カテゴリー

南大阪発地域活性化モデル「SoLink」について

  • URLをコピーしました!

泉大津市

【情報発信サイト発表及び見学ツアーのご案内】

この度、株式会社HCI(本社:泉大津市、代表取締役:奥山浩司)と株式会社USEYA(本社:大阪市、代表取締役:大子修)と泉大津市立図書館(愛称:SHEEPLA)は、南大阪地域活性化モデルとなる連携グループ「SoLink」を形成し、国内外からのアクセスを想定した情報発信サイトを構築いたしました。

国内外から視察の絶えない3施設が連携グループ「SoLink」を形成し、南大阪発の地域活性化のモデルとして世界に展開してまいります。大阪・関西万博を機に大阪を訪れる方々に非日常空間をお楽しみいただきたいと思います。

 

今回、報道各社の皆様に各業界最先端施設3か所をめぐるツアーを体験いただきたく、下記のとおり企画いたしました。ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

 

【SoLink】

https://www.solink.osaka.jp/

SoLinkのトップページ

目次

情報発信サイト発表及び見学ツアー

【日   時】令和7年7月30日(水) 10時30分~15時00分

 

【見学施設】泉大津市立図書館(泉大津市旭町20-1アルザタウン泉大津4F)

HCI ROBO HOUSE(泉大津市東豊中町3-14-10)

UAI(USEYA ADVANCED INDUSTRY)(和泉市寺田町1-5-16)

 

【集   合】10時30分     泉大津市立図書館

*南海泉大津駅改札から徒歩約1分

 

【スケジュール】10:30~11:30    泉大津市立図書館 集合及び見学

                                  (貸し切りバスで移動)

12:00~13:00    HCI ROBO HOUSE 見学及び昼食

        (貸し切りバスで移動)

13:30~14:30      UAI(USEYA ADVANCED INDUSTRY) 見学

        (貸し切りバスで移動)

15:00              泉大津駅解散

*時間は目安です。交通状況等により前後する場合がございます。       

【定   員】先着30名

【お申込先】https://solink.osaka.jp/event_form.html

連携グループ

■HCI

 AI・ロボット製造とシステム開発を行う企業として業界を牽引する株式会社HCIが運営する「HCI ROBO HOUSE」は、ロボットが調理し、配膳し、IoTで全てをシステム管理した世界初のロボットカフェです。

■ UAI

XR技術の活用等で国際的な受賞歴を数々持つ株式会社USEYAは、和泉市の空き倉庫を最先端XR×スマートグラスを用いたデジタル工房「UAI(USEYA ADVANCED INDUSTRY)」へ再生し、遠隔ものづくりDXで熟練技のデジタル化を実現しています。

■ シープラ

泉大津市立図書館は、固定観念にとらわれない先進的な運営で、ビジネス支援サービスにおける評価も高く、図書館としての情報収集・発信機能に加え、駅前からビジネス・観光への流れをつくる拠点として活動しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月18日 14時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次