カテゴリー

【2025年7月9日(水)開催】Unity 産業DXカンファレンス 2025 – オンラインにArentが登壇

  • URLをコピーしました!

株式会社Arent

リアル会場での出展に続き、プラント設計DXの知見をオンラインでも共有

建設DXを推進する株式会社Arent(東京都港区、代表取締役社長:鴨林広軌、証券コード:5254 東証グロース、以下「当社」)は、2025年7月9日(水)に開催される「Unity 産業DXカンファレンス 2025 – オンライン」に登壇します。

本イベントは、6月11日(水)に開催された「Unity産業カンファレンス2025 -東京」でのリアル出展に続くオンライン開催であり、当社はリアル・オンラインの両面でUnityを活用した産業DXの最新事例を発信いたします。

今回のオンラインセミナーでは、Unityを活用して開発が進められているプラント配管自動設計用3D CAD「PlantStream」について、Unity導入の背景や、同ツールがプラント配管設計業務の効率化にどのように貢献しているかをご紹介します。また、AIを活用した将来的な業務自動化の展望、さらにBIM・自動化・AIによる建設DXの実例もご紹介いたします。

目次

イベント概要

  • イベント名:Unity 産業DXカンファレンス 2025 – オンライン

  • 日時:2025年7月9日(水)  15:10~15:50

  • 開催形式:オンライン

  • 主催:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

  • 参加費用:無料(事前登録制)

  • 詳細と参加登録:https://event.unity3d.jp/sangyodx25-online

セミナー参加のご案内

セミナーへの参加には事前登録(無料)が必要です。

定員に達し次第、事前登録を終了する場合がございますので、お早めにお申込みください。

Unity 産業DXカンファレンス 2025 – オンラインについて

Unityを活⽤する企業や開発者が集い、デジタルツインや組み込みシステムの最新情報を共有するオンラインイベントです。Unityの最新技術や活⽤事例を紹介し、知⾒を提供します。

登壇者プロフィール

畠中 大地(はたなか だいち)

株式会社Arent 第2事業部 部長

新卒で日揮グローバル株式会社に入社し、エンジニアとしてカタール・韓国・クウェートの現地プロジェクトに従事。多国籍チームを統括しながら、数千億円規模の石油・ガスプラント建設を推進。2019年以降は、建設現場向けシステム開発のプロダクトマネージャーとして、進捗・資材・品質管理のデジタル化をリード。現在はArentにて、豊富な専門知識と現場経験を活かし、複数の大型プロジェクトを統括するプロジェクトマネージャーとして、建設DXを推進。

Unity 産業DXカンファレンス 2025 – オンラインについて

Unityを活⽤する企業や開発者が集い、デジタルツインや組み込みシステムの最新情報を共有するオンラインイベントです。Unityの最新技術や活⽤事例を紹介し、知⾒を提供します。

株式会社Arentについて

株式会社Arentは、「暗黙知を民主化する」をミッションに掲げ、建設DXを推進するDXのスペシャリスト集団です。顧客志向を徹底し、日本企業に眠る高度なコア技術をコンサルティングで見極め、システム化し、デジタル事業化(販売)までをクライアント企業とともに伴走しながら、一気通貫で提供しています。これまで多くの大手建設企業と共同でプロジェクトを推進しており、実績を基にした信頼性の高いサービスを提供しています。

会社概要

  • 会社名  :株式会社Arent

  • 所在地  :東京都港区浜松町2-7-19 KDX浜松町ビル3階

  • 代表者  :代表取締役社長 鴨林広軌

  • 設立   :2012年7月2日 

  • 事業内容 :DXコンサルティング及び新規事業創出、自社プロダクトの開発・販売

  • コーポレートサイトhttps://arent.co.jp/

  • 問合せ先 :info@arent3d.com

※イベントに関するお問い合わせは主催者へお願いいたします。

お問い合わせ窓口:https://support.unity.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=65905

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月12日 08時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次