾いを楽しく、続けやすく!”という想いから生まれました。誰もが気軽に始められ、日々の活動を記録・共有できることで、世界中のユーザーが励まし合い、感謝の言葉をかけ合いながら、お互いの頑張りを讃え合っています。

イベント期間中は、仲間の投稿に「ありがとう!」のスタンプやコメントが飛び交い、夢中になってごみを拾って投稿します。
現在ピリカは、130を超える国と地域で活用され、2025年2月時点で累計4億個を超えるごみが拾われています。さらに最近では、Web版SNS「ピリカ」が、路上ごみ分布調査サービス「タカノメ」とのデータ連携を開始。地域のごみ状況を可視化し、より効率的なごみ拾いを実現するなど、楽しさとごみ問題への取り組みの両立が進んでいます。

Piri-Cupは、こうした日々の取り組みをつなぎ、ひとつの大きな力へと変える、世界中のみんなが取り組めるイベントです。

参加方法はとっても簡単!

1.アプリをダウンロード 
スマートフォンアプリ ごみ拾いSNS「ピリカ」を以下のURL、または二次元コードからダウンロードし、サインインしてください。

ダウンロードURL https://www.pirika.org/download

ダウンロード二次元コード 

2.イベント参加登録
Piri-Cup2025のリンクからページを移動し、「参加」をタップすると投稿時に自動で「#PiriCup2025」がつくようになります

3.Piri-Cup期間中に投稿!
4月29日(火・祝)0:00~5月3日(土・祝)23:59の間にごみを拾ってピリカに投稿!

4.「貝殻のお家」を取り戻す

たくさんの仲間とごみを多く拾って、貝殻がみつかりやすい環境に!

【開催概要】

オンラインイベント

日時:2025年4月29日(火・祝)日本時間 0:00~5月3日(土・祝)23:59

Piri-Cup2025より参加ボタンを押してイベントへの登録をして参加

オフラインイベント
日時:2025年4月29日(火・祝) 11時30分集合

場所:東京都港区内

別途要申し込み

*詳細は、下記の特設サイト、オフラインイベント情報からご確認ください。

 https://piri-cup.pirika.org/#_19

注意事項:

本オンラインイベントは、世界各国どの場所からでもイベント参加が可能なよう、日本時間0時スタートの設定にしております。危険が伴うような夜間の活動はお控えください。SNSピリカのコミュニティガイドラインを一読の上、安全に楽しいごみ拾い活動をしていきましょう。

https://www.pirika.org/guideline

株式会社ピリカについて

科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指し、2011年に京都大学の大工院生がプロジェクトを開始、法人化。プラスチックを中心としてごみの自然界流出問題に注力しています。ごみ拾いSNS「ピリカ」は130を超える国と地域で利用され、累計4億個超のごみが拾われています。(2025年2月20日現在)。また、ごみ分布調査サービス「タカノメ」やマイクロプラスチックの流出調査機材「アルバトロス」を開発、ごみに関する調査やその対策、ごみの資源化のコンサルティングにも取り組んでいます。

会社概要
社名:株式会社ピリカ(英名 Pirika, Inc.)
※ピリカはアイヌ語で「美しい」という意味の言葉です。
所在地:東京都渋谷区宇田川町2−1渋谷ホームズ1308
事業内容:ごみ拾い促進プラットフォーム「ピリカ」/ごみ分布調査サービス 「タカノメ」/マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」の開発、運営
設立年月日:2011年11月21日
URL:https://corp.pirika.org/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月24日 15時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次