カテゴリー

【人気移住先ランキング】約6万9千人のユーザーから興味を集めた『スマウト移住アワード2024』結果発表

  • URLをコピーしました!

株式会社カヤック

1,105地域から選ばれたのは【市区町村部門】1位<3年連続!>長野県伊那市、2位 山口県萩市、3位<初!>石川県加賀市

株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証グロース3904)は、自社が運営する地域の仕事・暮らし・体験マッチングサービス「スマウト」の監修のもと、移住希望者から興味・関心を集めている人気移住地域をランキング化した「スマウト移住アワード2024」を、スマウトの特集ページ(https://lab.smout.jp/news/about-ijyu-award-2024)にて、4月24日(木)に発表しました。

このランキングは、2025年3月31日時点で「スマウト」に登録しているユーザー約6万9千人が、2024年度(期間:2024年4月1日〜2025年3月31日)に興味を示した地域の発信する情報(プロジェクト)に対し「興味ある」ボタンを押した合計数を集計して作成されています。

1,105地域から栄えあるTOP3に選ばれたのは、【市区町村部門】1位<3年連続!>長野県伊那市、2位 山口県萩市、3位<初!>石川県加賀市/【都道府県部門】1位 長野県、2位 滋賀県、3位 鹿児島県でした。

目次

2024年度の地域発信情報(プロジェクト)トレンド

<ポイント>

1)後継者不足の課題解決に「暮らし + 経営オールインワン型」事業承継に注目

2)50代に人気!セカンドキャリアと地域貢献を両立する「セカンドローカルシフト」に大注目。セミナーの応募者は700人超え!

3)都会疲れを癒す「地域時間」がキーワードに。自然を感じながら、マイペースに働く

1)後継者不足の課題解決に「暮らし + 経営オールインワン型」事業承継に注目

全国的に後継者問題が深刻化する中、「スマウト」に登場した「暮らし+経営オールインワン型」の後継者募集が人気を集めています。

現在、中小企業や個人事業主は経営者の高齢化が進行し、後継者不在による事業継続の危機が顕在化しています。東京商工リサーチが発表した調査(※1)によると、2024年の「後継者難」による倒産は過去最多の462件に。廃業によって地域の雇用や伝統、文化の継承に大きな影響を与え、地域経済の衰退を加速させてしまう懸念材料となっています。

「スマウト」では、「事業承継」をはじめ、地域の働き手を募集するプロジェクトを多く掲載しています。中でも人気を集めたのは【都道府県部門】で5位にランクインした高知県から、土佐清水市の「【事業承継】海辺のログハウスのオーナー募集!◇憧れの別荘暮らし&ペンション経営」(興味ある数:340件)。ペンション経営の後継者募集に加えて住居部分もセットで提供し、事業承継と地域での別荘暮らしが同時に叶う点が人気のポイントです。

また、オールインワン型ではありませんが、【都道府県部門】2位の滋賀県、多賀町の「昔ながらの糀作りの担い手を募集したいのですが。」(興味ある数:255件)も注目を集めました。このプロジェクトでは、実際に糀作りの工程や多賀町の魅力を体験できる見学会を実施。全国から参加者が集まり、事業承継に向けて選考が進んでいるとのことです。

これらのプロジェクトは、移住者にとっては、起業とは異なる新しい働き方の選択肢となり、地域にとっては、地元の観光資源や伝統を継承・活用する手段となっています。

※1 東京商工リサーチ「2024年の『後継者難』倒産 過去最多の462件 建設業、サービス業他など労働集約型が上位に」(2025/1/20発表)https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200868_1527.html

■「昔ながらの糀作りの担い手を募集したいのですが。」

担当者、多賀町まちづくりネットワーク龍見さんの声

多賀町まちづくりネットワーク  龍見 茂登子さん

まず、とてもたくさんの方から反響をいただいて驚きました。3日間の見学会には遠方から13人の参加があり、連日じっくり交流する時間を設けました。糀作りに熱い思いと、いろいろなスキルを持った方が集まって話をすると、とんでもなく素敵なアイデアが次々に出てきて感心することばかりです。3日間の見学会が終わる頃には、皆さん仲良くなられて、新たに承継するための会社などを参加者で一緒に立ち上げないか・・・という話まで出てきました。とても前向きで、日本の社会問題の解決にもなりそうな事業承継の新たなカタチを見たようで、交流会では感動しっぱなしでした。

一方で、糀屋さんは地元密着のお仕事で、古くからのお得意さんがたくさんおられます。ただ昔ながらの技術継承だけでなく、今までのお客さんにも納得いただける味の品質が求められ、特殊な伝統食文化の継承となります。繊細なものを扱うため、じっくり昔ながらの技術を家族で受け継いでくれる人に伝えたい、という思いの渡辺糀店さん。

これからもずっと、多賀町になくてはならないもの。なんとかうまくいきますように、と願っています。

2)50代に人気!セカンドキャリアと地域貢献を両立する「セカンドローカルシフト」に大注目。セミナーの応募者は700人超え!

都市部での仕事を早期退職し、経験やスキル、専門性が活かせる新たな人生のステージに地域貢献を視野に入れる、50代以上の「セカンドローカルシフト」が目立っています。

リクルートが発表した「ミドル世代の転職動向」(※2)によると、40代・50代の転職者数は2014年〜2024年の10年間で約6倍に増加し、特に50代の転職者の伸びが顕著に見られています。少子高齢化による人手不足に加え、企業側も経験豊富な人材を求める傾向が強まり「35歳限界説」はすっかり過去のものになりました。

このような背景のもと、「スマウト」が2024年12月12日に開催したオンラインイベント「50代から始める地域貢献 〜地域おこし協力隊で叶える第二の人生〜」(興味ある数:324件)には700以上の参加希望が集まり、「セカンドキャリア×地域貢献」ニーズの高まりが感じられる結果となっています。

また、「スマウト」は2025年2月1日に、地方中小企業向け人材マッチングサービス「JOINS(ジョインズ)」との業務提携を結び、地域での仕事探しから地域に関する相談までを一括でサポートする「地域企業のお仕事マッチング 〜あなたにあったキャリアシフトをサポート〜」サービスの提供を開始しました。サービス開始から約2ヶ月で実際に66歳の方の鋳造メーカーへの採用が決まっています。

※2 リクルート「ミドル世代の転職は10年で約6倍へ 経験の棚卸しは10年以上さかのぼることが重要」(2025年3月25日)

   https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002989.000011414.html

■「地域企業のお仕事マッチング」で採用が決まった、入谷さん(66歳)の声

正直なところ、66歳で地域企業へ転職するのは難しいだろうと感じていました。そんな中、スマウトに登録したところ、JOINSの方から「まさにあなたの経験こそが求められているスキルです」とのお言葉をいただき、長野県にある鋳造メーカー・高和製作所の求人をご紹介いただきました。

お話を伺う中で、社長と二人三脚で組織変革に取り組む業務内容と聞き、これまで労働組合の役員として労働環境の改善や、グループ会社統合時の社内融和の経験を積んできた自分のスキルが活かせると感じました。また、高和製作所が地域のコミュニティ活動にも積極的に関わっていることから、入社後の地域へのなじみやすさも想像でき、迷うことなく応募を決めました。

応募から採用までのプロセスでは、JOINSの方が企業向けの紹介シートを作成してくださり、その中に私の人となりを伝えるメッセージ動画も含まれていたことで、書類選考から面接までスムーズに進みました。採用が決まり、入社後は社員40名ほどの同社で、給与制度の見直しや技術継承、人間関係の改善といった支援に取り組む予定です。現在は、自宅がある奈良と、長野での二地域居住を控え、新しい土地での仕事と暮らしに期待をふくらませています。

3)都会疲れを癒す「地域時間」がキーワードに。自然を感じながら、マイペースに働く

2024年度に掲載し、ユーザーの「興味ある数」を多く集めたプロジェクトの中で目立ったキーワードが「島時間」「鎌倉時間」「自分のペース」といった、ゆったりとした生活リズムや心の余裕を重視するメッセージです。

【都道府県部門】で3位にランクインした鹿児島県、屋久島町のホテルスタッフの求人募集「世界遺産が織りなす島時間で暮らす。屋久島のホテルではたらくという選択」(興味ある数:233件)は、屋久島の豊かな自然と「島時間」という魅力的なライフスタイルを伝えるワードで大人気。実際にスマウトを通して採用が決まり、移住して働くスタッフが数人います。

その他、【市区町村部門】で8位にランクインした鳥取県智頭町の「【週3勤務/正社員】自然の中で自分のペースを大切に地域横断でマルチに働くワーカーを募集します」(興味ある数:218件)や、神奈川県鎌倉市の「【求人】鎌倉野菜市場すぐ並びの朝ごはん屋さんで働きながら、「鎌倉時間」を感じて、伝えて。」(興味ある数:202件)など、地域でのんびりと働いて暮らすプロジェクトが人気を集めており、コロナ禍を経て、多くの人が働き方や暮らし方を見直したことが伺えます。

■屋久島のホテルで採用が決まった、塚田さんの声

もともと私は関東で宮大工として働いていましたが、体力を使う仕事をこの先も続けていけるのか不安を感じるようになり、将来を見つめ直したことが移住を考えるきっかけになりました。具体的に何をしたいかはまだはっきりしていなかったものの、環境を変えたいという気持ちが強くなり、スマウトに登録しました。

そんな中で目に留まったのが屋久島のプロジェクトです。「世界遺産の地で暮らすって、どんな感じなんだろう」と興味が湧き、「どうせ移住するなら思いきって大きく動いてみよう」と応募を決めました。

移住後は、サンカラホテルで施設管理の仕事をしています。日々の補修や修理が主な業務で、先日は大きな台風が直撃して大変でしたが、何度か経験すれば慣れてくるのではないかなと(笑)。地元の専門業者の方々に教わることも多く、日々学びながら達成感を感じています。スタッフの皆さんも本当に親切で、よく声をかけてくれたり助けてくれたりと、ありがたい環境です。

屋久島にはスーパーやドラッグストア、病院、居酒屋もあり、生活には困りません。埼玉で暮らしていたときはコンビニや外食が中心でしたが、こちらでは自炊が増えて、自然と健康的な生活を意識するようになりました。自然に触れる時間も増え、特に海沿いの散歩や軽い山登りは、今の楽しみのひとつです。これまで家で過ごすことが多かった自分が、外に出てアクティブに過ごすようになったのは、新たな発見でした。

移住前は「本当に自分に合うのか?」という不安もありましたが、実際に暮らしてみると以前とは大きく生活が変わり、今ではこの場所で働き、生活できていることに満足して、充実した毎日を送っています!

2024年度【市区町村部門】

1位 長野県伊那市

2022年・2023年に続き、2024年度も長野県伊那市が堂々、不動のトップに!

✔️住まいとレンタカー代は無料!滞在中には地域の人と交流も! 1カ月未満の「お試し移住」で、伊那ならではの農作業や森林整備、松の葉を乾燥させた「松葉茶」の生産加工など「仕事」と「暮らし」を体験できるふるさとワーキングホリデーが大人気

✔️ 現役の地域おこし協力隊員や、市役所の担当職員と話せるイベントが関心を集める

✔️古民家のリノベーションを手伝いながら、伊那市の暮らしを体験できるお手伝い募集が好評

<人気プロジェクト例>

2-4週間!宿泊費無料!棚田で働きながら地域を知る★ワーホリ自然栽培(興味ある数:211件)

2-4週間!宿泊費無料!りんごの摘果 働きながら地域を知る!ふるさとワーホリ(興味ある数:183件)

週24時間!副業可!⭐︎協力隊⭐︎4月活動開始⭐︎隊員や担当職員と会える話せるイベント(興味ある数:152件)

古民家で田舎暮らし体験!一緒に竹炭を作りませんか!?(興味ある数:139件)

「興味ある」総数

4,246件

「興味ある」平均数

84件

プロジェクト数

51件

2位 山口県萩市

2023年度の4位から2位へランクアップし、ベスト3圏内に登場!

✔️萩市の豊かな森林空間を活かして交流拠点の場をつくる、森で働く新規事業の求人が人気

✔️1泊2日、3食付きで5,000円!観光地を巡る旅ではなく、萩で暮らしを楽しんでいる人と出会う旅が大好評

✔️個性豊かな農山漁村が点在する萩市の農泊(農山漁村滞在型旅行)の魅力を語るインタビュー記事が注目を集める

<人気プロジェクト例>

自然豊かなアウトドア施設で新たな事業を。森を、まちを盛上げていく仲間を募集!(興味ある数:101件)

【満員御礼】~萩の暮らしにある本質的な豊かさを見つける旅~「萩・ひとに出会う旅」(興味ある数:95件)

家族として入っていくから忘れられない旅になる!! 人生を豊かにする「萩の農泊」(興味ある数:62件)

「興味ある」総数

1,844件

プロジェクト数

74件

「興味ある」平均数

25件

3位 石川県加賀市

2023年度の11位から一気に8ランクアップし、ベスト3入りを達成!

✔️3泊4日まで無料利用可能!温泉が好きな方にピッタリな移住体験プログラムが大人気

✔️温泉街の図書館で店番体験。まちづくりに参加する新しい取り組みに熱視線 

✔️古民家や空き家再生に関する地域住民への取材・情報発信を通して暮らしを体験する、フィールドワーク型のユニークな仕事体験も登場

<人気プロジェクト例>

温泉に通う3泊4日!不便さの中にある「楽しみ」や「学び」に出会えるいなかの冬暮らし。(興味ある数:173件)

商店街の空き店舗を活用した、「図書館」を通じてまちづくりに参加する。(興味ある数:172件)

家賃5万円の古民家から妄想する、地域のユニークな働き方|温泉地の空き家再生を体感取材|(興味ある数:161件)

「興味ある」総数

1,608件

プロジェクト数

23件

「興味ある」平均数

70件


ここからは、4位から30位の市町村をご紹介します。

注目すべきは、滋賀県が30位以内に6市町もランクインしている点。【都道府県部門】では2位の座に着いています。

また、惜しくも4位だった長崎県新上五島町は、2024年上半期の21位から大幅ランクアップ!

12位の滋賀県多賀町も、初のランク入りを果たしました。

4位~30位

2024年度

「興味ある」総数

市区町村

4位

1,188件

長崎県新上五島町

5位

1,186件

鹿児島県和泊町

6位

1,054件

長野県飯田市

7位

1,013件

静岡県南伊豆町

8位

993件

鳥取県智頭町

9位

959件

島根県海士町

10位

833件

岡山県倉敷市

11位  

830件 

兵庫県豊岡市

12位

781件

滋賀県多賀町

13位 

760件

宮崎県椎葉村

14位 

711件

長野県駒ヶ根市

15位 

702件

山口県長門市

16位 

684件

富山県南砺市

17位 

650件

群馬県みなかみ町

18位 

623件

三重県尾鷲市

19位 

620件

奈良県奈良市

20位

595件

新潟県三条市

21位 

594件

滋賀県高島市

22位 

572件

滋賀県近江八幡市

23位 

540件

滋賀県愛荘町

24位 

521件

長野県茅野市

25位 

505件

福島県田村市

26位 

499件

滋賀県長浜市

27位 

496件

和歌山県紀の川市

28位 

482件

滋賀県米原市

29位 

461件

北海道別海町

30位 

460件

鹿児島県屋久島町

2024年度【都道府県部門】

1位 長野県

「興味ある」総数

10,083件

プロジェクト数

318件

「興味ある」平均数

32件

2位 滋賀県

「興味ある」総数

6,081件

プロジェクト数

406件

「興味ある」平均数

15件

3位 鹿児島県

「興味ある」総数

4,065件

プロジェクト数

100件

「興味ある」平均数

41件

『スマウト移住アワード2024』概要

「スマウト」ユーザーが地域の発信する情報に対し、期間中に「興味ある」を押した数を集計しランキング。

集計期間

2024年4月1日〜2025年3月31日

「興味ある」総数

79,637件

参加地域数

551地域

 *国内外の登録地域数1,105のうち、

  期間内にプロジェクトを公開した地域

ユーザー数

69,319人

累計プロジェクト数

4,190件

(全て2025年3月末日時点)


<参考資料>

◆地域の仕事・暮らし・体験マッチングサービス「スマウト」について

「スマウト」は地域とつながりたい人と、地域の人とをマッチングするスカウト型のWebサービスです。

関わる地域や移住先を決めるポイントは、行政の支援や立地だけではありません。私たちは「人とのつながり」がいちばんの後押しになると考えました。地域の人から「うちに来なよ」と声をかけられると、地域への訪問や移住への一歩を踏み出してくれるかもしれません。2018年6月のサービス開始以来、登録自治体数約1,100団体、約6万9千人の登録ユーザーに増加しました(2025年4月時点)。 

・「移住」や「地域」に興味のあるユーザーができること

地域に興味のある人は、主に2つの機能で地域を知り、つながることができます。1つ目は「プロジェクト」。プロジェクトは、「求人」「暮らし」「空き家」「体験」など、地域のオリジナリティーあふれる切り口で、自治体などの地域が企画・制作し、発信していく情報です。プロジェクトでは、地域おこし協力隊の募集や、お試し住宅、現地ツアーの参加募集、地元の人や移住した先輩とオンラインでお話しする機会の提供までさまざまです。2つ目は「スカウト」です。自分のプロフィールを「スマウト」に登録しておくと、興味のある地域からスカウトが届き、地域の人と直接メッセージのやりとりができるようになります。

・「移住」や「関係人口」を増やしたい地域ができること

一方、地域側には主に4つの機能があります。「プロジェクト」として地域の情報を掲載できるほか、地域に興味を持ってくれた人や相性の良さそうな人を見つけたら「メッセージ機能」や「スカウト機能」で、ダイレクトに双方向のコミュニケーションが可能です。また、地域の活動状況やユーザーからのリアクションをグラフとして可視化したり、公開したプロジェクトへのユーザー属性や関心度を分析したりできるダッシュボード機能や、つながったユーザーの一元管理も可能です。

デジタルプラットフォームである本サービスが今後も各地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートしながら、関係人口拡大を促していきます。

・「スマウト」公式サイト https://smout.jp/


株式会社カヤック概要

既成概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。愛称は「面白法人カヤック」。

設立   :2005年1月21日

代表者  :代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜

所在地  :神奈川県鎌倉市御成町11-8

事業内容 :日本的面白コンテンツ事業

URL   :https://www.kayac.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月24日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次