カテゴリー

【東京都板橋区】夏休みに楽しく学んでステップアップ!「いたばし未来子ども大学」開講

  • URLをコピーしました!

東京都板橋区

目次

【概要】

 板橋区教育委員会は、令和7年8月に区内大学と連携し、大学施設等を利用した教授や専門家等による講義や体験活動を通した4日間「いたばし未来子ども大学(※)」を開講します。

 今年のテーマは、「わたしと自然は水がつなぐ!世界最大(のばす)ジブンすごろく爆誕!」で、淑徳大学東京キャンパスと板橋区立教育科学館において講義等を行います。カリキュラムは、子どもたちが自ら問題を発見し、解決する能力を養うことができる内容で、大学等がもつ教育力や幅広い分野での研究などを基盤に、子どもたちが新たな学びを得られるものとなっています。各講義には、同大学に通う大学生も参加し、子どもたちと一緒に活動を行います。

 区教育委員会では当該事業により、区内の大学や企業、地域の人材など、区のリソースを活用した学びを展開し、子どもたちがさまざまな分野に触れ、視野を広げ、好奇心を刺激されるような体験を通して、学習意欲の向上や将来の夢を育むきっかけづくり、これからの社会教育事業のモデルケースとなることをめざしています。

※「いたばし未来子ども大学」は 、子どもたちの学習意欲の向上や将来の夢を育むきっかけを作り出すため、大学の教員や専門家などによる講義や体験活動を行う講座です。区内大学などの協力を得て実施し、子どもたちは実際の大学校舎を見て回ったり、さまざまな分野の講義を受講したりすることができます。

【内容】

【テーマ】 

わたしと自然は水がつなぐ!世界最大(のばす)ジブンすごろく爆誕!

環境社会学について学び、板橋の自然について考えるとともに、人に「伝える」極意を学ぶことができます。最後には、学んだことを活かして、大きなすごろくを制作します。

【対象】 

板橋区内在住・在学の小学4~6年生の児童 30名全4日制

【日時・会場・内容】

(1)8月 4 日(月)9時30分から12時40分まで 淑徳大学 東京キャンパス 4・5・6号館(板橋区前野町2丁目29ー3)

  講義:「伝える」極意伝授!

  講師:淑徳大学 人文学部 表現学科 学科長 准教授 杉原 麻美先生

(2)8月 5 日(火) 9時30分から12時まで 淑徳大学 東京キャンパス 4・5・6号館(板橋区前野町2丁目29ー3)

 講義:水で繋がってる!ワタシと自然

 講師:淑徳大学 経営学部 観光経営学科 教授 岩村 沢也先生

(3)8月 10日 (日) 9時30分から16時まで 板橋区立教育科学館(板橋区常盤台4丁目14-1)

 講義:ジブンすごろく制作

 講師:板橋区立教育科学館  清水 輝大館長

(4)8月11日(月)9時30分から12時まで 板橋区立教育科学館(板橋区常盤台4丁目14-1)

 講義:どデカすごろく大会

 講師:板橋区立教育科学館  清水 輝大館長

昨年実施の様子

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月20日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次