カテゴリー

【Z世代のホンネ調査】大学生の過半数が江頭2:50は不適切だが見たいと回答。学生が規制まみれの今のテレビに求めるものとは。

  • URLをコピーしました!

株式会社RECCOO

テレビの最近の表現規制に7割が違和感。多くの学生が「イッテQ」、「水ダウ」は規制でつまらなくなったと回答

株式会社RECCOO(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:出⾕ 昌裕、以下、当社)が運営する

Z世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、

最新のZ世代調査として「テレビ番組の表現規制」に関する調査レポートを発表します。

今回の調査では江頭2:50の炎上事件をもとにテレビの表現規制に対する現役大学生の意識を調査しました。

なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。

https://circle-app.jp/contact/

目次

■オールスター感謝祭、江頭2:50に不快感を感じた学生は36%

テレビ番組オールスター感謝祭でお笑い芸人・江頭2:50が自身の芸を披露したところ、共演していた女優・永野芽郁が泣いてしまい、問題になりました。

この出来事についてSNS上では論争が激化しましたが、大学生300人を対象にした今回の調査では江頭2:50に不快感を持った大学生は36%となりました。このことから過半数以上の学生は江頭2:50に肯定的、または中立的であることが明らかになりました。

■若者の過半数にとって江頭2:50は不適切だが見たい、7割以上がテレビの表現規制に違和感

今のテレビに江頭2:50の芸が適切かという質問をしたところ、「適切でない」と回答した学生が過半数を超えた一方で、「また見たい」と回答した学生もまた過半数を超えました。これは、江頭2:50の芸風が現代のテレビ基準にそぐわないとしながらも、視聴者の間には根強い人気が存在することを示しています。

実際に「適切でないが見たい」と答えた学生が33%と最も多くなりました。

さらに、テレビ番組の表現規制が年々厳しくなっていることに関してアンケートを取ったところ7割以上が「違和感を感じる」といった結果になり、テレビの規制と若者がテレビに求めるものにギャップがあることが明らかになりました。

■若者が考える、規制で面白くなくなった番組は「イッテQ」、「水ダウ」…

実際に規制で面白くなくなったと思う番組を質問したところ、「世界の果てまでイッテQ」(29票)、「水曜日のダウンタウン」(22票)、「ガキの使いやあらへんで笑ってはいけないシリーズ」(21票)が特に多くの票を集めました。

特に「ガキ使」に関しては規制による番組終了の他、松本人志を惜しむ声もうかがえました。

他にも「月曜から夜更かし」、「アメトーーク!」などの名前が多く見られ、番組に対する“面白さの低下”が広く認識されていることがうかがえます。

■若者が今テレビに求めるものは、面白さの他に規模の大きさ

では、今の若者はテレビに何を求めているのでしょうか。テレビ番組に求める要素を質問したところ、やはり圧倒的に「面白さ」と答える学生が多かった一方で、次いで票を集めたのは「規模の大きさ」でした。YouTubeやサブスクリプション型の動画サービスが日常化した現在だからこそ、視聴者はテレビに個人ではできないスケール感を期待しているのかもしれません。

■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。

いかがでしたでしょうか?実際に⼤学⽣のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。

現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。

今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。

【調査概要】
・調査日:2025年4月15日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:現役大学生
・有効回答数(サンプル数):300人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー

https://circle-app.jp/

・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから

https://circle-app.jp/magazine/

お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)

https://circle-app.jp/contact/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月26日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次