カテゴリー

本年度の研究テーマを決定「AI時代の創造力はどこへ」

  • URLをコピーしました!

UNIVERSITY of CREATIVITY

独自研究および戦略コラボへ

UNIVERSITY of CREATIVITY(以下、UoC)は、「We are ALL born creative. すべての人間は生まれながらに創造的である」を理念に、文理芸の壁を超えて、創造力を研究・教育・実装する次世代プラットフォームです。

今、急速に進化しているAIが、企業、政府、わたしたちの生活の根底から変えようとしています。この変化を、危機と捉えるか、チャンスと捉えるか。その態度の分岐点には、人間がもつ創造力への期待があります。感動を生み出す力、情報とリアリティを結ぶ力、心を震わせる力が、AIと掛け合わさったときにどんな新しい景色が見えるのか。これから、UoC内外のクリエイター、文化人、研究者などさまざまな有識者の方々と、研究を進めていきます。

<AI時代の創造力はどこへ>領域MAP:AIと創造力との掛け算の中で、どのような新しい感動や文明が生まれるのか

今後、UoCは、本テーマに沿って以下の活動を行います。

  ① UoC内外の有識者との基調講演・ディスカッションによる知見の構築と共有 
  ② ゼミの運営(対象:学生および社会人 年間10〜20のゼミを想定)
  ③ 戦略コラボレーション(対象:企業、高校・大学、政府、コミュニティ、有識者、
      クリエイティブリーダーズなど)

なおUoCでは、有識者を招いてのセッションを、ほぼ隔月で開催していきます。
来月は、研究テーマの決定について、以下を開催いたします。

特別プログラム

『AI時代の創造力はどこへ~AIと人間のポテンシャルの未来~』

研究仮説と創造性に関するグローバル調査のご報告

日時:2025年7月17日(木) 18:30~20:00(18:00開場)
会場:UNIVERSITY of CREATIVITY TOKYO Campus

スピーカー : 市耒健太郎、星出祐輔 
参加方法:招待者限定、参加無料

その他、開催が決定しましたら、UoCの公式ホームページ等でご案内させていただきます。

●UNIVERSITY of CREATIVITY(UoC)

UoCは、未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発・実験する専門機関です。
「We are ALL born creative. すべての人間は生まれながらにして創造的である」を理念に、AIやビッグデータが進化する今こそ、創造力を人類最大の資本として捉え直し、新しい文明の地図を描く「創造力の港」を目指します。文理芸や業界の垣根を超えて、多様な技術と知見を衝突させることで、世界のモデルチェンジを促し、新たな感動の源泉を生み出します。
公式サイト:https://uoc.world/

【本件に関するお問い合わせ】 UNIVERSITY of CREATIVITY:伊津・大里 info@uoc.world

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月18日 12時33分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次