カテゴリー

【5/8(木)13時30分から】(いのち会議共催)「いのち」を大切にする「まちづくり」とは? 大林組会長 大林剛郎氏と専門家18名が中之島に集う!

  • URLをコピーしました!

いのち会議

大阪・関西万博への提言創出へ!

いのち会議は、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)が5月8日(木)に実施する、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の具体化に向けた提言創出を目指すシンポジウム『「いのち」を大切にする「まちづくり」とは?』(大阪大学中之島センターでの対面開催とメタバース(VRChat)によるハイブリッド開催)に共催します。

今回のシンポジウムは第一部の基調対談と第二部のグループディスカッションの二部制で実施します。未来社会を構想するシンクタンクである SSI が、いのち会議、大阪大学先導的学際研究機構 「新たな防災」を軸とした命を大切にする未来社会研究部門(New-POD)、一般社団法人 生産技術振興協会との共催により、「いのち」を大切にするまちづくりに関する議論を多くの専門家と繰り広げます。また、本シンポジウムは、大阪大学中之島センター(現地)とメタバース(オンライン)の両会場から参加が可能です。ぜひご参加ください。

目次

イベント概要

【日 時】 2025年5月8日(木) 開場13:00、開演13:30 ~ 17:00
【場 所】 対面会場とメタバース会場のハイブリッド開催
    ・大阪大学中之島センター(対面会場) 大阪市北区中之島4丁目3番53号
    ・メタバース(VRChat)
【定 員】 200名(対面150名+メタバース50名)
【参加申込】 https://forms.office.com/r/dGJTcXKeNt 
【主 催】 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
【共 催】 いのち会議、大阪大学先導的学際研究機構 「新たな防災」を軸とした命を大切にする未来社会研究部門(New-POD)、一般社団法人 生産技術振興協会

第一部(概要) 基調対談「都市とアートと人の役割~「いのち」を大切に想う感性とは~」

基調対談では、大阪にルーツを持つ株式会社大林組 取締役会長 兼 取締役会議長であり、都市研究を支援する大林財団の設立理事長でもある大林 剛郎氏をお迎えし、本学の教授で、都市計画やまちづくりを専門とする木多 道宏と、本学の特任准教授で、アートプロジェクトによる地域振興を研究する松本 文子とが、肉体的な「命」・精神的な「いのち」を大切にする都市のあり方について、アートや科学技術の可能性を交えながら語り、未来の姿を探ります。

第二部(概要) グループディスカッション「みんなで考える『命』と『いのち』を守るための取り組み」

第二部では、「肉体的な『命』を守る防災と精神的な『いのち』を継承する防災をどのように実現していくか」について、以下の3つのテーマでグループディスカッションを行います。
⚫ グループA【科学技術でつなぐ「命」+「いのち」】
⚫ グループB【アートでつなぐ「命」+「いのち」】
⚫ グループC【空間でつなぐ「命」+「いのち」】
各グループには、それぞれのテーマに関連した本学の研究者や、豊富な経験を有する民間企業や自治体の実務家、アーティストの方々が参加します。都市における「いのち」の課題にどう取り組むか。具体的な解決策を専門家たちの多彩な知識で探る試みです。

※イベントの詳細につきましてはこちらのチラシをご覧ください。

d161447-8-7c988cf79bf0090471b5b16d1e514931.pdf

(本プレスリリースの発信元:いのち会議 事務局)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年5月7日 13時36分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次