カテゴリー

伊豆大島火山博物館を大規模にリニューアル!伊豆大島ミュージアム -ジオノス-として新たな施設がオープン!

  • URLをコピーしました!

株式会社NTT ExCパートナー

~火山をテーマとした常設の本格プロジェクションVRシアター登場~

 株式会社NTT ExCパートナー(エヌ・ティ・ティ エクシーパートナー 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:矢野 信二、以下 当社)は、伊豆大島火山博物館のリニューアルに伴い、新たな展示コンテンツである「プロジェクションVRシアター」のシステム設計・施工および上映コンテンツの制作を担当し、火山のダイナミズムや島の自然を臨場感豊かに体験できるVRゴーグル不要の没入型展示空間を実現しました。

目次

1. 大島町の火山博物館について

 東京都大島町にある伊豆大島火山博物館は、1986年の三原山噴火を契機に1990年7月に火山専門の博物館として開館し、火山の種類やメカニズム・噴火災害について、実物資料やグラフィック、体験装置などを通じて学ぶことができる施設として運営されてきました。今回の大規模リニューアルでは、火山や大地の成り立ちだけでなく、自然や人々の暮らし、防災まで幅広く学べる拠点を目指し、「伊豆大島ミュージアム - ジオノス - IZUOSHIMA MUSEUM - GEO NOUS -」として2025年7月1日にオープンします。

 2.プロジェクションVRシアターについて

 当社が担当したプロジェクションVRシアターは5台のプロジェクターを設置し、正面・左右の壁面と床に映像を表示。正面スクリーンは約250インチの大画面で、立体的な映像と音響が連動し、視界全体を包み込みます。これにより、来館者は火口の様子や島の自然をまるでその場にいるかのように全身で体感でき、臨場感あふれる体験を楽しめます。従来の平面的な映像体験を超え、学びと感動を同時に提供する没入型の展示空間となっています。

3.映像コンテンツについて

 上映コンテンツは大型ドローンと高精細VRカメラによって8K映像で撮影されており、普段は立ち入ることのできない三原山中央火口上空や海上からのダイナミックな視点を体感できます。

噴火の痕跡を辿る作品 「足元すべてが活火山」 では三原山の中央火口や火口列・噴火口跡など伊豆大島全体が活火山であり、どこからでも噴火が起こり得ることや、過去の割れ目噴火・側噴火の歴史を臨場感ある映像で表現しています。

 火山島の暮らしを描いた 「火山とともに」 では、伊豆大島の地形が火山噴火や波・雨・風によって形作られてきたことや、人々がその地形を活かして集落を築き、時には遊び場として利用してきた歴史を紹介しています。噴火は災害であると同時に、人々の暮らす大地を創造する存在であることを伝えます。

 両作品とも、4面投影による没入感と高精細な映像美で、伊豆大島の自然と人々の営みを新たな視点から体感できる内容となっています。

4.本件に関する問合せ先

<本取組みに関するお問い合わせ>

NTT ExCパートナー DXソリューション部 コンテンツ部門 貞安

Mail:vcs@nttls.co.jp

<報道機関からのお問い合わせ>

NTT ExCパートナー 経営企画部 経営企画担当 大竹、岩佐、大槻

Tel:03-5860-3360/Mail:press@ntt-ba.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月23日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次