一般社団法人まなびぱれっと
一般社団法人まなびぱれっと(所在地:東京都港区、代表:小泉 志信)と、山形県酒田市立琢成小学校は、子どもたちへのアントレプレナーシップ教育を届けることを目的とした連携を開始しました。
酒田市立琢成小学校は令和7年で創立50周年を迎えます。このたび記念事業として、「一般社団法人まなびぱれっと」と1年間かけてアントレプレナーシッププログラムを展開します。その内容に関して、酒田市立琢成小学校と一般社団法人まなびぱれっととの調印式を行いました。
また本取組は酒田市の東京拠点であるSHIBUYAQWSを活用したマッチング事例であり、酒田市教育委員会や産業振興まちづくりセンターサンロクと協働して行うものです。
提携の背景
まなびぱれっとは、「せんせい」と「みんな」が安心して混ざり合う未来を目指し、教育関係者向けのオンラインサロン「キャンバス」等を通じて、教育に関わる人々のコラボレーションを促進しています。
山形県酒田市にある琢成小学校では、これまで地元の企業や商店街と連携しながら教育活動に取り組んできました。また酒田市立琢成小学校創立50周年記念事業においてアントレプレナーシップ教育に取り組むことを検討し、まなびぱれっとの起業家兼教育者としてのノウハウと、これまで学校現場で先生方がされてきた探究学習を組み合わせ、起業家への一歩を踏み出すきっかけとなることを目指します。
調印式
令和7年4月28日(月)に酒田市立琢成小学校にて、小松泰弘校長と小泉志信代表が出席し調印式を執り行いました。調印の内容としては、酒田市立琢成小学校創立50周年記念事業における子どもたちへのアントレプレナーシップ教育を届けるための学校伴走等を行うものです。

取組詳細
・今後1年間かけて小学生にアントレプレナーシップ教育を届けるために、PTAや地域と連携しつつ、先生方と毎月研修を実施(昨年11月より実施中)
・アントレプレナーシップ教育の一環としての、PTA役員や地域の方を含めた総合的な学習の時間・生活科を中心としたカリキュラム作成・並びにカリキュラムマネジメントのノウハウ共有
・7月11日に「琢成アントレの日」を実施

■一般社団法人まなびぱれっと・代表理事コメント

小泉志信(こいずみしのぶ)
神奈川県鎌倉市教育委員会兼一般社団法人まなびぱれっと代表理事
1996年生まれ。東京学芸大学教職大学院卒。教職1年目に起業、一般社団法人まなびぱれっとを運営しながら教育現場に立ち、2024年4月より鎌倉市教育委員会勤務。教員1年目に寄り添う「はじめてのせんせい」プロジェクトやイベント等を通して、教員と教員以外の人が混ざり合う未来の実現に向け邁進中。2023年に板橋区板橋第十小学校で実践した「1000人の大人と出会い人生設計を考える探究学習」が注目を集める。
本事業に関わることができて光栄です。子ども達を中心に多くの大人がどうしたら子ども達のやりたいことができるのか、悩みながらここまで活動してきました。その中でも先生達や地域の皆様姿勢から僕自身多くのことを学ばせて頂きました。この酒田市の魅力を活かしながらも、子ども達のやりたいを中心に魅力的な教育活動を行うためのお手伝いができることに喜びを感じつつ、今後も全力で関わっていければと思います。
お問い合わせ先
一般社団法人まなびぱれっと
所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
メールアドレス:manabi.palette@gmail.com
HP:https://manabipalette.com/nest/
Instagram:https://www.instagram.com/nest_su_dayo/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61566411000066