テックタッチ株式会社
~ノーコードで実現する簡単操作で効果実感、顧客満足度の向上へ~
AI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)国内シェアNo.1の「テックタッチ」を開発・提供するテックタッチ株式会社は、ContractS株式会社(本社:東京都港区、代表者:齊藤 慶介、以下 ContractS)が提供する、契約ライフサイクル管理システム「ContractS CLM」に「テックタッチ」が採用されたことをお知らせします。

■導入の背景
ContractSが提供する「ContractS CLM」は、紙・電子を問わずあらゆる契約業務をワンプラットフォームで管理し、契約ライフサイクル管理(CLM)を実現する契約マネジメントシステムです。業務効率化やステータス管理を実現しますが、法務部だけでなく事業部も利用するため、 契約業務に対する理解度や操作習熟度にばらつきがあり、ルール遵守や適切な運用を徹底するうえで課題がありました。
その解決策として他社のDAPを導入したものの操作や運用が非常に難しく、限られた人しか操作できませんでした。担当者が退職した場合、運用が困難になり属人化のリスクも懸念されていました。個社別のデジタルガイドの実装を望んでいましたが、導入済みのDAPでは操作や運用が難しく実現に至っていませんでした。
当社が提供する「テックタッチ」は、Webシステム画面上で操作ガイドを作成・表示することができます。ガイドを表示することで、「ContractS CLM」の便利な使い方や、有用な新機能を直接ユーザーに案内することが可能となり、利用促進に貢献します。
また、「テックタッチ」で特定の導入企業における独自の業務フローに関する説明も画面内に表示できるため、管理者以外のユーザーが抱える課題解決に役立ちます。その結果、「テックタッチ」は誰でも使えるツールという社内認知が拡大し、利用促進と問い合わせ削減につながっています。



■活用効果
「テックタッチ」はUIがわかりやすく、開発知識がないカスタマーサクセスの担当者でも簡単に操作方法を習熟でき、作りたいナビゲーションをすぐに実装できる点を評価しています。また、個社ごとに独自の操作ガイドを作りやすいため、顧客満足度向上、ひいては売上面での貢献が期待できる点も評価されました。
■ContractS株式会社 CSO 武藤 康司 氏からのコメント
契約業務は企業や部署ごとに大きく異なるため、当社ではお客様一社一社の状況に即したご提案と、専門人材による個別課題解決を含めたプロフェッショナルサービスを展開しています。今回の「テックタッチ」導入により、極めて柔軟なカスタマイズが可能な操作ガイドを提供できるようになり、多様なニーズに応じたサポートがさらに強化されました。私たちは『人とテクノロジーの力』で本質的な契約DXを実現していきたいと考えており、「テックタッチ」の今後のさらなる進化と、事業成長への貢献を大いに期待しております。
■契約業務を一元管理「ContractS CLM」について
「ContractS CLM」は、契約プロセスの最適化と契約ライフサイクル管理を通して、業務効率化と生産性向上を実現する、契約ライフサイクルマネジメント(CLM)システムです。契約書作成、法務相談、押印申請、締結、保管、ステータス管理など、事業部から法務部まで様々な部署が関わる複雑な契約業務を、迷わずもれなく行うことが可能です。また、締結済みの契約書のドキュメント管理や更新管理に加え、締結前の契約書のステータス管理から契約書の変更・更新の履歴まで、契約のライフサイクル全体の管理を実現します。
「ContractS CLM」:https://www.contracts.co.jp/contractsclm/
■AI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」について
「テックタッチ」は、ノーコードで操作ガイドを簡単に作成・実装できるため、システム担当者の負担を軽減し、ユーザーのスムーズなシステム利用を促進します。直感的な操作ガイドや詳細なユーザー行動分析を提供してユーザーの問題解決を支援し、大手企業からスタートアップ、自治体・官公庁まで幅広く導入され、ユーザー数は600万人超(2024年8月時点)、国内シェアNo.1。グッドデザイン賞などを多数受賞し、経済産業省が選ぶJ-Startupにも認定されました。AI機能を強化したDAPの開発に注力するなど、「テックタッチ」を通じ、日本のDX・CX推進を後押ししていきます。
<テックタッチで設定したナビゲーションの例>

【テックタッチ株式会社 会社概要】
会社名 :テックタッチ株式会社
設立 :2018年3月1日
代表取締役 CEO:井無田 仲
所在地 :〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目17-1 PMO銀座Ⅱ 5F
事業内容 :デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」およびデータ戦略AIエージェント「AI Central Voice」の開発・提供
メディアURL:https://techtouch.jp/media/
※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
■ニュースリリースに関するお問い合わせ
<サービス導入に関するお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 営業担当:西野
URL:https://techtouch.jp/contact
<取材のお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 広報担当:中釜・後藤・脇屋
pr@techtouch.co.jp