株式会社アルフォース・ワン
外食業界に勤める方の計57.6%が人手不足と回答。しかし外国人労働者を雇用している割合は24.3%に留まっており、日本語能力の不足による言葉の壁が主な障壁となっていることがうかがえる。
技能実習生・特定技能外国人などを始めとする「外国人雇用を検討する会社」と、監理団体・登録支援機関・外国人材紹介会社など「外国人材を紹介する会社・団体」をつなげるBtoBマッチングサービス「外国人採用の窓口」を展開する株式会社アルフォース・ワン(本社:東京都葛飾区 代表者:山根 謙生、以下当社)では、「外国人労働者雇用」に関するWebアンケート調査を実施しました。(調査期間:2025年3月28日)
調査結果全文(計10問)はこちら:https://gaikokusaiyo.com/2025/04/30/30340/
〈調査概要〉

項目 |
詳細 |
---|---|
調査名 |
外食業界における外国人雇用に関する実態調査 |
対象者 |
外食業界に勤務されている方 |
対象地域 |
全国 |
調査方法 |
インターネット調査 |
調査期間 |
2025年3月28日 |
回答数 |
144名 |
〈回答者年代内訳〉

年代 |
人数 |
---|---|
~19歳 |
1名 |
20~29歳 |
8名 |
30~39歳 |
21名 |
40~49歳 |
44名 |
50~59歳 |
63名 |
60歳~ |
7名 |
〈業種内訳〉

調査結果
◾️Q2.あなたの職場での外国人労働者の雇用状況を教えてください【n=144/単一回答】

外食業界で外国人労働者を「現在雇用している」割合は24.3%、「雇用していたが現在は雇用していない」は11.1%、「雇用検討中」は6.3%、「雇用する予定なし」は58.3%という結果になりました。
人手不足の割合計57.6%(Q1)に対して「現在雇用している」割合が24.3%に留まっていることから、外国人労働者の雇用には何らかの課題があることがうかがえます(Q3・Q9にて検証)。
Q5. 雇用している(または雇用していた)外国人労働者はどのような在留資格を保有していますか?【n=44/複数回答】

雇用している(または雇用していた)外国人労働者の在留資格をみると、「留学(38.6%)」と「特定技能(34.1%)」が特に高い結果となりました。
留学生を採用している割合が高い結果となりました。留学生の就労は週28時間以内のアルバイト(学校の夏休み等の長期休暇時は1日8時間※週40時間まで)となりますが、総務省の「令和4年就業構造基本調査」によると、宿泊業・飲食サービス業の75%は非正規であることから、留学生が貴重な戦力となっていることがうかがえます。
◾️Q8. 外国人労働者の採用は、あなたの職場にとって成功だったと思いますか?【n=44/単一回答】

外国人労働者の採用が「成功だった」と回答したのは54.5%、「どちらとも言えない」は38.6%、「成功ではなかった」は6.8%という結果になりました。
「成功ではなかった」の割合は低いですが、「成功だった」が5割程度に留まることをふまえると、ただ採用すれば上手くいくものではないことがうかがえます。
本アンケート調査のQ3(外国人労働者を雇用していない理由・課題・懸念点)では、「日本語能力の不足による言葉の壁」が高い結果となっており、次のQ9(外国人労働者を採用・雇用するにあたっての課題)でも、「日本語能力の不足による言葉の壁」が突出して高い結果となっていることから、やはり「言語の壁」が大きな課題となっていると考えられます。
調査結果全文(計10問)はこちら:https://gaikokusaiyo.com/2025/04/30/30340/
【調査結果の引用・転載についてのお願い】
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、必ず「外国人採用の窓口」の調査である旨の記載および、「外国人採用の窓口」のURL(https://gaikokusaiyo.com/)へのリンク設置をお願いいたします。
記載例
出典:外食業界における外国人雇用に関する実態調査(https://gaikokusaiyo.com/2025/04/30/30340/)/外国人採用の窓口調べ(https://gaikokusaiyo.com/)
外国人採用の窓口のサービス概要について

「外国人採用の窓口」は、技能実習生や特定技能外国人などの「外国人労働者を雇用したい企業」と、監理団体・登録支援機関・外国人材紹介会社などの「外国人労働者を紹介したい団体・企業」とをお繋ぎするマッチングプラットフォームサービスです。
■サービスページ:https://gaikokusaiyo.com/
株式会社アルフォース・ワンの会社概要

社名:株式会社アルフォース・ワン
住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-21-11 藍ビル202
TEL:03-6662-5150
設立:2016年10月3日
代表者:代表取締役 山根 謙生
事業内容:人材採用支援事業、メディア運営事業
URL:https://ulforce-one.co.jp/
お問い合わせ:https://ulforce-one.co.jp/contact/