カテゴリー

環境に関する保全、教育など、地域で様々な活動を行っている方々はぜひご応募ください!「第32回横浜環境活動賞」7月31日(木)まで候補者募集中!

  • URLをコピーしました!

横浜市

環境にやさしい活動を表彰いたします

横浜環境活動賞では、環境に対する関心をより一層高めていただくとともに、地域の環境活動を推進するため、地域で様々な環境活動を行っている市民、企業、児童・生徒・学生の皆様を表彰しています。本表彰制度は平成5年度から開始し、これまで384者(市民の部197者、企業の部135者、児童・生徒・学生の部52者)の皆さんを表彰してきました。

開催まで2年を切った、市民の皆様と共につくる博覧会「GREEN×EXPO 2027」に向けて、地域の環境活動はこれまで以上に注目が集まっています。生物多様性の保全、環境教育、環境保全等、環境にやさしい活動をしている皆様のご応募をお待ちしています!


第32回(令和7年度)横浜環境活動賞の募集については、下記事項をご確認のうえご応募ください。

【募集概要】

募集期間:令和7年6月9日(月)~7月31日(木)

募集部門:市民の部(個人・団体)、企業の部、児童・生徒・学生の部(個人・団体)

■各部門から「大賞」・「実践賞」を選出

■全部門から「生物多様性特別賞」、児童・生徒・学生の部から「審査委員会特別賞」を選出

【応募について】

応募用紙等をホームページからダウンロードし、郵送またはEメールでご提出ください。

応募に関する詳細は下記ホームページよりご確認ください。

<横浜環境活動賞ホームページ(募集概要)>

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/katudo/katsudosho/bosyugaiyou.html

【受賞後の展開】

一部の受賞活動については、下記方法での展開を予定しています。

■ホームページやXアカウント(YOKOHAMA GO GREEN)で発信する予定です。

<Xアカウント(YOKOHAMA GO GREEN)>

https://x.com/yokohama_kankyo

■国で実施する表彰制度へ推薦させていただく場合があります。

■本市が推進する、「地球1個分で暮らそうSTYLE100」で活動紹介をする場合があります。

<「地球1個分で暮らそう STYLE100」>

https://style100.city.yokohama.lg.jp/

【スケジュール】

令和7年6月9日(月)~令和7年7月31日(木)

募集期間(必着)

※応募書類等の受領後、受領メールを差し上げます。

応募書類提出後~令和7年10月

・横浜市による書類体裁の確認

※空欄がある場合や記載内容等の確認のため、ご連絡をさせていただく場合がございます。

・横浜環境活動賞審査委員会による書類審査

令和7年11月~令和8年3月頃

表彰式

<参考> 第31回横浜環境活動賞 受賞者

市民の部

(大賞)横浜メダカの会

(実践賞)磯子区3R応援隊、磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会、スパイスアップ SOZAi循環Lab、名瀬谷戸の会

企業の部

(大賞)ハーチ株式会社 Circular Yokohama

(実践賞)AGC株式会社 AGC横浜テクニカルセンター、株式会社カツマタ、株式会社kitafuku、株式会社春秋商事、伸光写真サービス株式会社、ストラパック株式会社 横浜事業所、三菱電機株式会社 神奈川支社、株式会社ヨコレイ

児童・生徒・学生の部

(実践賞)林 龍平(横浜市立大学 大学院 生命ナノシステム科学研究科 糖鎖生物学研究室)

生物多様性特別賞

AGC株式会社 AGC横浜テクニカルセンター

(参考)活動の様子

・横浜メダカの会

環境教育出前講座(啓発活動)
名瀬池での名瀬メダカ調査(保存活動)

・ハーチ株式会社 Circular Yokohama

Circular Yokohamaの活動を盛り上げるメンバー
イリノイ大学「Circular Design Learning Tour」の様子

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月17日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次