株式会社SHIFT AI
茂木健一郎を初回ゲストに迎え、「AIが支配する未来」について対談!
株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大、以下 当社 )は、Yotubeチャンネルにて永野とカズレーザーをMCとして起用した、新番組「5年後の世界」を開設し、4月30日(水)18時より放送開始いたします。初回放送は茂木健一郎さんをゲストに迎え、「シンギュラリティ後、AIと人間が共存するために必要なことは?」をテーマに、MC永野さんと共に「5年後の世界」について対談いたします。

【番組内容】
コンピューターが人間の知的能力を超える『Singularity(シンギュラリティー)』が間近に迫る中、生成AI、メタバース、宇宙開発、再生医療など、テクノロジーが飛躍的に進化しております。この未曾有のパラダイムシフトにおいて、人類は幸福な未来を手にするのか?それとも、過酷な現実に直面するのか?本番組では、近未来の社会の変化について企業家、科学者、再生医療の専門医、テクノロジー分野のエキスパート、インフルエンサー、芸能人、アスリートなど、多様なゲストを迎えて対談形式で深掘りいたします。また、未来に向けた生き方や対応策について、視聴者の皆様と共に考えてまいります。
【番組概要】

番組名 |
「5年後の世界」 |
配信開始日 |
2025年4月30日(水)18時 |
配信チャンネル |
YouTubeチャンネル「5年後の世界」 |
配信URL |
|
配信頻度 |
毎週水曜18時 ※予定 |
MC |
永野、カズレーザー(メイプル超合金) ※初回MCは永野 |
番組開始に併せて以下のSNSも公開してまいります。

【出演者コメント】
▼MC:永野
-この番組のオファーが来たとき、率直にどう思いましたか?
永野:「『5年後の世界』がどうなるかって、みんな興味があるじゃないですか。だからお話をいただいたときにはワクワクしました。知的欲求みたいなものはあるんですけど、専門家に今さら聞けないようなこともあるので、この番組を利用して聞いちゃえと思いました。」
-番組への意気込みをお願いします。
永野:「よく自分の親世代が民放番組を観て『NHKのほうが面白い』みたいなことを言ってたんです。そう感じるのがなぜかと考えたら、NHKは何かを“掘る”ことが多いからだと思うんですよ。
だからこの番組も、観てくださる人の知的好奇心を刺激して、しっかり掘る番組になればいいなと思ってます。最終学歴は専門学校卒ですが、長年培った実力でカバーして頑張ります。」
▼MC:カズレーザー
-この番組のオファーが来たとき、率直にどう思いましたか?
カズレーザー:「偉い人が来るにしても、もっとラフにいろんな話を聞けるくらいの企画だと思っていました。実際は想像以上に歯ごたえのある収録です。」
-番組への意気込みをお願いします。
カズレーザー:「新しい情報を知りたいとか、学びたいとか、そういった知識欲がある人に観てもらえたらいいなと思います。そういう方々が観るものは広告単価が良いと聞いているので。
僕は皆さんと同じ立場なので、全然知らないものを一緒に知っていけたらと思います。知るだけじゃなく、何か行動を起こすきっかけになるような番組になったらいいですね。」
【当社代表コメント】
代表取締役 木内翔大
当社は、日本をAI先進国に導くため、未来に備える人材を育成する場を提供しています。不確実な未来に立ち向かうためには、学び続け、考えることが重要です。今回の番組ではAIに留まらず、今後の社会に欠かせない様々なテーマについて深掘りしていきますので、この機会を通じて日本の現状を学ぶことで将来を考えるきっかけとなり、日本をAI先進国へと導く一助となることを願っています。
【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は1万4,000人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。
社 名 株式会社SHIFT AI
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者 代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金 8,300万(資本準備金含む)
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
※利用者数No.1
GMOリサーチ&AI株式会社調べ
■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数
■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする
■代表取締役 木内 翔大について

木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー
<X>
フォロワー数 11.2万人 (2025年4月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。