株式会社ブーツ
200を超えるアイデアや約60のプロトタイプ検証を実施し、実効性あるDXユースケースを具体化
株式会社ブーツ(本社:東京都中央区、代表取締役:有賀啓介、以下「当社」)では、JR西日本様のDX推進のご支援の一環で、2024年11月から約4カ月にわたり、生成AIによる業務変革ユースケースの創出プロジェクトを実施しました。
同プロジェクトでは、本社部門約20部署を巻き込み、200を超えるアイデアから約60のプロトタイプ検証を実施するなど、生成AIが同社の事業や業務、社員、組織に与える変化を手触り感をもって描き出しました。
本記事は、JR西日本デジタルソリューション本部DX人財開発室長の高本浩明様と弊社代表の有賀の対談形式で同プロジェクトの具体的内容やDX・AI活用に向けた想いを語ったものになります。
■記事リンク
[事例紹介] JR西日本が生成AIで取り組む事業変革
~業務課題の徹底分析と粘り強い伴走で事業と人財の着実な変化へ~
https://case-jrwest.boots.co.jp/
■本記事のポイント
-
JR西日本様にとってのDX・生成AIの位置づけと戦略
-
業務課題に根付いたユースケース創出のアプローチ【具体的なプロジェクト内容を記載】
-
業務課題の徹底的な分解・整理に基づくユースケースの検討
-
テクノロジーの手触り感を重視したワークショップと、各部署への丁寧な個別伴走支援
-
様々な生成AI活用オプションから業務プロセスに応じた最適な選択・活用
(例:社内汎用AIチャット、Copilot for M365、Copilot Studio、Power Platform…など) -
定性・定量両面の効果の整理とノウハウの共有(役員層を含む全社公開の発表会)
-
-
「DX人財育成」と両輪で密接に連携して進める「DX推進」の戦略
弊社では、経営層から現場社員の方々まで皆さまと汗をかいて知恵を出しながら、着実な価値・成果の実現にこだわってAI活用・DX推進をご支援しています。
本記事は、そうした弊社のご支援の特徴がよくわかる記事になっておりますので、よろしければぜひご覧ください。
■株式会社ブーツについて
社名:株式会社ブーツ(Boots, Inc.)
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4 N&E BLD.7階
代表取締役:有賀啓介
設立:2022年9月
事業内容:DXやAI活用に関する経営コンサルティング、システム開発及び人材育成・研修サービス
■お問い合わせ先
株式会社ブーツ:info@boots.co.jp