カテゴリー

豊橋・大清水図書館開館10周年を記念し、歴史リレー講座    学芸員講師に「史跡と文化財」「古墳」「城」

  • URLをコピーしました!

豊橋市

二川宿本陣 
宮脇 1 号墳の石棺
大崎城の空堀

 愛知県豊橋市大清水町の大清水図書館でこの夏、開館10周年を記念し、3回にわたって実施する歴史リレー講座「南部地域を始めとする豊橋の歴史と文化財」が開催されます。大清水図書館で6月3日(火)から申し込みを受け付けます。この機会に、ぜひ大清水図書館へお越しください。

 

 テーマは「史跡と文化財」「古墳」「城」で、これらに精通している豊橋市学芸員が講師を務めます。

 市内には様々な史跡などが存在し、大清水図書館のある市南部地域にある史跡などの歴史的背景を学ぶことで、南部地域の歴史、ひいては豊橋の歴史も学ぶことができます。

 7月3日の「史跡と文化財」を皮切りに7月31日の「古墳」、8月28日の「城」といずれも木曜に開催します。午前10時から90分の内容です。だれでも受講でき、定員は各回30人です。

 図書館内では、図書館司書が講座のために選書した資料を展示し、貸し出しもします。

 

 大清水図書館は2015(平成27)年4月に開館し、今年で10周年を迎えました。大清水まなび交流館「ミナクル」内にあり、南稜生涯学習センター、大清水窓口センターと併設されています。館内は木を基調に光が差し込む明るく開放的な雰囲気です。

 ぜひ、大清水図書館に足を運んでみてください。

 

目次

【講座概要】

開催日  第1回 令和7年7月3日(木)「史跡と文化財」

     第2回 令和7年7月31日(木)「古墳」

     第3回 令和7年8月28日(木)「城」

時間   各回10:00~11:30

会場   大清水まなび交流館「ミナクル」(豊橋市大清水町字彦坂10-7)

     2階多目的室

講師     第1回 鶴田知大(二川宿本陣資料館学芸員)

     第2回 岩原剛(文化財センター所長)

     第3回 高橋洋充(美術博物館副館長)

対象   どなたでも

定員   各回30人(申込順)

申し込み 6月3日(火)から大清水図書館へ電話または窓口で直接申し込み

     電話番号 大清水図書館 0532―39―5900

     住所   豊橋市大清水町字彦坂10―7

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月11日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次