カテゴリー

オトバンク上田渉がパーソナリティの『マネーのカラクリ』 5月ゲストは人材マネジメントのスペシャリスト、株式会社壺中天代表取締役・坪谷邦生氏

  • URLをコピーしました!

株式会社オトバンク

人事とは何か?人材マネジメントとは何か?その意味から深掘りしていきます

オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)の「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)が、ラジオNIKKEIと共同でお送りするラジオ番組『ラジオNIKKEI「マネーのカラクリ」』。5月の放送は、『図解 人材マネジメント入門』などの著者で人材マネジメントのスペシャリストである株式会社壺中天代表取締役・坪谷邦生さんをマンスリーゲストとしてお迎え。人材マネジメントとは何かということから様々なお話を伺います。

※1. 日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。

目次

■5月のマンスリーゲストは人材マネジメントのスペシャリスト・坪谷邦生さん

『ラジオNIKKEI「マネーのカラクリ」』は、ビジネスパーソンに明日から使えるヒントを届けるトーク番組です。毎月ゲストをお招きし、話題のビジネスや働き方、人材育成、お金の話など様々なテーマを4週にわたってお送りしています。

5月は、株式会社壺中天代表取締役で人材マネジメントのスペシャリスト、坪谷邦生さんをゲストにお迎えします。

近年「人的資本経営」への注目が高まる中、人材マネジメントの重要性も増しています。今回は『図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボをはじめ、人事にまつわる数々の著書を上梓されている坪谷さんに、人材マネジメントとは何かから現在の人事が抱える課題など様々なお話を伺いました。

1週目の放送は5月9日(金)。radiko やApple Podcasts、Spotifyでもお聴きいただけます。

■番組概要

  • 番組名: ラジオNIKKEI「マネーのカラクリ」

  • 放送日時: 毎週金曜日7:30~7:45(再放送:毎週水曜日12:15~12:30)

  • 放送メディア: ラジオ NIKKEI 第 1・radiko、ポッドキャスト

    • ※radikoのタイムフリーで放送後1週間の聴取が可能です

  • 制作: ラジオNIKKEI、オトバンク

  • パーソナリティ: 上田 渉(株式会社オトバンク代表取締役会長)

  • 番組HP:https://www.radionikkei.jp/karakuri/

【5月の放送日】

1週目: 5月9日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250509073000

2週目: 5月16日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250516073000

3週目: 5月23日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250523073000

4週目: 5月30日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250530073000

■坪谷邦生さんプロフィール

株式会社壺中天代表取締役。1999年、立命館大学理工学部を卒業後、エンジニアとして、IT企業(Sier)に就職。2001年、疲弊した現場をどうにかするため人事部門へ異動し、人事担当者、人事マネジャーを経験。2008年、リクルート社で人事コンサルタントとなり50社以上の人事制度を構築、組織開発を支援。2016年、急成長中のアカツキ社で人事企画室を立ち上げ、2020年には、「人事の意志を形にする」ことを目的として壺中天を設立。著書は『図解 人材マネジメント入門』『図解 組織開発入門』 など多数。

■著書のご紹介

図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ

『図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ』

  • 著者: 坪谷邦生

  • 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン

  • 作品紹介: 

    ◎人事力検定『人材マネジメント入門』公式テキスト

    ◎ Q&Aと図解ですぐに読める! 現場で使える知識が満載

    ◎ 組織を成長させるための理論と実践を体系的にまとめて収録

    ◎ 「トヨタ・リクルート・サイボウズ・アカツキ」の実例も紹介

    当書は 10章×10のツボと 4 社の実例により、人材マネジメントの基礎知識を図解と文章で展開していきます。気になるツボだけを「つまみ食い」することもできますし、通して読めば構造的に人材マネジメントを把握することができます。

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp

その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/

■オーディオブックとは

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。

近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。

【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ

■audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)

株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。

2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2024年2月に会員数が300万人を突破。 https://audiobook.jp/

【サービス概要】

・サービス名称:「audiobook.jp」

・サイトURL:https://audiobook.jp/

・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios

・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android

・料金体系:

聴き放題プランは、月額1,330円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。

個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)

■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)

音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」(https://sinkan.jp/ )を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年5月8日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次