株式会社ACROVE
Sparticleと提携しセキュア且つ高精度なマーケティングDXを推進するEC特化型生成AI「ACROVE AI powerd by GBase」登場

本リリースのポイント:
-
データ漏洩やガバナンスリスクに対応した、EC事業者向けセキュアなマーケティング支援ソリューションを提供開始
-
新サービスは高度な生成AI検索技術(RAG技術※)により、誤出力リスク(ハルシネーション)を抑え、より実務に即した高精度な出力を実現
-
部門横断のナレッジ共有・業務効率化を促進し、DX・省人化ニーズに応える「ACROVE AI powered by GBase」をリリース
※RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術:大規模言語モデル(LLM)の出力に、外部の知識ベースからの情報を追加することで、より正確で最新の情報を反映させた回答を生成する技術です。
データとEC人材で事業者様と譲受ブランドの売上最大化を図る株式会社ACROVE(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 俊亮、以下ACROVE)は、この度、企業内ナレッジ検索システムのGBaseを提供するSparticle株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:金田達也氏、以下、Sparticle)と業務提携し、ECX特化型生成AIサービス「ACROVE AI powered by GBase」を提供することをご報告いたします。
本サービスは、EC事業者様の課題に応じたパッケージを用意しており、事業規模や業務フローに合わせた導入が可能です。
◆背景:EC市場競争激化と人手不足によるDX化への底堅い需給
EC市場の成長に伴い、マーケティング、商品開発、カスタマーサービス領域における迅速かつ的確な意思決定の重要性は年々高まっています。特に、複数部門間でのナレッジ共有や、部門横断の連携強化は、昨今、事業成長の鍵として改めて注目されています。
一方で、慢性的な人材不足を背景に、従来型のアナログな情報共有や属人的な業務フローには限界が生じており、DX推進による業務効率化・省人化は、EC事業者の共通課題となっています。
こうした状況を受けて、AIによるマーケティング支援ソリューションへの需要は拡大の一途を辿っています。しかし、生成AIの導入にあたっては、以下のようなリスクも顕在化しています。
生成AIサービスへの主な不安点
-
機密性の高い商品情報、顧客データ、取引データなどの漏洩・再学習リスク
-
AI出力結果における誤情報(ハルシネーション)混在による、意思決定精度の低下
-
海外クラウドサービス利用に伴うデータガバナンスの複雑化とコンプライアンスリスク
◆EC特化型生成AI「ACROVE AI powered by GBase」とは
Sparticleと業務提携を経て提供開始するサービス「ACROVE AI powered by GBase」はRAG技術活用した生成AIパッケージです。Sparticleは企業内ナレッジ検索システムであるGBaseをクラウド環境およびオンプレ環境で提供し、エンタープライズ向けに生成AIを活用した高度なナレッジマネジメント技術(RAG技術)の運用を実現しています。本サービスは、各企業のセキュリティ要件に併せた生成AIソリューションを提供することで、データセキュリティやコーポレートガバナンスへの不安を軽減し、安心して自社内に蓄積されたナレッジや実地テスト結果などを蓄積、学習させることができます。
ACROVEはこれまでも、EC事業者様向けに網羅的な売上最大化支援サービスを提供してまいりました。AIサービスを通じて、マーケティング施策の強化、商品力の強化、効果的なカスタマーサービスの質向上など、ECビジネスにおける各領域でのDX・生産性向上に貢献してまいります。
◆「マーケティングにおける生成AI活用術セミナー」開催について

マーケティング領域における生成AIの活用事例をご紹介するウェビナーを5月28日(水)にSparticleと共催いたします。
マーケティング領域や業務効率化に課題をお持ちのEC事業者様は、ぜひご参加ください。
-
日付 :2025/05/28(水)
-
時間 :13:00-14:00
-
場所 :オンライン
-
登壇者 :Sparticle株式会社 COO 堀江 康太郎
-
株式会社ACROVE CX第一事業本部サービス開発部 部長 岡野友哉
-
参加方法:ZOOM
-
リンク :https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_8in4WFuBQiet0JJddL73Ng#/registration
◆「ACROVE AI powerd by GBase」パッケージ
1. 全国累計200社を支援するACROVE社のナレッジを集約した「ACROVE AI powerd by GBase」のリリース
ACROVEは2020年より全国累計200社に加えて、10を超える幅広いカテゴリーの自社ブランドを運用しています。弊社が保有するサイト構築から広告やCRM施策などEC事業の運営に必要なノウハウをSparticle社のGBaseを通じて生成AIのナレッジシステムに反映し、事業者様にサービス提供します。
ACROVE社が提供するナレッジを活用することで、自社で抱える悩みを素早く解決でき、柔軟にトレンドを踏まえたEC戦略の立案・修正が事業者様で可能になります。


2.自社のマーケティング・ECノウハウを集約したEC特化型生成AIの導入
扱うブランドや商材カテゴリ毎に担当部門が異なっていたり、マーケティング部門とEC部門が分かれている為に、本来想定していた訴求に一貫性がなくなり、効果が弱まってしまうことがあります。
そこで、事業者様内の機密データを含む詳細なデータをRAGフレームワークに学習させることで、マーケティング・ECノウハウを集約したAIナレッジシステムの構築をご支援します。

◆Sparticle株式会社 概要
Sparticle株式会社は、卓越した生成AI技術の開発実績を有し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するリーディングカンパニーです。国内最高水準のRAG技術や独自のLLMオンプレミス化技術をコア技術として、企業内ナレッジ検索システムのGBaseなどの製品を提供しています。
会社名 :Sparticle株式会社
代表者 :金田 達也
所在地 :東京都中央区日本橋
事業内容:生成AIを活用したクラウドソリューションの開発・提供
企業HP :https://www.sparticle.com/
◆株式会社ACROVE 概要
「社会の果樹園を創造する。」をミッションに、一つでも多くの素敵な事業・モノ・想いを次代に紡ぐために、販売支援とM&Aの2事業を展開しております。自社独自のビッグデータを活用した、EC売上最大化を実現する一気通貫の販売支援「コマーストランスフォーメーション事業(CX事業)」と、ブランドと事業の育成を目的としたM&Aや事業承継型M&Aを実現する「ECロールアップ事業」の2事業を同時展開しています。世界でも類を見ないユニークなビジネスモデルによる、2事業の相乗効果がACROVEの強みです。Forbes 30 Under 30 Asia 2024 、Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024に代表取締役 / 社長執行役員 CEO 荒井俊亮が選出、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」にACROVEが選出。
会社名 :株式会社ACROVE(https://acrove.co.jp/)
設立 :2018年11月15日
代表者 :代表取締役 / 社長執行役員 CEO 荒井俊亮
連結従業員数 :252名(2025年4月時点)
所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町6丁目6-2 番町麹町ビルディング9F
事業内容 :
・売上成長率平均300%の一気通貫のEC販売支援「コマーストランスフォーメーション(CX)事業」
・事業開始約3年で17件のM&Aを実現し、内6件の事業承継型M&Aを実現「ECロールアップ事業」