カテゴリー

ENECHANGE、社内開発のオープンソースSlackボット「Collmbo」にMCPツール呼び出し機能を追加

  • URLをコピーしました!

ENECHANGE株式会社

多様な外部AIツール活用で業務効率化を加速

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、社内で利用しているビジネスチャットツール「Slack(スラック)」で活用しているAIチャットボット「Collmbo(コロンボ)」に、MCP(Model Context Protocol)を用いた外部ツール連携機能を新たに追加したことをお知らせします。 

MCPはAIとさまざまな外部サービスやツールが“同じルールでつながるための共通言語”のようなものです。今回の機能追加により、これまでのAIによる簡単な会話や質問対応に加え、多様な外部ツールを自動で呼び出して連携できるようになりました。これにより、Webページの要約やドキュメントの検索など、より高度な業務の効率化を実現することが可能となりました。

背景

ENECHANGEでは、全従業員にAI活用を積極的に推進しています。2023年にGPT-4を取り入れ、全従業員向けにChatGPT利用のガイドラインを策定しました。従業員が安心してAIを活用できるよう、ロギングやフィルタリング機能を追加したSlack連携チャットボットも開発し、業務改革に取り組んでいます。このような取り組みにより、日常業務の中でAIの利便性を最大限活かせる環境を整えています。

近年では、AI技術の進化や外部サービスとの連携ニーズが急速に高まったことから、AIとさまざまな外部サービスやツールをスムーズにつなげる標準プロトコルであるMCPが注目されています。社内でも「外部サイトが参照できたら便利」「AIをさらに多様な業務へ活用したい」といった要望が増えてきました。これを踏まえ、今回「Collmbo(コロンボ)」にMCPを活用した外部ツール呼び出し機能を追加しました。MCPへの対応によって、AIがWebページの要約やドキュメントの検索など、さらに幅広い業務サポートを可能にします。

ENECHANGEでは、エンジニアが日々の業務で開発したツールをオープンソースとして公開することも許可しており、自社の枠に留まらない社会貢献に取り組んでいます。

「Collmbo(コロンボ)」について

「Collmbo(コロンボ)」は、Slack上で手軽に利用できるAIチャットボットです。プログラミングの知識がなくても、普段の業務の中で直感的にAIの力を活用することができます。今後も社内外での業務効率化やAI活用の拡大へのさらなる貢献を目指して取り組んでいきます。

《今回のアップデートのポイント》

  • MCPによる外部ツールと連携できる機能を追加

  • Streamable HTTPトランスポート対応により、複数のMCPサーバーへアクセス・幅広い用途に対応

《特徴》

  • LiteLLMを活用し、OpenAIを含む100種類以上の大規模言語モデル(LLM)と対話が可能

  • オープンソースで公開しており、どなたでも自由に導入・拡張が可能

  • 社内の業務自動化やAI活用を促進し、業務効率向上に貢献

  • ENECHANGE社員である岩本氏によって開発

URL  :https://github.com/iwamot/collmbo

ENECHANGE株式会社

ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。

所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階

URL  :https://enechange.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月19日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次