カテゴリー

『デザインあ展neo』2025年4月18日(金) 開幕

  • URLをコピーしました!

森ビル株式会社

累計116万人を動員した「デザインあ展」がパワーアップ /“動詞” をテーマに、虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODEにて過去最長会期で開催・国内巡回予定なし

デザインを体感する展覧会「デザインあ展neo」(主催:TOKYO NODE(森ビル)、NHK、NHKエデュケーショナル、NHKプロモーション)が、2025年4月18日(金)に虎ノ門ヒルズの情報発信拠点「TOKYO NODE(東京ノード)」で開幕いたしました。

「デザインあ展neo」は、NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトを体験の場に拡げる展覧会です。全国を巡回した前回からおよそ4年ぶりの開催となり、過去の「あ展」で取り上げてきた「モノ」から「行為(動詞)」へとテーマに新たにして、こどもたちにデザインを通した思考や発見の楽しさを伝えます。会場となるTOKYO NODEのギャラリーは東京タワーの展望台を見下ろす地上220メートルに位置しており、およそ1,500平米・最大高さ15mのユニークな空間を使った大型展覧会となります。

各展示室には「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」などといった動詞ごとに、観察・考察・体験のステップで構成された35点の作品が並びます。

展示室に入ってすぐに出迎えるのは、天井から吊り下げられた巨大な「あ」の文字。その足元には、日常のさまざまな行為を想像させる「動詞の庭」が広がり、鑑賞者に本展のテーマである「行為(動詞)」を印象づけます。

「あるく」から始まる展示群は、観察・考察・体験など異なるアプローチの作品でそれぞれの行為を紐解いていきます。「あるきかたログ」は、6つのブースでそれぞれの体験者がカメラに指示されたポーズをとると、その写真がパラパラ漫画のようにつながり、まるで歩いているように見える作品。普段あまり意識しない「あるく」という行為が、どのような要素から成り立っているかをあそびながら考察します。

次の展示室では、3メートル超の巨大なお箸につままれる気分を体験する「たべられるきもち」(たべる)や、小学校でおなじみの木の板とパイプでできた『学童イス』が、機能や特性が異なるさまざまなイスになる「学童イスのゆめ」(すわる)、身の回りにあるさまざまな持ち手およそ1,500個が壁からびっしりと生えた「もちてのむれ」(もつ)、ほかにも「はなす」「かく」「すてる」「こわす・なおす」「さがす」をテーマにした、遊び心と発見があふれる作品が続きます。さらに番組で放送しているコーナーと同じ体験を楽しめる「デッサンあ」や、「みんなのあ」といったコンテンツもご用意しています。

その先に続くのは、「デザインあneo」ならではの映像の部屋です。360度のスクリーンいっぱいに踊る「あ」の文字によるダンスムービーや、スクリーンの中の映像と体験者のからだの動きが連動するかのような作品「DO IT!」など、映像に没入できる体験をお楽しみください。

本展の制作に関わる、豪華なクリエイター陣にも注目です。開幕前日に行われたメディア向けの先行内覧会では、本展総合ディレクターの佐藤卓氏、映像ディレクターの中村勇吾氏、音楽ディレクターの蓮沼執太氏の3名が登壇。それぞれ以下のようにコメントしました。

本展総合ディレクター 佐藤卓氏

今回の開催にあたり、全員で相談しながらいろいろなアイデアを出し合って「行為(動詞)」というテーマを見つけました。日常生活にデザインと関わりのないものは何ひとつないのであれば、こどもの頃からデザインマインドは育んだほうがよいのでは、という番組づくりでの一貫した思いが、この展覧会にもつながっています。過去の「あ展」をご覧になった方もいい意味で裏切られるような新しい展示になっていると思うので、ぜひたくさんの方に来場いただいて、「デザインっておもしろいな」「デザインが世の中をゆたかにしていく力になるかもしれないな」ということを感じていただけたらうれしいです。

本展映像ディレクター 中村勇吾氏

 今回の「あ展neo」は、自分たちで言うのも何ですがかなり粒ぞろいの作品に仕上がったと思います。番組のコーナーを作っているクリエイターたちや作家が参加して、それぞれの得意分野で力を発揮して作り上げた展示です。こどものための展覧会ですが、こどもを「こども扱いしない」という番組のポリシーは「あ展neo」にもつながっていて、おとなが見てもおもしろい展覧会になったと思います。

本展音楽ディレクター 蓮沼執太氏

 日本でもトップクラスのクリエイターの方々と制作に取り組み、全力で音楽を作ってきましたが、その「デザインあneo」が展覧会になるということで、ここまでご一緒できて本当によかったと感じています。自身は音楽の担当ですが、展覧会には多くのクリエイターが関わっており、その方々の力が結集した展示になっています。ぜひ、全身で楽しんでほしいです。

目次

デザインあ展neoとは

「デザインあ展neo」とは、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」(https://www.nhk.jp/p/ah-neo)のコンセプトを、実際に体験できる展覧会です。過去 2 期にわたり累計 116 万人を動員した「デザインあ展」をアップデートし、歴代最長会期で開催いたします。今回は、こどもたちにデザインについてさまざまな思考 ・ 発見を楽しんでもらうコンセプトはそのままに、新たなテーマの作品を展示。また、映像と音楽をからだいっぱい感じる作品など、「あ展」ならではの作品群をパワーアップして展開します。さらに、虎ノ門ヒルズ内の飲食店で提供される開催記念のスペシャルメニューに加え、街の中にも「あ」の装飾が登場。展示室を出たあとも、虎ノ門ヒルズのあちこちで「デザインあ展neo」をお楽しみください。

概要

名称:デザインあ展neo( Design Ah! Exhibition neo )

会期:2025年4月18日(金)~ 9月23日(火 ・ 祝)

開館時間:10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)

※ただし4月23日(水)および各月第一 ・ 第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館。

会場:TOKYO NODE GALLERY A/B/C(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F)

料金(日時指定制):2,500 円(一般)、1,200円(高校生/中学生)、1,000円(小学生)、500円(2歳以上)、無料(2歳未満)

※小学生以下の入場には保護者の同伴が必要。 ※障がい者の介助者の方は1名無料。

主催:TOKYO NODE、NHK、NHKエデュケーショナル、NHKプロモーション

特設サイト:https://exhibition-ah-neo.jp/

デザインあ展neo 特設ショップ

45F会場の特設ショップでは本展の公式図録(発売予定:5月中旬、オンライン予約受付中)やオリジナルグッズ60種以上を販売予定です。本展ならではのユニークなアイテムをぜひ手に入れてください!

(特設ショップ営業時間)11:00~当日の閉館時間まで

※会期中無休

※グッズだけのご購入も可能です

番組「デザインあneo」よりお知らせ!

蓮沼執太プロデュースによる初の番組音楽のアナログレコードが、展覧会開幕に合わせ本日4月18日(金)より発売!

店頭での販売は、本展特設ショップのみとなります。

また、番組「デザインあneo」の2023~2024年放送から、人気コーナー「デザインの観察」「集合!」「デザインどっちでショー」「ロボメカ男」など選りすぐりのコンテンツを収録したブルーレイ・DVD(4月25日一般発売)が、本展特設ショップにいち早く登場!店頭でお求めいただくと、限定の「オリジナルポーチ&ステッカー」をセットで先着プレゼントいたします。

「デザインあneo」Analog Record Produced by 蓮沼執太(3,300円)
「デザインあneo」Blu-ray(4,180円)
「デザインあneo」DVD(3,630円)

「デザインあ展neo」の世界が虎ノ門ヒルズに拡大!

本展の会期中、虎ノ門ヒルズのカフェ・レストランでは「デザインあ展neo」の開催を記念したスペシャルメニュー15種が登場します。また、⻁ノ門ヒルズ駅からの会場までのルートには、本展のテーマに合わせて来街者が行うさまざまな「動詞」(まがる、はいる、すすむ、のぼるなど)が各所にちりばめられ、「デザインあ展neo」の世界を虎ノ門ヒルズの街でもお楽しみいただけます。詳細は本展特設サイト「スペシャル」ページ(https://exhibition-ah-neo.jp/special) でご確認ください。

のせる、はさむ、たべるバーガー(1,800円)

きょうも いいてんききみの てづくり なめらか プリン(550円)

“フワフワ”ブルーレモネード(800円)

「みくらべる」スぺシャルクッキー(4枚セット1,500円)

■毎週日曜開催「T-MARKET for FAMILY」が「あ展neo」バージョンに!

毎週日曜日に虎ノ門ヒルズ「T-MARKET」で開催されている、親子で楽しめるイベント「T-MARKET for FAMILY」。展覧会の会期中は、イベントで配られる「バルーン」や「ぬりえ」が「デザインあ展neo」バージョンに!

期間:4月20日(日)~9月21日(日)の毎日曜日、5月5日(月・祝)

時間:11:00~22:00(L.O.21:00)

場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー B2F「T-MARKET」

※バルーンは各日先着100個のご用意です。なくなり次第終了いたします。

※最新情報はT-MARKET公式インスタグラム(https://www.instagram.com/tmarket_toranomonhills/

本展の主催・会場である【 TOKYO NODE (東京ノード) 】とは

2023年に開業した「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」の最上部に位置する
新たな情報発信拠点。イベントホール、ギャラリー、レストラン、ルーフトップガーデンなどが集積する、約10,000 ㎡の複合発信施設です。 施設内には、ミシュランで星を獲得したシェフによるレストランや、イノべーティブなプレイヤーが集まる共同研究チーム「TOKYO NODE LAB」の活動拠点も。NODE=結節点という名のとおり、テクノロジー、アート、エンターテインメントなどあらゆる領域を超えて、最先端の体験コンテンツ、サービス、ビジネスを生み出し、世界に発信していく舞台となります。

※画像はイメージです。

※掲載価格はすべて税込です。

※掲載内容はすべて2025年4月18日(金)現在の予定です。内容は予告なく変更・中止する場合があります。

最新情報は本展特設サイト(https://exhibition-ah-neo.jp)をご確認ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月18日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次