BEC
~サンフランシスコ発・次世代型ベンチャーキャピタルと連携、日本初のAI駆動型ファンド運営システム「VelaOS」を導入~

Bio Engineering Capital株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:島原佑基、以下「BEC」)は、米国サンフランシスコを拠点とする、AI駆動型ベンチャーキャピタル「Vela Partners」(本社:カリフォルニア州サンフランシスコ、ゼネラルパートナー:Fuat Alican、以下「VELA」)と、AIを活用したファンド運営および日米スタートアップ支援に向けた戦略的提携契約を締結したことをお知らせいたします。
今回の提携により、BECはVELAが独自開発したAIファンド運営システム「VelaOS」を日本で初めて導入します。VelaOSは、スタートアップのソーシングから評価、意思決定、モニタリングまでの一連のプロセスをAIで自動化・最適化するもので、従来の人脈や経験に頼った投資判断から脱却し、科学的かつスケーラブルな投資運営を実現します。
VELAは、オックスフォード大学出身のAI研究者や連続起業家、元Google社員らが創業したチームで構成されており、開発した100以上のAIモデルは国際的な学術論文公開サイト「arXiv」にオープンソースとして公開されています。これらのモデルは、米国のトップベンチャーキャピタルが使用する投資アルゴリズムと比較して最大3倍の精度を誇っており、VELA自身のファンドにおいても上位10%の成績を記録しています。
VELAのAI技術は、現在米国でも限られた戦略的パートナーにのみ提供されています。今回の提携により、BECはこの高度なテクノロジーを日本国内で独占的に利用できる権利を取得し、国内初の導入企業となりました。
【システム利用イメージ】


【今後の連携について】
BECとVELAは、以下の3つの柱を中心に連携を進めてまいります。
-
AIを活用したファンド運営の高度化
ソーシング、評価、意思決定、モニタリングまでの投資業務をAIによって最適化し、ROI(投資利益率)の最大化を目指します。 -
日米スタートアップのクロスボーダー支援
日本のディープテック・医療AI系スタートアップの米国展開、米国スタートアップの日本進出を相互に支援します。 -
研究者・起業家の国際育成プログラムの展開
日米の教育機関やアクセラレータと連携し、グローバルな視野を持った次世代起業家・研究者の育成を推進します。
今後、BECはVELAと連携し、日本市場および医療・ライフサイエンス分野におけるAIモデルのローカライズや共同研究にも取り組んでまいります。「Science-Driven Innovation(科学駆動のイノベーション)」を理念に、最先端のAI技術と国際的なネットワークを活用し、次世代医療の実現を支える起業エコシステムの構築を目指してまいります。
【会社概要】
Bio Engineering Capital株式会社
本社:東京都中央区
設立:2023年
代表者:島原 佑基
事業内容:医療AI/再生医療分野を中心としたスタートアップへの投資・支援、起業エコシステムの構築
URL:https://bioengineering.capital/
Vela Partners
本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ
設立:2017年
ゼネラルパートナー:Fuat Alican
事業内容:AIで投資を「アート」から「サイエンス」へと進化させる、先進的なAI駆動型ベンチャーキャピタル業を展開