市民協
NPO法人ホームひなたぼっこの施設見学をさせて頂きました。当日は、これまで長きに渡りひなたぼっこを牽引してきた創始者である布田幸子さんと、新たに代表理事に就任された布田幸也さんにご案内頂きました。
特定非営利活動法人ホームひなたぼっこの施設見学をさせて頂きました。
当日は、これまで長きに渡りひなたぼっこを牽引してきた創始者である布田幸子さんと、
新たに代表理事に就任された布田幸也さんにご案内頂きました。
【見学1】ひなたぼっこ桑原
大家族のような温かい雰囲気が印象的でした。利用者の方々が食事や遊びを共に楽しみ、世代を超えた自然な触れ合いが見られました。スタッフは利用者家族との信頼関係を重視し、他機関との連携も密に行い、スムーズなサポート体制を構築。ショートステイも、慣れた環境で安心して利用できるよう配慮されています。単なる介護施設ではなく、地域との繋がりを大切にする、温かい居場所だと感じました。

→詳しいレポートはこちら https://seniornet.ne.jp/2025/04/21/12178/
【見学2】ひなたぼっこ二木・子どもの園いえ・地域交流サロン ひなたくらぶ
二木では、子どもとお年寄りの自然な触れ合いが温かく、利用者は自分らしく過ごしていました。子どもの園いえは、小規模ならではの丁寧な保育と多世代交流が印象的。ひなたくらぶは、多彩な活動で地域住民の活気ある交流拠点となっていました。世代を超えた温かい繋がりが、地域に根ざした福祉の素晴らしさを感じさせる見学でした。

→詳しいレポートはこちら https://seniornet.ne.jp/2025/04/24/12187/
【見学3】ひなたぼっこ吹上 見学レポート
ひなたぼっこ吹上を見学。大家族のような温かい雰囲気で、子どもや地域との触れ合いを重視。懇談では創業からの歴史を伺いました。利用者家族との信頼関係を大切にし、状況報告や不安への対応も丁寧。ショートステイも慣れた環境で安心して利用できるよう配慮。地域に根ざした温かいサポート体制が、利用者の安心できる居場所となっていると感じました。

→詳しいレポートはこちら https://seniornet.ne.jp/2025/04/28/12194/
この度はご案内頂き誠にありがとうございました。
引き続き市民協会員として地域のご活躍を祈念しております。
【市民協会員】特定非営利活動法人ホームひなたぼっこ
代表 布田幸也氏
事業内容 介護保険事業 / 小規模保育事業 / 独自事業 他
所在地 宮城県岩沼市桑原2-1-6
URL https://chiikitasukeainokai.com/
主な沿革
特定非営利活動法人ホームひなたぼっこは、1999年12月に設立。
「家庭的な雰囲気の中で、ゆったりとした保育」「さまざまな家庭の条件に柔軟に対応する支援」「一人一人、こどもの気持ちや成長に合わせた保育」を理念に、1978年4月より自宅開放の託児事業から始まりまる。生後2ヶ月から学童までを対象に、異年齢の子どもたちが兄弟のように触れ合う保育を提供。利用家族の状況に合わせた柔軟な対応や育児相談にも応じてきた。
2000年には自宅に介護施設ホームひなたぼっこを開設し、介護と託児の共生ケア事業を開始。遊び場や託児棟の設置を経て、2001年7月にNPO法人認証、8月には通所介護事業所指定を受ける。
2003年には認可外保育施設認証、地域交流サロンを開始。その後、拠点を増やし、子どもの園の移設、地域交流サロンの拡充、ママ向けサロン、介護仲間向けサロンなどを開設。
2011年からは児童デイサービス事業を開始し、東日本大震災後には仮設住宅利用者向けサロンも開設。
放課後等デイサービス・児童発達支援への名称変更、小規模保育事業所の開設、居宅介護支援事業所の開設など、地域ニーズに応じた多角的な福祉サービスを展開している。