カテゴリー

千葉県佐倉市、有限会社いとう教材社とともに「紙おむつ定額サービスおよび災害時支援に関する三者協定」を締結

  • URLをコピーしました!

大王製紙株式会社

市内の防災力強化を目指した取り組みを開始

大王製紙株式会社(住所:東京都千代田区、以下 大王製紙)は、千葉県佐倉市および有限会社いとう教材社(住所:東京都小金井市、以下 いとう教材社)と「紙おむつ定額サービスおよび災害時支援に関する三者協定」を締結し、2025年5月7日(水)、佐倉市役所社会福祉センターにて三者協定調印式を実施しました。

本取り組みは、紙おむつの定額サービスだけではなく、災害時用備蓄おむつの安定提供体制の構築を目指しており、保護者や保育現場の負担軽減とともに、防災力強化を目指した新たなモデルの確立を目的としています。なお、紙おむつの定額サービスおよび災害時用備蓄おむつの安定供給体制構築に向けた協定および、紙おむつを製造・販売するメーカーが参画することは全国初の取り組みです。

■「紙おむつ定額サービスおよび災害時支援に関する三者協定」内容について

<日常の配送を活かした分散備蓄モデルの構築>

いとう教材社が提供する「おむつん*」の仕組みを活用し、保育施設に日常的に紙おむつをお届けするとともに、紙おむつを一定量、そのまま災害時備蓄おむつとして活用できる体制を構築します。これにより、特定の拠点に備蓄を集中させる従来の方式とは異なり、保育施設を基点とした分散型の備蓄が可能となり、災害発生時にも迅速かつ身近な支援を実現します。

*いとう教材社が提供する仕組み「おむつん」とは

保護者に代わり保育施設に直接、紙おむつやおしりふきを届ける、おむつのサブスク・月額定額制の使い放題サービス。

<使用期限切れを防ぐ循環型備蓄>

災害時専用として紙おむつを長期間保管するのではなく、日常的に使用することで紙おむつを循環させ、使用期限切れによる廃棄を防ぎます。

<当社が提供する物資について>

「グーン(GOO.N)」シリーズのベビー用紙おむつとおしりふきを提供し、「おむつん」の継続的な運用を支援します。

当社が提供する物資 イメージ

■三者協定調印式の様子

【日  時】 

 5月7日(水)10:00~

【場  所】 

 佐倉市役所社会福祉センター 3階中会議室

【出席者】 

 西田 三十五 氏(佐倉市長)

 伊東 靖記 氏(有限会社いとう教材社 専務取締役)

 藤田 浩幸(大王製紙株式会社 取締役 常務執行役員)

【コメント】

 大王製紙 藤田より「今回、全国で初めて、メーカーとして保育施設への定額サービスと災害時備蓄おむつの安定提供の仕組みに参画することになりました。佐倉市の子供たちや市民のみなさまの生活に少しでも貢献できますよう、取り組んでまいります。」と述べました。

(右から)いとう教材社 伊東氏、西田市長、大王製紙 藤田

大王グループは、経営理念である『世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ』を実現するため、「衛生:人々の健康を守ること」「人生:人生の質を高めること」「再生:地球を再生すること」という「3つの生きる」をビジョンに掲げ、事業活動を通じた社会課題解決に取り組んでいます。今回は「衛生:人々の健康を守ること」に焦点を当て、当社商品を活用し、災害時や日常生活での健康維持を支援しております。今後も地域社会との共生を図りながら、地域の活性化と発展に貢献できるよう事業活動に取り組んでまいります。

<連携機関について>

■有限会社いとう教材社

本社所在地:東京都小金井市緑町4丁目5−4

代表者:代表取締役 伊東 浄堯

事業内容:幼稚園・保育園向け保育備品の販売事業、環境整備工事事業

おむつサブスクリプションサービス「おむつん」の開発・提供

企業サイトURL:https://ito-kyozaisha.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年5月8日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次