カテゴリー

ヤマハ発動機電動トライアルチームとスポンサー契約を締結

  • URLをコピーしました!

EcoFlow Technology Japan株式会社

「静か・クリーン・スマート」な充電へ ヤマハ発動機がEcoFlowと挑む電動トライアル新時代

(右から黒山健一選手、ヤマハ佐藤美之監督、EcoFlow伊藤麗雅、氏川政哉選手)

最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都中央区、以下EcoFlow)は、持続可能な社会作りに関する企業CSR活動「EcoFlow Power For All」の一環として、ヤマハ発動機株式会社MS戦略部電動トライアルチーム(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)とスポンサー契約を締結したことをお知らせいたします

トライアルは、自然の岩場や人工の障害物をバイクで走破する、極めて高度な技術が求められるモータースポーツです。ヤマハ発動機は、カーボンニュートラル社会の実現に向けた挑戦の一環として、2018年に初代の電動トライアルバイク「TY-E」を発表。電動化によって競技そのものが環境負荷の少ない形で成り立つ、新たな時代のモータースポーツとして注目されています。2023年には、全日本選手権に電動車両として史上初のフル参戦と表彰台を達成し、モータースポーツの新たな可能性を切り拓いています。

 しかし、大会会場には充電インフラが整っておらず、充電にはやむを得ず燃料を必要とする発電機を使用していました。電動車両の「クリーンなイメージ」と発電機による「音・匂い・排ガス」のギャップに対し、「電動なのに発電機で充電している」という違和感の声も上がっていました。

(2025年4月13日 全日本トライアル選手権 第1戦愛知・岡崎大会)

この課題に対し、EcoFlowは大容量かつ高出力のポータブル電源と再生可能エネルギーを活用した充電ソリューションを提供することで、電動モータースポーツにおける真の“ゼロエミッション化”に貢献したいと考え、ヤマハ発動機電動トライアルチームとスポンサー契約を締結する運びとなりました。

本スポンサー契約により、EcoFlowは参戦ライダーのユニフォームおよび電動トライアルバイクへのロゴ掲出に加え、「DELTA Pro 3」をはじめとするポータブル電源やスマートデバイス製品を提供いたします。これにより、ライダーだけでなく、サポートスタッフや大会運営関係者にとっても、快適で環境負荷の少ないレース運営を実現できるよう支援してまいります。

(YAMAHA FACTORY RACING TEAM 黒山健一選手と氏川政哉選手)

ヤマハ発動機株式会社 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 佐藤美之監督のコメント

「EcoFlowのポータブル電源と出会ったことで、私たちは“脱炭素”という新たな挑戦に本格的に取り組むきっかけを得ました。今では、従来の発電機には戻れないほど、その利便性と持続可能性を実感しています。2025年全日本トライアル選手権シリーズレースにおいて、クリーンエネルギーソリューションを提供するEcoFlow様に、オフィシャルパートナーとしてご支援いただけることを大変心強く、そして嬉しく感じています。今シーズンは、すべてのレースでの勝利、年間タイトルの獲得を目指し、全力で挑んでまいります。」

EcoFlow 広報部 伊藤麗雅からのコメント

「このたび、脱炭素社会の実現に挑むヤマハ発動機株式会社様と、トライアルという新たな挑戦の場でパートナーシップを結べたことを大変光栄に思います。環境負荷の少ないレース活動をEcoFlowの製品で支援できることは、私たちにとっても大きな意義があります。今後は、ポータブル電源をはじめとしたスマートエネルギーソリューションを通じて、選手やサポートスタッフの皆様にクリーンなエネルギー環境を提供してまいります。2025年シーズンの全勝を目指す挑戦を、EcoFlowは心から応援し、クリーンエネルギーでその歩みを力強く支えてまいります。」

ヤマハ発動機株式会社 全日本トライアル選手権について

 https://race.yamaha-motor.co.jp/jtr/2025/rd01/ 

<EcoFlow Power For Allについて>

世界リードする環境エネルギー・ソリューションを提供するEcoFlowは、グリーンな電力へ、誰でも簡単にアクセス出来る社会を実現すべきだと考え、「EcoFlow Power For All 」という社会的責任(CSR)プログラムを立ち上げました。EcoFlowは、世界中の人々に安定して電力が届く未来の実現をビジョンに掲げ、SDGsの「エネルギーをみんなにそしてグリーンに」持続可能な社会の実現に取り組んでおります。このプログラムは、世界的な支援組織、政府、パートナーと協力し、気候変動、自然災害、環境問題などの深刻化する課題に対処するため、支援を必要とするすべての人々に、環境に配慮した創造的な技術革新を通じて、信頼性が高く、柔軟性のある再生可能エネルギーを提供しています。現在、「EcoFlow Power For All 」は世界中の多くの自然災害や被災地に電源救援活動を支援し、環境保全、経済発展、社会発展に焦点を当てて活動を続けていきます。

 詳しくは(https://www.ecoflow.com/jp/powerforall)ををご覧ください。

<EcoFlowについて>

EcoFlowは、環境に配慮した創造的な技術革新を通じて、人々の活動に不可欠な電力エネルギーを提供し、新たな生活環境や業務活動の機会を生み出すエネルギーソリューション企業です。2017年に「クリーンな電力へ、誰でも簡単にアクセス出来る社会」を実現するべく設立されました。EcoFlowは現在、アメリカ、ドイツ、日本に事業本部を持ち、世界140以上の国と地域の市場で500万人を超えるユーザーにご利用いただいています。ファミリーキャンプや車中泊に活躍する大容量・高出力モデル「DELTAシリーズ」キャンプに必須なギアと言える軽量・小型モデル「RIVERシリーズ」をはじめとするポータブル電源と再生可能エネルギーを提供する企業として、次世代に向けた最先端のクリーンな電力技術を開発しています。詳しくは公式サイト( https://www.ecoflow.com/jp/ )をご覧ください。

■EcoFlowポータブル電源の詳細:https://jp.ecoflow.com/pages/portable-power-stations/

■EcoFlowソーラーパネルの詳細:https://jp.ecoflow.com/pages/portable-power-station-solar-panel/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月25日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次