カテゴリー

既存の支援が届かない子ども・若者へ、新たな手を―第3の家族がWebプラットフォームをリニューアル

  • URLをコピーしました!

第3の家族

若年層の声をもとに、家族、学校、健康、LGBTの課題に対応し、提供情報の再構成を行いました。

NPO法人第3の家族(所在地:神奈川県横浜市、理事長:奥村春香)は、支援制度からこぼれ落ちる若年層に向けたWebプラットフォーム「gedokun」と「nigeruno」の大幅リニューアルを実施しました。
今回のアップデートでは、家庭環境だけでなく、学校、健康、LGBT、不登校といった多様な悩みに対応し、若年層の声に合わせて提供情報を再構成するなど、より多様なニーズに対応した設計へと刷新しました。

gedokunhttps://daisan-kazoku.net/gedokun

nigerunohttps://daisan-kazoku.net/nigeruno

目次

背景

家庭環境、学校生活、心身の健康――。
さまざまな事情で孤立しやすい子ども・若者たちのニーズは、既存の支援制度の枠組みでは十分に対応しきれません。
第3の家族は、はざまの少年少女(支援制度から取りこぼされる少年少女)たちに向けて、匿名で悩みを共有できる場gedokun、そして具体的な「次の一歩」を支える情報提供の場nigerunoを提供してきました。
今回のリニューアルは、社会の変化に伴い複雑化する課題に応えるための取り組みです。

アップデートの概要

【1】gedokun:悩みの表現領域を拡大

家庭環境の悩みに加え、学校生活、健康(病気)、LGBT、不登校といった新たなカテゴリーを追加。

複雑な若年層の課題に対応し、悩みを一人で抱え込まないような社会へ。

【2】nigeruno:助ける手札を「目的別」で再構成

少年少女を助ける社会資源(手札)の情報を、「家以外の居場所を探したい」「親に気持ちを伝える」などのシチュエーションに応じたナビゲーションを導入。子ども・若者が使いやすい情報体系へと刷新。

今後に向けて

第3の家族は、支援制度からこぼれ落ちる若年層が、自らの力で道を切り拓くことができる社会を目指しています。
今後も現場の声を大切にしながら、情報の充実、使いやすさの向上、支援の選択肢拡大に取り組んでまいります。

団体概要

特定非営利活動法人第3の家族は、はざまの少年少女(支援制度から取りこぼされる若年層)を対象に、「寄り添わない⽀援」を行う団体です。

はざまの少年少⼥が、自ら道を切り拓き、自分の人生を歩める社会を目指しています。

掲⽰板「gedokun」(https://daisan-kazoku.net/gedokun

情報サイト「nigeruno」(https://daisan-kazoku.net/nigeruno

調査事業「家庭環境デー タ」(https://katei-data.daisan-kazoku.net/

イベント 「裏母の日」(https://daisan-kazoku.com/service/urahaha

イベント「音楽ライブ」(https://daisan-kazoku.com/service/daisan-live

【代表】奥村春⾹

【法人設⽴⽇】2023年3⽉23⽇

【活動拠点】全国(オンライン)・東京・神奈川

【住所】神奈川県横浜市中区相生町三丁目61番地泰生ビル2階

【受賞歴】Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023・横浜市男女共同参画貢献表彰など

【団体公式サイト】https://daisan-kazoku.com

【利用者数】gedokunユーザー月間5,000人

本件に関するお問い合わせ先

特定非営利活動法人 第3の家族
メールアドレス:https://daisan-kazoku.com/contact

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年5月7日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次